今日はアミーゴの練習日でした。昼間からどんよりしている時間もあり、小雨も降っていたのですがすぐにやんだりと蒸し暑さは強烈なグランドでした(%笑う男%)(%涙%) それでも練習が出来るのはありがたい事なので、週に2回しか出来ない時間を大事にしていきたいと思う。
今日は練習前に監督からも前の試合、それまでの試合を見て来ての課題を言われました。そこを出来る限り修正していこうという事で練習が始まりました(%笑う男%) 話の最後には、
『しばらく試合もないし、今日はしっかりと動いてもらいます』(%ニヤ男%)
と不敵な笑みを浮かべた言い方は誰もがきついメニューである事が分かりました(笑)

いつものように基礎をまずはやりました。基礎は鈴鹿くんとやり、その後のリフティングは2人組でやってきた最近とは違って、個人でした。自分は与えられた3種目の課題をすべて一発でクリアしたし、集中をしてやれた(%ニコ男%) ミスをしている、何回もチャレンジしている人もいる。それは仕方がないし、諦めてほしくはない。でも、落として笑っている人がいるのが残念だ(%ショボ男%) 個人でやっている以上は責任は確実に自分な訳だし、それを理解すれば笑っている場合ではない。試合でもミスして笑っているって事だし(%怒る男%) ミスを笑いでごまかす人間は卑怯で弱い(%怒る男%) アミーゴの変えていくべき部分は精神的な部分も大きな部分だと思っている。
その後はパス回しをしてアップを終了。終わったら年齢順に並べられてチーム編成をし、3対3のメニューをひたすらやるようになりました(%ショック男%)

自分は恭平くんと大裕くんとチームでした(%笑う男%) このメニューの意図は3人で会話をする事にあったし、それをやろうと思っていました。アミーゴはマンツーマンが基本だし、そうなってくると逆に1対1では負けてはいけない。という事でもある。そういう考えが基本にないといけない!アミーゴの攻撃の基本はサイドだし、そのサイドでの起用が多い恭平くんには、最初に監督から指摘があったように『サイドの縦の関係』での守備に課題が多いという事もあった。声一つで解決する問題が後ろからの声がない為に味方とかぶってしまう事が多い。守備はただ人数をかければいいというものではないので(%ニコ男%)(%涙%) そこで今回は自分がどんどんしゃべるようにしていったけど、気になったのはワン・ツーをされた時にマークがすごく離れてしまう事(%痛い男%) 狭いコートの中、突破はあまりされなかったけどパスをして動く相手に簡単に離される距離が目立ったので、まずはそこを修正した(%痛い男%) 体を当てられる距離まで詰める事、相手の進路に入る事、頭で理解をしても実行するのは難しいのですが恭平くんはその後のプレーを見ていたら言ってる意味を理解し、出来ていたと思う(%ニコ男%)

今回の一番勝率が良かったチームはこの3名(%笑う男%) 近澤くん、一光くん、大橋くんです(%ニコ男%) それでも、絡むとか協力よりも個人の打開が多かったと思う。それは武器だし強さだからいいとは思うけど、もっと後ろからの声、中での声をどのチームも出さないといけない。途中からはキーパーに一人入り、2対2になった。キーパーの人が常にしゃべるように!という事だったけど、やはりボールが遠い場所の時は誰でも声を出せるけど、近くなってくると声がなくなるし、『言ってるつもり』が多い(%ショボ男%) 味方が指示の通りに動いていないのにそれを平気で流してしまうからバラバラなままになる(%ショボ男%) 練習とは一つ一つの課題を直すつもりでやらないと動いてしんどいだけでは成果にならない(%痛い男%) 今回なら、監督がテーマまで話をしてこの練習になったんだからそのテーマがどれだけ出来るか?にこだわらないと意味がないと思う。一番細かく会話が出来ていたのは藤原キャプテン、岡崎さん、杉山くんのチームだったと思う。リーグはしばらくないけれど、それまでに回数だけ重ねた練習にならないようにどこかにこだわりを持った練習にしていきましょう!!(%笑う男%)

最後は、前の試合でも自分で気にしていた恭平くんのメタボなお腹です(笑)
毎日腹筋してますよ〜(%笑う男%) と最初に話してくれたものの、ご覧の通り(笑) 成果はまだまだ先のようです(笑)
まだ未成年の若武者ですが、体型は中年ですね(%ショボ男%) 隣で笑っている鈴鹿くんも少し自分で体型を気にしているようで、昨日は蒸し暑い中、厚着でがんばっていました(%笑う男%) 何かをしないと変わらないし、努力は必要になってくる。恭平くんは腹筋だけでは追いつかないかもですね(%ニヤ男%)
今日もいい汗をかけましたが、内容にもこだわって次からはやっていきましょう!!(%ニコ男%)
