同じ考え方で!!会話の重要性!!

今日は練習がない日でしたが、夜にアミーゴまでの時間に昨日の1年生の練習内容と様子、これからのやり方などを今中コーチとミーティングしました(%笑う男%)

6月になってから県のリーグのスタートや夏休みにも1年生が中心になる大会もあり、少しずつやっていく事をステップアップさせていこう!という事で練習内容などを確認したり、もうちょっとここはこうしましょう、などの話をしました(%ニコ男%) 大会、試合は子供に多くの経験を与えますが、やはり練習でも同じ事は言える。試合だから勝手に成長するのではなく、試合では勝敗がつくから悔しいとか、うれしいとかそういう経験が大きくなる。練習でも、考えてやる習慣がつけば非常に中身の濃いものとなるし、そうしていかないといけないと思っています。練習でやっている事が試合でなかなか出ないのはコーチのメニューに問題があるのかもしれません・・・だからこそ、コーチ陣がきちんと意見をあわせていく事が大事です。昨日の練習後にも三木コーチとしっかり話をしたし、方針はお互いに合わせていこうと思っている。今中コーチとは、1年生のメニューについて、意図や中身、やり方などを意味など細かい部分も含めて1時間半ぐらいみっちりと話が出来ました(%笑う男%)

子供にも会話をするように、と何度も伝えているだけに自分達スタッフも同じように、会話を大事にしていきたいと思う。ファルコはスタッフのつながりはすごくしっかりと持てているので、それもチームの武器としてやっていきたいと思う(%笑う男%)

アミーゴに行く時間にもなって今中コーチと解散しようとしたら・・・・突然の大雨によりアミーゴは中止との連絡が(%ショック男%) うわ〜えらい雨やなぁ〜(%ショック男%)(%雨%)(%雨%)(%雨%) と思っていたらほんの数100m先のグランドでは何故か雨が降っておらず・・・・・あれれ???と思うぐらいにグランドは乾いていたし、だからと言ってまたやります!と連絡を回しても遅いので一人で1時間半ぐらい汗を流してきました(%ニコ男%)(%涙%) 体調も維持しながら暑い夏を子供と一緒に乗り越えていく為に自分もしっかりとがんばりたいと思います(%笑う男%)

今中コーチ、今日はありがとうございました!!また明日からも一緒にがんばっていきましょう(%笑う男%)(%星%)