昨日は練習前の時間に三木コーチと、終わってからコーチ陣全員と話をしました。3年生の活動も残り3ヶ月となってきた中で、最後はチームを一つにしたい。個人個人が悔いをなるべく残さないように(完璧なんてないと思うので・・・)どうやっていくべきか?を意見を出し合ったりしました。コーチ同士のコミュニケーションは取れているけれど、一つの形に向かって、というよりも個々がそれぞれに考えを持って、という風になっている。もちろん考えなんて人それぞれだからそれを無理やり合わせようとしても難しいし、みんなが同じでは色も出ないし、面白くもなくなってしまう(%ショボ男%) 考えはバラバラという言い方は違うけど、それぞれであっていい。ただし!肝心な事は昨日のコーチ陣の話のメインでもあったけど『みんなが同じ方向へ向かう事』です。それは選手も同じ。やりたいサッカー、やりたいプレーはそれぞれの武器だしあってもいいと思う(%ニコ男%) でも、チームとしてやっている以上は目的は同じであってほしい。勝ちたいのか?形を作りたいのか?どうしたいのか?を同じにする必要はある。目の前の局面だけで自己満足するのではなく、チームで何が出来たのか?残せたのか?は同じ感想になるようにしていきたい。
個性はあるし、それぞれの特徴は出さないといけない。でも、身勝手になってはいけない。学校でのルール、家庭でのルールも同じ。『俺はいいねん。』という考えはおかしい。みんなで決めているルールであり、それを承知で生活をしているのだから、守る義務、責任は全員にある。チームとしての形をしっかりと残せるようにコーチ陣も全力のサポートをしていく。選手もお互いに悔いのないように精一杯やってもらいたい(%笑う男%) こういうサッカーがしたい、こういう練習をしてほしい、どんどん提案したらいいと思う。自分達で作っていく感覚をもっとみんなが持ってほしい。自分達はどうなりたいのか?自分はどうしたいのか?それぞれの考えをもっとコーチ陣にぶつけていこう。衝突ではなく、意見交換をしていけるように。そして最終的に選手もコーチも納得のいく形で終われるようにしていこう(%ニコ男%) 3ヶ月という期間が長いか短いかは年明けから全日本ユース大会までの期間を目標にやってきたみんななら分かると思う(%ニヤ男%) 今度は『次』がない、みんなに残された最後の時間になる。
でも、まだ3ヶ月ある(%ニコ男%) みんなで本当に良かったと思える終わり方を迎えられるようにがんばろう!!(%笑う男%)
