昨日は県のリーグから帰ってきてすぐにその足で小野のアクトという体育館に移動。今週の土曜日にある北播キッズフェスティバルのシュミレーションをやりました。実際に行う為の施設の下調べ、準備する物、段取り、日程確認などをスタッフで行いました(%笑う男%) 今回は三木地区、小野地区、加東市の地区から集まったU-6(年長さん)が募集の50名にちょうど届き、参加者50名の予定になっています(%笑う男%) 自分が住んでいる八千代方面(北地区と呼んでいますが)は、12月に開催予定になっているので、年に2回のイベントとなります(%笑う男%) 参加者の子供全員が笑顔で帰っていくようなイベントになるようにしっかりとがんばりたいと思います(%笑う男%)(%王冠%)

この日は、北播キッズリーダーの方々を筆頭にコーチ陣もたくさん集まってくださっていました(%笑う男%) 最初に施設の確認や道具などの確認。子供達に『万が一』の怪我も起きないように道具の配慮には時間を多く遣っていました(%笑う男%) 怪我があっては楽しくも何もなくなりますからね(%ショボ男%)
その後に、日程の確認や役割分担をしてどのような流れでイベントを進めていくのか?を確認し、その後は実際に行うメニューを全員でやるようにしました(%笑う男%) いつもなら大人が子供になりきって本当にやるのですが、この日は隣に大人のバスケットの団体が試合をしていたし、そんな隣でキャッキャ言いながらやっていると不審がられるので・・・(笑) 流れだけを確認する形となりました(笑)
簡単な体を使う遊びからボール遊び、ドリブル、シュートをして最後はゲーム(試合)をする流れです(%笑う男%) とにかく遊ぶ事が最大のテーマなので、サッカーをする、という型にはめようとすると子供も面白くない子もいるだろうから、様子を見ながらそれぞれが楽しめるようにしていきたいと思います(%笑う男%)

非常に綺麗な施設です(%笑う男%) ここが来週になれば下のフロアには子供が50名(%笑う男%) 2階には保護者の方々で埋め尽くされると思います(%ニコ男%) 盛大なイベントになるように直接指導のリーダーとして関わるので、一緒に楽しくがんばれたらいいな、と思います(%笑う男%) これからもこうしたキッズ活動もどんどん普及していくようにがんばりたいです(%雪だるま%)
尚、イベントはご覧の通り↓↓↓(%笑う男%)
日時:7月12日(土) 9時受付開始 10時からフェスティバル開始
場所:小野市匠台公園体育館 『おのアクト』
対象:三木市、小野市、加東市のU-6(年長さん)
参加者全員に主催者側から素敵なプレゼントもあります(%雪だるま%)
