今日の練習はテストから明けた西脇のメンバーが加わりました。残りは中区のメンバーのみで、来週からの合流となります(%笑う男%) 蒸し暑さの中ですが、昨日もしんどくなって頭も休んでしまっていたので今日はそういう面を気にしながらやってもらうように声を掛けていきました(%笑う男%)
今日も1〜3年生の合同になりましたが、メニューは昨日とほぼ同じような形でした(%笑う男%) アップでのリフティングをしてパス回しをする形になり、そこから3対3になりました(%笑う男%) アップでは市位監督から厳しい激も飛んだようですがその意味をきちんと理解しないといけないのと、それを選手同士が気づいて言わないといけない事も理解してほしい。指導者が言うのは簡単です。でも、選手がそこに任せっきりになったら試合を実際にしないといけないみんなは試合でも指示を待ってしまう・・・。変えていくのは自分達。変わる勇気と変える勇気を持って前に進んでいこう!!(%笑う男%)

3対3では、蹴ったら守備はラインを上げてプレッシャーを掛ける。攻撃はファーストタッチを合図に仕掛ける形でした。最初はライン突破のルールだったので、シュートはありません!という事は???です。ドリブルしか基本はないんだし、シュートコースを消す必要はないんだから、もっと守備側は強いアプローチをしないといけないと思う(%痛い男%) 昨日も言ったけど、設定の違うコートでやっているのに普通の試合と同じ動きや考えしか頭にないのは非常に乏しいと言える(%ショボ男%) そうなってしまうと勝つ為にどうしたほうがいいのか?どうしたら良くなるのか?などを考えられなくなってしまうのです(%ショボ男%) 頭をやわらかく!!とはそういう事で、状況を見てその状況に合った選択を自分で選ぶようにしていこう(%笑う男%) またそういう頭でお互いに会話していこう!!

その後はひたすら4対4をしました。キーパーも入っているので実質は4対5のスタートになりますが・・・でも、守備がボールを奪うともう一人攻撃の選手が入っていいというルールでした(%笑う男%) 大きなコートの中での動きとなったので、賢悟くんは足をつってしまうという事もありましたが、やはり試合に近い形でやると疲れも接触も増えるのは仕方がないし、それを避ける訳にはいかない(%笑う男%)(%涙%)
攻撃はゴールを置くようになったのに『シュートの意識』が低かった(%ショボ男%) 4人でスタートしたから4人触らないといけない・・・みたいな意味のない遠慮が見えた(%ショボ男%) それって相手にしたら一番怖くないし、コーチは攻撃も守備も入ってやったけど守備の時にパスを考えている選手は本当に怖くなかった。仕掛けてくるシュートを打つ姿勢を見せる選手にこそ、相手は出てくると思うし抜けると思う。そういう勝負の駆け引きは攻撃の選手には必要になる。攻撃の目的はシュートだから、一番はもらった瞬間にまずはゴールを見る、意識する事は徹底しよう!!

守備は、まずはキーパーからのキックに対し、誰がアプローチに行くのか?です!数人には話をしたし、質問したけど、目の前の相手にしかアプローチしたらいけないのか??そんなルールはない。ボールに近い選手が一番に寄せるのが正しい判断だと思う。それを『配置』にこだわってポジションを崩せないのがみんなの守備の最大の欠点!!そこには『自分の意思』が存在していないって事。与えられたポジションを守るだけでは勝負には勝てないし、必要な選手にもなれない(%ショボ男%)
守備はもっと自分が『ここで取りたい』と思う場所を持つ事!そしてそこへ追い込む為の声を掛ける事。打たさないだけではボールは奪えない。ボールを奪う為の手段を考えていこう!!

疲れもモロに見えました。テスト明けだから仕方がない。でも、やっぱり好きなサッカーは前向きな気持ちでやってほしい!!しんどくても森野くんの声は出ていた。最後まで出そうと努力は見えた。守備陣の一番の成果はそこだと思う。各自の狙いがない中では、声を出す事の最低限の責任を果たそうともがいている姿勢を持ってほしい。
今日は3年生の北播選考会の結果を話した。残念だった結果の選手に話をしたけど、やはりその選手が奮起をしないといけない。いつまでも出来ない、しない、ではダメ。悔しい思いをしたのも選考会を受けるという前向きな気持ちがあってこそ!一歩は前に進んだんだ。それを無駄にしてほしくはない。受かる、落ちる、それだけで人生が決まるのではない。要は、過程だ。自分がそこへ行き着くまでの努力に絶対の自信があればそれでいい。自分が自分で納得のいく形であればいいんだ。今日、選考会に落ちた3人は選考会の場で自分を100%出せていないと言った・・・。どうしてだろうか??状況がいろいろあるにしてもチャンスは平等だったはずだ!その中で自分を出せないというのは、やはり自分が自分に負けているからだ。声を出すと恥ずかしい、ミスしたら恥ずかしい、間違っていたら恥ずかしい・・なんてどこかで自分を守っている。いい子ぶっているだけだ!本当の勇気はきちんと自分を持ち、自分を出す事だ。どんな相手でも、どんな時でも、だ(%怒る男%)
今日も言ったけど、引退の日まで『100%でやりきれないままでした・・・』なんて言葉だけで片付けないように(%痛い男%) きっかけ、チャンスはいくらだってある。今すぐにでもやれる事だってある。周りや環境の責任にするな!!自分自身への甘さが招いた結果でもある。自分に厳しく、自分を出す勇気を持って、ファルコでの成果を期待しています!!(%笑う男%)
