今日はおよそ一ヶ月半ぶりぐらいの八千代のグランドでの練習となりました(%笑う男%) 今日は最初に先日の三木戦の反省を監督から全体に話がありました。勝ちきれなかった事はもちろん悔しいんだけど、勝ちきるサッカーというか、慌てて攻め急いでしまった部分もあったので、そこを丁寧につなぐ事で自分達の余裕を持ったサッカーを出来れば・・・という話でした。確かにそうだと思います。実際に社会人にもなるとこの前の試合でも足がつったり、故障したり、しんどくなったりします。プロではないし、毎日練習をしている訳でもないからそういうのは出て当たり前でもあります(%痛い男%) でも、今のチームはそうなってしまうと『元気な人に任せる』事が多くなってしまい、みんなでがんばる雰囲気がなかなか作れません。ベンチにいる選手、交替した選手、みんなが一丸となる必要があると思う。この前でも試合の最後まで自ら元気な声を出してくれていたのは鈴鹿くんだけだったし、もっとチームがみんなでがんばらないとこれから残りの試合も勝ちきれなくなってしまうと思う。
と、まぁ反省ばかりでは楽しくないし、これから同じ事を繰り返さないようにみんなでがんばりましょう!!(%笑う男%)

今日は基礎をしてから、ボール回しをしてシュート練習でした。リーグ中はいつもシュートがメインになってきます。ゴールへの気持ちとかしっかりと持ってみんなで取り組みたいです(%ニコ男%) 今日のシュートは全体的にあまり精度は高くなかったと思う(%ショボ男%) それでも、試合に向けて自分がイメージしてやれたのならそれでいいと思います。シュートは通常のシンプルなポストシュートと少し距離を伸ばしたミドルシュートがありました。こうして距離を伸ばすだけで出来ていた事が出来なくなる・・・・精度が極端に落ちるのは実際に技術が低いという事だし、距離が伸びても同じような強い正確なキックが飛ぶのはアミーゴでは藤原キャプテンと近澤くんぐらいだと思うし、正確なキック、インパクトは若手も見習う点だと思う。どんなに足を振り回しても枠に行かないと話にならないので・・・。

その後は対人メニューでした。最初は1対1で今日はボランチも守備側からのスタートでした。でも、失点しなければ攻撃と交替というシビアなルールだったのでなかなか盛り上がりました(%笑う男%)
一番盛り上がったのは、大橋くんと伊藤くんの対決でした(%ニヤ男%) この写真では分かりにくいのですが、攻撃の伊藤くんが守備の大橋くんに奪われてしまったのですが・・・・・その後のシーンがこの写真で、奥のほうで外に出ても追っかけ回していました(笑) 攻撃と守備ではなく、普通に逃げている追いかけっこみたいになっていました(%笑う男%)(%涙%)
攻撃では雄基くんが本職の守備より目立っていたし(笑)、岡崎さんが好調をキープしている感じでした(%ニヤ男%)

その後は2対2になり、同じように攻撃が失敗に終わったら守備になるルールでした。この辺りからきちんと自分のポジション(ボランチ)という事を意識して守備をしました。攻撃は自由なのでそんなに細かく考えなかったけど、守備の時はもう一人と必ず会話をするようにしたし、終わってからも確認などをするようにした。試合と同じような状況を自分で作る事で、イメージも掴めるし、週末の試合にもいい形を持って行きたいと思う(%笑う男%)
この2対2では攻撃の選手がもう一人に気を遣い過ぎている感じがした(%ニコ男%)(%涙%) もう一人も守備にマークされていたら、考えは1対1と同じなんだからもっと積極的に仕掛けてもいいと思うんだけど・・・もしそこで抜けたら2対1になるんだし(%笑う男%) アミーゴは人数が増えるほどに攻撃が消極的になるのが課題かな(%ニコ男%) 1対1の個人はすごく魅力のあるアタッカーが揃っているんだけど、絡むってなると要求や意図をしっかりと伝えないから自滅する事がある。そういうのをなくす為にも攻撃側も会話を増やしてほしいと思う。

最後は4対4でした。ここでもさっきと同様で攻撃側に『迷い』がありました(%痛い男%) 自分は守備ばかりだったけど、守備は守備のグループで必ず1プレーしたらしゃべるようにしたし、確認もとった。でも、攻撃はミスをした後に会話が少ない(%ショボ男%) もっとこのタイミングで欲しいとか、どう動いてほしい、とか言える事はあると思うんだけど。。。そこを曖昧にしてしまうから、結局個人だけのがんばりになるし、それに頼ってしまう形となる。もっとみんなでやる意識、会話をすれば相手が何をしたいか分かるし、交代選手でも、試合で入ってきたら『この人はこのプレーが得意だから』って考えられると思う。そういう事を考えながら少しステップアップしていけたらいいな、と思う。
今週の日曜に試合が入ってからしばらくリーグは休み(7,8月はなし)になるので、その期間に改善点の修正に力を入れながらやっていきたいと思います(%笑う男%)
