この日は朝から姫路の広畑で県のリーグがありました。今日の相手は今期からクラブリーグに参戦の伊丹ビズ、いつもお世話になっている津田SCでした(%笑う男%)
少し朝早かったのですが、会場で余裕を持ってゆっくり準備をしてからアップをしました。この日はBリーグという事もあって、今中コーチにアップの全体の指揮を任せて審判に当たっている分を市位監督、三木コーチが対応してくれて、自分はキーパーのアップと、3年生との罰付きパス回し、走力測定をしました(%ニヤ男%)
今日も中区以外のメンバーでの参加となり、また一翔くんは短歌の表彰式があり、そちらへの参加という事でこの日は不参加でしたが、残りのメンバーは元気に参加しました(%笑う男%)

最初は伊丹ビズとのゲームでした(%笑う男%) どんなチームかは全く分からなかったのですが、小柄でありながら非常に技術が高く、個々の判断とか能力も高かった(%ショック男%) 特にダイレクトプレーが多いのはそれだけの判断があるって事だし、非常に感心しました!!でも、広畑のグランドに少し戸惑いがあったのか、ミスも多くなっていたので助けられたという感じでした(%ニコ男%)(%涙%) ファルコはこの日は前からのプレッシャーも冴えていたし、早い時間帯に拡樹くんの豪快なシュートで先制したし、リズムも良かった(%笑う男%) いい相手といいサッカーで対抗出来たのは収穫だと思うし、守備も体を一生懸命ぶつける姿勢が出ていたのは良かったと思う(%笑う男%)
試合は後半もキープ率では負けていたと思うけど、要所要所はきちんと抑えていたので失点もなく1−0のまま終えていました(%笑う男%)(%星%)
その終了の笛の合図で3年生とパス回しをしていたコーチは最後に鬼だったのでダッシュさせられていました(笑)

ハーフタイムや試合の合間を見ていると、みんなの時間の過ごし方が非常に悪いと課題を感じた。これから暑い夏の大会などで一日2試合は当たり前なのですが、休み方が本当にその場をとにかく休むだけになってしまうからハーフタイムだと後半に動けなくなる(%ショボ男%) 水分も一気にガブ飲みしてしまうから腹痛になったりする(%ショボ男%) この辺りの指導も練習中から気を付けていかないと夏は本当に厳しくなると思う。昨日も2試合目のすぐに拡樹くんは調子が悪いと言い出したり、体調管理がうまく出来ていないのが目立った。1試合目と2試合目には十分な休憩時間はあったし、その時間は楽しそうに好きな事をやっていて、試合になったらしんどい・・・ってそれは過ごし方で変えられる部分だ(%ニコ男%) うまく休憩を取る方法、水分補給、ストレッチなど、しっかりと覚えていこう!(%笑う男%)

2試合目の前に動いたアップでは少し気が緩みすぎだったと思う(%ニヤ男%) 特に3年生がそういう面を締めてほしかったのですが、その3年生が『自分達の試合じゃないから・・・』という雰囲気が出ていた(%怒る男%) チームとして動いている以上はそこは割り切ってほしい。試合の合間に1,2年生の為に翔太くんや悠平くんが率先してタオルなどを洗ってくれた(%笑う男%)(%星%) こういうすばらしい事が出来るんだからこの時間だって気持ち一つで全く変えられると思う。1,2年生は上を見ている。3年生がダラダラしたら1,2年生も『それでいいんだ・・・』って思うはず。今中コーチがしっかりと声を掛けてやってくださっていただけにこの時間は少し残念でした(%ショボ男%) みんながダラけていたわけじゃないんですけどね(%ニコ男%)(%涙%)

最後は津田SCとのゲームでした。津田SCはチームの人数も多かったし、うちはBチームですが、相手はCチームです(%ショック男%) それでもやはり多くの部員の中でもまれているだけあって、Cチームと言っても局面での一人一人はとてもがんばるいいチームでした(%笑う男%) ただ、そのがんばりにも負けないでこちらも対応していたし、この日は1年生のがんばりがしっかりと出ていたと思う(%笑う男%) 1対1の勝負にも体で当たれている場面は多かったけど、もうちょっとマークとの距離を縮めてインターセプトを一番に狙える距離にいてほしいと見ていて思った(%笑う男%)
それでも、試合はきちんとがんばって守っている事で攻撃のチャンスの回数も増え、試合全部をきちんと見れていなかったのですが、4,5点入れたようで失点はしなかった事がいい成果と言えると思う(%笑う男%)
ただ、2試合を戦い抜く為のがんばりとか、みんなで盛り上げるとか、そういう力がないから勝っているとがんばるけど、もしも押される展開なら黙りこんでしまう雰囲気がある(%ショボ男%) まだまだ上を目指していく為にやらないといけない事はいっぱいあるし、来週からまた中区も合流をして一緒にがんばっていこう!!
