コツコツ自分の平均を!!中区スクール!!

今日の中区スクールは今にも降りだしそうな空でしたが、どうにか雨は降らずにスクールは無事に出来ました(%笑う男%) 天気予報では雨だったので今日は朝から不安だったのですが・・・みんなの気持ちとコーチの気持ちが雨を降らせなかったという事にしておきましょう!!(%ニヤ男%)

今日も元気に学校が終わったメンバーがぞくぞくと集まってくれて活気のあるスクールが出来ました(%笑う男%)(%音符1%) 個性もものすごい中区スクールですが、この場所での仲間との時間も特別なものになるようにしたいと思います(%ニコ男%) 各学年の人数も多くなってきているし、学年を越えたつながりとかも大切にしていきたいと思います!一緒にがんばる、一緒に楽しむ事が出来る時間があるのは子供にとっても大事な時間と言えます!ただ、楽しむだけに終わらないスクールにしていきたいと思います(%笑う男%)(%星%)

今日もリフティングから元気にスタート!!これだけの人数がいると毎回と言っていい程、記録更新者が出ます(%笑う男%) リフティングの時間、あちこちから

『コーチ!!やったでえ〜』(%笑う男%)(%音符1%)(%音符2%)

と悲鳴にも似た声が上がってきます!みんなにとって記録の更新は本当にうれしいだろうし、自信にもなるだろうからそれを認め、受け止めてやるようにしたいと思います(%笑う男%) まだ、自信の持てない子は、

『まぐれやけど・・・』(%笑う男%)(%涙%)

なんて言いますがそんな事ありません!!がんばりによって生まれた成果はまぐれではなく、実力なんです(%ニコ男%) 自信を持って、胸を張ってがんばろう!!という事で今回の記録更新者です(%笑う男%)

・小西 大輝くん(6年生)が、130回→150回に(%笑う男%)(%王冠%)
・大内 凛くん(6年生)が、63回→87回に(%笑う男%)(%王冠%)
・5年生もがんばりを見せており、春木 駿佑くんが、10回→14回に(%笑う男%)(%王冠%)
・山口 克樹くんが、98回→113回に(%笑う男%)(%王冠%)
・小西 幸成くんが、26回→31回に(%笑う男%)(%王冠%)
・山本 尊志くんが、40回→49回に(%笑う男%)(%王冠%)
・寺西 大輝くんが、11回→12回に(%笑う男%)(%王冠%)
・大西 広才くんが、19回→42回に(%笑う男%)(%王冠%)
・元気印の4年生も更新者が出て、白川 仁也くんが、41回→49回に(%笑う男%)(%王冠%)
・木原 悠助くんが、25回→26回に(%笑う男%)(%王冠%)
・木原 啓作くんが、17回→25回に(%笑う男%)(%王冠%)
・板場 康平くんが、70回→123回に(%笑う男%)(%王冠%) ついに、3桁ですね(%ニコ男%)(%星%)
・藤井 萌くんが、20回→34回に(%笑う男%)(%王冠%)
・清水 優伸くんが、17回→28回に(%笑う男%)(%王冠%)
・仁木 崇弘くんが、11回→12回に(%笑う男%)(%王冠%)
でした(%ニコ男%) この他にもタイ記録の子も多く、平均値が上がってきているのがうれしい成果ですね(%笑う男%)(%音符2%)

昨日は、6年生の小西 大輝くんとも話をしていましたが『最高記録が100回を越えたら平均値を100にしていこう!』と言いました(%笑う男%) いつも言っていますが、最高記録と最低記録の差がなくなっていくのが実力だと思うし、平均値を上げる事が力を上げている事の証明になります(%笑う男%) そういう意味で、今回の更新者の多さやタイ記録の多さは本当にみんなの努力が実っている成果だと言えます(%笑う男%)(%星%) この調子でがんばりましょう!!前に進むリフティングもそれぞれのがんばりとか、集中している子の成果は確実に表れています(%笑う男%)

今日のポイントゲームは、課題をクリアしてからのマーカー集めをしました(%笑う男%) 7色あるマーカーを散りばめて、課題をクリアするごとに好きなマーカーを拾ってきます。3人チームになって出来るだけのマーカーを集め、最終的にコーチの持っているマーカーの色と同じマーカーを多く持っていたら勝ちというゲームをしました(%笑う男%) 先日のキッズでやった応用です(%雪だるま%)

最初は3人がヘディングでパスをつなぎ、最初の子が再びキャッチすれば成功としました(%笑う男%)

チームごとに出来るだけ同じ色に絞るとか、出来るだけ違う色をたくさん!など声を掛け合ってやってくれました(%笑う男%) 3ゲームやり、最初はヘディングパス、次はヘディングでコーン倒し、最後はコーンキャッチをやりました(%笑う男%) コーチの隠したマーカーは2回連続同じ黄色にするという意地悪な技をしましたが(笑)、そんなコーチの意地悪を

『やると思ったぁ〜』(%笑う男%)(%笑う男%)(%音符1%)

と何とも複雑な意見でしたが・・・(そういう目で見られていたという事で(%ニヤ男%)(%涙%))、2連続勝利するチームがありました(%笑う男%)

協力、達成感!!中区スクールはこれからもこのテーマをイメージしながらやっていきたいと思います(%ニコ男%)

最後は、個人戦としてボール取りをやりました(%ニヤ男%)

最後に一番端っこまで勝って上がっていけば良かったのですが、最初の配置がどうしても差になるので最初はしばらくじゃんけんで勝負を決め、どんどん移動してもらい3分間ほどじゃんけんで続けて移動してもらった場所からスタートしました!!勝ったら上がり、負けたら下がる。そうやって移動を繰り返しました(%笑う男%)

コーチの指定した場所を触り、『ボール!!』と言えばボールを取るというシンプルなゲームですが、集中力が要求されます(%ニヤ男%) なかなか反応の速さと集中を見せてくれたみんなでしたが、序盤は山本 尊志くんが優勢な一番上の場所で粘っていましたが、終盤は集中が切れて少し落ちていく形となりました(%痛い男%) 変わって後ろのほうから猛烈な追い上げを見せたのは市位 裕幸くんでした(%笑う男%) 後ろから3つ目ぐらいの場所からのスタートでしたが、最後は前から2つ目の場所まで上がる連勝男となりました(%雪だるま%)(%音符1%)

誰でも分かるルールでありながらがんばれば勝てる要素がある事もスクールには大事なので、これからもメニューをしっかりと工夫しながらがんばっていきたいと思います(%笑う男%)