がんばりとは??加西スクール!! 6月30日

今日は加西スクールの日でした(%笑う男%) 今回が4回目になるのですが、怪我で参加出来なかった藤本 天巴くん(5年生)が今日から参加出来るようになり、8名全員での参加となりました(%笑う男%)(%音符1%)

加西スクールと言っても、多可でやっているスクールと違い、加西の中は広いのでみんな同じ小学校ではないし、少年団も違うし、学年も違うので多可のスクールよりもまだ子供同士に距離がある感じです(%ニコ男%)(%涙%) でも、それを一つにしていくのが自分の役目でもあるので全員が揃った今回からスタートの気持ちでやっていきたいと思います!!天巴くんにしたら最初になるので説明などスクールとしての決め事などを間で確認しながらやっていきました(%笑う男%)

まずはリフティングをしました(%ニコ男%)

リフティングは自分の記録と毎回勝負をしてほしいと思っています。その日の自分の一番のがんばりを出してほしいと思います。3分間のフリーはみんなしゃべる事なく集中をしてくれていました(%笑う男%)

そんな集中した中で記録を更新したのは、

・岡田 圭吾くん(4年生)が、7回→8回(%笑う男%)(%音符2%)
・繁田 青くん(4年生)が、17回→18回(%笑う男%)(%音符2%)
・今日からの藤本 天巴くん(5年生)は、27回からのスタートです(%笑う男%) 目標は100回に設定してくれました(%ニコ男%)

3分間のフリーではよく集中をしてくれていたのですが、次の前に行くリフティングのスタートではふざけてしまう子もいて、自分のみならず人の邪魔をしている光景が見えたのですぐに中止し、全員を集めました。

『がんばる』って意味分かる???と質問しました。

言葉はよく使うと思う。でも、本当にその意味とか価値とか分かっていないとダメだと思うし、スクールは楽しむ時間とがんばる時間はきちんとメリハリをつけたい。最初にそう説明しているし、みんなも聞いているはずだけど実際の行動はそこにメリハリがないので、今回はそれをみんなに理解してもらおうと思いました。

がんばりとは、数値で表れるものではない

そう言いました。最高記録が100回でも今日は10回の子と、最高が10回の子が今日は8回だったとしよう。回数では8回のほうが少ないけどがんばっているのはどっちだろうか??もちろんその時の取り組む姿勢は見ないと分からない。でも、今日は人の邪魔をするとか真剣にやらない態度を見た上での話だし、がんばりとは自分の中にあるもので、人と比べるものでもない。一生懸命にやる事だ!!と言いました。みんなの聞く目がやっと真剣になった時点でリフティングを再開(%ニコ男%)

その後の様子はあえて言わなくても分かると思いますが、明らかな変化が見えました(%ニヤ男%)

その後はポイントゲームをしたのですが、毎回スクールごとにゲームは違うし、その地域に合ったゲームをしたいと考えています。今回は、加西スクールの生徒が苦手なのは『動き』だと目をつけました(%ニコ男%) 小さい頃からたくさん鬼ごっこなどをしていると自然と動きに関しては身につくのですが、加西スクールのメンバーはコーチが見た上ではステップとかが苦手なので、そこを改善出来ればもっと良くなると思うし、ただ改善しようとしても面白くないので、今日はラダーを使ってじゃんけんゲームをしました(%笑う男%) そもそもラダーはステップ能力を上げる為にありますが、今日は対面に分かれてじゃんけんをして勝ったらどんどん進み、負けたら次の子と交代していきました(%笑う男%) 最初は一つの枠の中で足を2歩踏む事をルールとし、次は3歩、その次は3歩以上というようにしてきました。じゃんけんは簡単だし、遊びの中で少しでも前に早く行きたい気持ちもあるので自然と早いステップが出来ていたのは良かったと思います(%笑う男%) このゲームでじゃんけんが強かったのは羽馬 彰斗くん(5年生)でした(%笑う男%) ステップがどんどん早くなっていたのは岡田 亮くん(6年生)や、繁田 青くん、藤本 天巴くん、大西 朔栄くん(5年生)でした(%笑う男%)

以外と好評で、もっとやろ〜〜〜(%笑う男%) とリクエストが出るほどでした(%笑う男%)

その後はフラフープを置いて中学生がいつもアップをやっているような形にしました。ルールは同じじゃんけんですが、フラフープの外に足を着いたりしたら即アウトにしました(%ニヤ男%) これもステップの一環でジャンプ、着地は必要な動作にあります。バランス感覚もあるので楽しみながら出来るのは良かったと思う(%笑う男%)

どこの地域がどのゲームにハマるのか?は本当にやってみないと分かりません(%笑う男%) この後はコーン当てをやりましたが、今日はこのステップゲームが子供達は面白かったようです(%笑う男%) 

今日の加西スクールはコーチが本気で注意をしただけにスタートになると思っています。きちんとやるべき事をやって、がんばる事が当たり前に出来れば成長の可能性は無限大です(%ニコ男%) そういう可能性を自ら本気でやらない事、人の、環境の責任にして言い訳するような子になってほしくないし、どんな状況でも自分ががんばるという事をスクールを通して指導していきたいです!!

でも、いつも最後の片付けは特にきちんと道具を全部車まで運んでくれるのは加西スクールの素晴らしい所!!それぞれの良さもあります(%ニコ男%)(%星%) 良い所は伸ばし、良くない所は気づかせて改善させていくようにしたいと思います(%ニコ男%)