いや〜今日も暑かった!!(%痛い男%)(%晴れ%) 朝の間はそんなに晴れていなかったのですが、昼前には見事な晴れとなりました。普段は夜に練習しているみんなにとっては週末の昼間の時間は貴重ですし、そういう時間はやっぱり晴れてくれたほうがいいので良かったと思う(%笑う男%) それにしんどい状況って自分で作るのは難しいけど、最初からこんなに暑かったらその中でがんばる事で成果もあるし、環境が最初から厳しいのはある意味ラッキーだと思う(%ニヤ男%)
今日は多可高でがんばっている2期生3人(足立 優くん、神月 翔太くん、畑中 佑大くん)と、神戸科学技術高でがんばっている3人(梅田 貴義くん、今中 佳吾くん、園崎 翔平くん)が参加をしてくれた中で紅白戦を行いました(%笑う男%)
試合は20分を4本する予定でしたが、最後は時間が押してしまったので15分にして20分を3本、15分を1本しました(%笑う男%)

アップでもいつもの成果を出す為に特別な事はしないで昨日までの練習のメニューをやっていました。なのに、3対3ではすぐにアプローチに行く事など『最低限の事』の意識が低かった(%痛い男%) 暑いから??そんなの何の言い訳にもならない。そういう時こそきちんとやらないといけないと思う。
逆に1年生が卒業生とチームになってやっていたけど、そちらのほうがいい声が出ていたし、自分達で雰囲気を作れていたと思う。スタートの入り方が悪い要因は確実にこのアップのあると思う。
よし!やってやるぞ!!という雰囲気を自分達で作れないとやっぱりダメだと思います(%ショボ男%)

試合は半面コートだったので、縦は長く横の狭いコートでした(%笑う男%) 科学技術高の3人はファルコのユニフォームで揃えて登場してくれる所はにくいですね(%ニヤ男%)
多可高の3人は午前に練習を終えてからの参加だったようでしんどかったと思うけど、元気そうだったし、みんなのプレーを間近で見れてうれしかったです(%笑う男%)
試合は、やはりAチームの立ち上がりが悪く、会話も指示も、声も出ていなかった(%ショボ男%) 偶然ピンチを防ぎ、得点を取ったから盛り上がったような感じだったし、それではいけない。自分達が最初からしっかりとやらないと逆に先制されていたら展開は一気に変わっていたと思う(%ショボ男%)

今やっているAチームのテーマは逆サイドの選手も何かに関わろう!!って事でしたが、やはり休んでしまっていた。中で審判をしていてもそうだし、選手として少し入った時でも味方が攻めていたら安心しているし『準備』をしていない。だからやった事もないFWでコーチが入っても簡単にフリーになれる(%ショボ男%) マークの確認や準備のなさが相手に余裕を与える事を考えても、もっともっと守備の選手は全員と会話しないといけない。隣の子とはしゃべれても一つ遠くになると会話がないから、指示をしても聞こえていない・・・もっともっと質を上げていく為の会話をしよう!!(%笑う男%)
1年生チームは萌くんが非常に集中をしていたし、1年生の中では唯一アプローチの意識など、練習でやってきた成果を出していた。残りのメンバーは自分でプレーをするという気持ちが欠けていた(%ショボ男%) 任せる・頼る・というのがモロに出ていたし、自分からやってみよう!!という姿勢が少なかったのが残念(%ショボ男%)
3本目・4本目はみんなの疲れもかなり目に見えて出てきていたけど、そういう疲れた時にがんばって走る・声を出せる選手がチームは必要になる。自分は何をがんばれるか?を考えてみよう!何もしないのはおかしい。チームが一つに、Aチームが一つになるように、自分に出来る何かを考えてやっていこう!!

かなりお疲れモード全開で終了した卒業生の面々(%ニヤ男%)
テスト休みは体に少々きつかったようですが、これでみんなよりも一歩先に体を起こせたとプラスに考えましょう(%笑う男%) やはりファルコの時にもあった各自の『武器』は健在でした(%笑う男%)(%星%) それぞれの持ち味が試合の中でしっかりと発揮されている場面が多くあり、さすがのプレーもありました(%笑う男%) 本当にこのメンバーや卒業生と一緒にプレー出来たら楽しいだろうな〜とコーチの個人的な夢も現実味を帯びてきました(%笑う男%) コーチの体力さえ維持していければいつかその機会はあると思うし、その日に向けてコーチもがんばりたいと思う(%笑う男%)
今日は暑い中だったけど、本当にみんなありがとう!!お疲れさん(%笑う男%)(%音符1%)
