今日はどんよりして雨も降るような予報でしたが、2週続けて雨天だったのでどうにか天気が持ってほしいと願い・・・・願いが届いたのかどうにか雲が多かったものの(%くもり%)スクールが出来て良かったです(%笑う男%)(%音符1%)
今日からまた一人参加をしてくれたのは、またまた5年生の 大西 広才(こうざい)くんです(%笑う男%) 野球もやっているという事ですが、スポーツやってます!!というような精悍な顔つきでしたね(%ニヤ男%) 5年生は最初少なかったのですが、どんどん5年生同士の横のつながりのおかげもあって、今では8名となりました(%笑う男%) そして、今日の段階で参加者も30名の大台に乗りました(%笑う男%)(%音符2%) みんなの顔と名前もきちんと覚えられたし、本当に楽しくなってきました!!(%音符2%)(%笑う男%)(%音符1%) 全員に気と目を配っていけるようにこれからもがんばりたいと思います(%ニコ男%)
今日も最初はリフティングからのスタートとなりました(%笑う男%)

一番下の学年は4年生になるのですが、その4年生が最近とてもリフティングをがんばって成果を出しています!がんばるから回数が増え、増えるから楽しくなる(%ニコ男%)(%音符1%) そのいいサイクルが出来てきている子が多くなってきました(%ニコ男%) そんな中でコーチの目をひいたのは板場 康平くんですが毎週成長の変化が見えます(%笑う男%) 個人差がある成長ですが、それは『コツ』だと思います。少ない回数でコツをつかめば大きく変化をします。本人も毎日がんばってやっている!と言う言葉は間違いないと確信出来る程の変化が見えます(%笑う男%) 逆に毎日やっていても成果が出ない、回数が伸びないという子も焦る事なくやってほしいです。毎日続ける事に無駄は絶対にありません!コツに出会うタイミングもいつになるか分からないものです。毎日やっていれば今日かもしれないし、明日かもしれない。可能性はみんなに平等にあるのです!!だから、すぐにうまく出来ないからと諦める事なく、しっかりとがんばりましょう!!
そんな今日の自己記録更新者は、
・昨年から実力を確実につけてきている小西 大輝くん(6年生)は、コーチが去年の時から絶対に3ケタは出せる!!と確信していた子で、今日見事にスクールでの記録を72回→130回に更新(%笑う男%)(%星%) 見事ですね(%ニヤ男%)(%星%)
・元気印の木原 悠助くん(4年生)も、16回→25回に伸ばしました(%笑う男%)(%星%)
・成長著しい板場 康平くん(4年生)も、24回→70回に伸ばし、目標の30回を大幅に更新したので次は100回に設定してくれました(%笑う男%)(%星%)
・こちらも表情も明るく、声も大きくなってきたのは自信の表れでしょう!!春木 駿佑くん(5年生)も、9回→10回の『がんばりの一歩』が出ました(%笑う男%)(%星%)
・時間内には出なかったけれど、終わってから黙々と挑戦を続けた清水 優伸くん(4年生)も、15回→17回に伸びました(%笑う男%)(%星%)
・矢田部 直人くん(4年生)も、いつも黙々とがんばりながらもボールへの執着心はすごくて47回→60回にまで伸ばしました(%笑う男%)(%星%)
・コツコツと回数を上げてきている仁木 崇弘くん(4年生)も、9回→11回に記録を伸ばしました(%笑う男%)(%星%)
・前回記録を更新し、こちらもがんばりを見せてきている梅田 和輝くん(6年生)は、40回→45回に伸ばしました(%笑う男%)(%星%)
・安定した技術を出してくれている山本 尊志くん(5年生)も、黙々と取り組む姿でまだ3回目ですが毎回記録を更新中!!今回は23回→40回に伸ばしました(%笑う男%)(%星%)
・そして、同じく途中からで今回が2回目となる前回から参加の大内 凛くん(6年生)は、51回→63回に伸ばしました(%笑う男%)(%星%) こちらも3ケタの日は近いと思います(%ニコ男%)
・そして、ひと際目立ったのが、今日は15分以上続けた市位 裕幸くん(6年生)が、822回という自己ベストを大幅に塗り替え、何と1877回という4ケタに伸ばし今期のファルコ4スクール内の最高記録が出ました(%笑う男%)(%ショック男%)(%星%)(%星%) 目標も『2500』と設定した裕幸くん。何度も言いますが、ほんの1年半前は10回、20回の選手だったのになぁ・・・と懐かしく思えるぐらいのこの成長ぶりはコーチとしてもうれしいですし、これからみんながそうなっていくのが楽しみですね(%笑う男%)(%音符2%)

そのがんばったリフティングの後にポイントゲームでリラックスと楽しむ事をやりました(%笑う男%) いつも序盤のリフティングと前に進むリフティングは、本当にがんばる為にやっていますがこのポイントゲームはどれだけ楽しんでもらえるか??が自分の中のテーマなのでがんばりたいと思います(%雪だるま%)
今日は、『ねこ、ねずみゲーム』をしました(%笑う男%) これは中学生も以前応用をきかせたゲームをしましたが、今回はシンプルなルールで真ん中にボールを置いて向かい合い、片方の『ねずみチーム』と『ねこチーム』に分かれます。コーチが『ねこ!!』と言ったらねこチームがボールを取って、ねずみにぶつけます。逆を言えばねずみがねこを狙います(%ニヤ男%) それを早い反応でマーカーの置いてあるラインまで逃げ切ったら勝ちというゲームです(%ニコ男%)
要するに、『反応ゲーム』です(%笑う男%) どの年代でもルールさえ変えれば出来るシンプルなものですが、だいぶ盛り上がりました(%笑う男%)(%音符2%)(%左足%)(%右足%)

最後は、フラフープに2人が向かい合って入れるゲームです(%笑う男%) 必ずキックで入れるのですが、これは個人戦で勝利の数が多いほうがいいし、時間内に相手をどんどん変えてやるというゲームでした。早く勝負が着けば回数が出来るし、なかなかお互いに入らなければ延々と続くものです(%ニヤ男%)
そんな中、見事な決定率を見せたのは5年生の山本 尊志くん!!群を抜く決定率で勝利数をダントツにして、10分間で2位が5勝の中、一人8勝の見事な勝ち方でした(%ニコ男%)(%王冠%) 尚、反対に一勝も残念ながら出来なかった木原 啓作くんは、
『だって、なかなか入らへんかって、最初の試合で8分も使ってしもてん』(%痛い男%) と一人0勝という事で発狂していました(笑)
でも、2ゲーム目は最初のキックで入れば3点というルールになると啓作くんは、見事に3点獲得してだいぶ満足そうでしたし、コーチもみんなが入れてくれる喜びを感じてもらえて良かったです(%笑う男%)

今日のスクールのすごく良かったのは、個人戦のゲームで終わったので一つ勝ったら必ず報告に来るようにしていたのです(%ニコ男%) すると、当然勝ってからのうれしい報告なのでみんなの声の元気な事!!(%笑う男%)(%笑う男%)(%笑う男%)
『コーチ!!勝ったで!!やったぁ〜〜〜』(%笑う男%) って。
人の事なのに自分までうれしくなってしまいました(%笑う男%) これも教えられたのですが、自分がやはり楽しい、うれしいって思えば相手に伝えるんだと思う(%笑う男%) 喜びは感染するって実感しましたね(%ニコ男%)
そしてうれしかったのがいつも大人しい子、遠慮がちにやっている子が本当に主役になれる事!!『コーチ!勝ちました!!』って誇らしげに言う姿はまぶしいぐらいカッコよかった(%笑う男%) 自信も子供を育てる大きな要因ですし(%ニコ男%)
こうやってスクールでは、みんなが成功経験を持てるように工夫していきたいと思う。うまくいかない時、いかないゲーム、誰にだってあります。でも、それでも諦めない気持ちとか姿勢とかも大事にしていこうと思う。中区は多い人数だから個性もバラバラでものすごい(%ショック男%) だからこそいろいろ考えたり思ったりする。でも、いくら考えてもやはり答えは一つ!!
楽しませるのではなく、一緒に楽しむ(%笑う男%)(%笑う男%)(%音符2%)
ってこれにつきますね(%ニコ男%) 来週も、これからも子供と一緒に楽しみながらがんばりたいと思います(%笑う男%)(%星%)
