ライバルはいい事です!八千代スクール!!

今日は八千代スクールでしたが、各小学校の6年生は委員会や下校が遅かったようで、5時のスタートには間に合わずに最初は4年生のみでスタートとなりました(%笑う男%) 4年生だけでスタートしてから間もなく6年生も到着し、12名でのスクールとなりました(%笑う男%) 最初はいつものようにリフティングからスタートしたのですが、各部分で触る課題も4年生の集中力はとても増してきています(%笑う男%) やらなきゃいけない!という強い気持ちがよく出てきています(%ニコ男%)(%星%)

なんでインサイドやアウトサイドでやるの???という疑問もあります。サッカーは、いつも欲しい場所に欲しい強さのボールが来るとは限りません!相手のクリアや思いっきり蹴ったボールが来る事もあります。そういう時に例えばインステップしか使えなかったら高いボールはどうしますか?という事です。横から急に来た時は?です(%笑う男%) あらゆる場面に対応していけるように、狙った部分で触れるという技術もしっかりとつけていけるようにがんばりましょう!!(%笑う男%)

そんないろんな部分でやる課題を終えてからはフリーの3分間をやりました(%笑う男%) いつもの流れですが、今日は今日の最高記録を狙ってがんばってほしいと思います!!今日の自己記録更新者は・・・

・小池 章人くん(4年生)が、140回→159回に(%笑う男%)(%音符1%)(%音符2%)
・宮崎 創史くん(4年生)が、121回→143回に(%笑う男%)(%音符1%)(%音符2%)
・荒木 紳之介くん(6年生)が、40回→42回に(%笑う男%)(%音符1%)(%音符2%)

・そして、昨日は中区スクールで市位くんが1877回の大記録を残していたのですが、同じ多可トレセンでがんばっている仲間であり、ライバルでもある河崎 凌くん(6年生)は、その記録を知っていたのか知らなかったのかは分かりませんが、コーチは今まで見ていて去年も、どちらかが記録を出した話をするとお互いに燃えていく事があったので、今日も期待をしていると・・・自転車で来た時は委員会が長引いて遅れて、急いでしたので少しグッタリしていたのですが、グランドに入るとその切り替えは見事で、一度も落とさずに5分・・・10分・・・・15分・・・・20分・・・・・(%ショック男%) 25分を越えた辺りで落としてしまったのですが、今期スクール記録を大幅に更新する

2607回

でした(%ショック男%)(%王冠%) よくがんばりましたね(%笑う男%)

その後の前に進むリフティングでは、中島 大くん(6年生)が、久しぶりの自己記録を大きく超える135mを出しました(%笑う男%)(%星%) 堀口 淳平くん(6年生)も、29m→30mに伸ばし、小池 章人くんも47m→49mまで伸ばしました(%笑う男%)(%星%)

その後はポイントゲームとして、2チームに分けてのセンタリングシュートゲームをしました。手で持ってもいいから足で蹴ってセンタリングを上げて、それを落とさずにシュートをするというゲームで、ひとつのチームはセンタリングとシュートを、もう一つはキーパーをするようにしました(%笑う男%) ここでは河崎くんが見事な技術で冷静に何度も決めていました!写真のように青のマーカーよりも後ろでシュートし、キーパーはライン上しか動けないルールとしました(%笑う男%) 時間制で交代し、どちらも攻撃、守備をやりました。遊びの中でセンタリングを合わせる、シュートするというサッカーでは大事な技術を多少リラックスして出来たと思います(%笑う男%)

その後は、同じような形ですが、シュートは必ずヘディングシュートというルールにしました(%笑う男%) センタリングを上げる距離だけ近くして、ヘディングシュートを決めるゲームはヘディングを好きになってもらいたいのもありました(%ニヤ男%) でも、やはり怖くて目をつぶってしまう子はいたし、そうすると思った場所にボールは飛ばない(%痛い男%) ヘディングは勇気でもありますが、ゴールを決める喜びがあれば怖さも減ると思うし、リフティングなどでどんどん慣れてほしい(%笑う男%)

このゲームでは淳平くんが見事なダイビングヘッドを決めるなど、今日のMVPのシュートがありました(%笑う男%) 怖さを恐れない淳平くんのガッツは素晴らしいと思います(%笑う男%)(%星%) みんなこのゲームで砂まみれになったけど、楽しそうにやってくれました(%音符2%)(%笑う男%)(%音符1%)

最後はゲームをしました。多くの子がボールに触れるように3対3の少ない人数にして、本数をたくさん出来るようにしました。ここはゴールへの意欲とかボールに絡む姿勢が大事です。待っていてもボールは来ないし、サッカーをやるって事は自分から!!って姿勢を出してほしいと思う(%笑う男%)

今日はリフティングで河崎くんが出した記録はすごかったし、これを聞いたら逆に中区の市位くんもまた燃えると思う。地域を越えたライバル心はいい事だと思う。自分の成長には『負けたくない!!』って気持ちも大きな要因になります。うまくなりたい気持ちと負けたくない気持ち、それは誰か相手であってもいいし、『自分』に負けない気持ちも大事です。続けると決めた事を毎日やらないとか言うのは自分に負けている子です。それでは成果は出ません。決め事を守れない子も同じです。家でのルール、学校でのルール、そういう当たり前のルールを守りながら自分に負けない気持ちを持ってこれからもがんばりましょう!!(%笑う男%)