僕はがんばったら???中区スクール 7月10日

最近はおかしな天気もあって昼間に急に雨が降ったりしましたが、今日は穏やかに晴れました(%笑う男%)(%晴れ%) 今日はグランドに着くと子供は早く来ていました(%笑う男%)

『コーチ!!今日は5時間で終わったから早く来れてん!!』(%笑う男%)(%音符2%)

と報告をしてくれました(%笑う男%)(%音符2%) 毎週5時間やったらいいのになぁ〜(%笑う男%) などと話をしながらみんなが来るのを待ち、今日は25名でのスクールとなりました(%笑う男%)

今日もリフティングからでしたが、スクールを始めて3ヶ月も過ぎてくるとみんなの成果も本当に出てきます!回数が増えた??それだけではありません(%笑う男%) ボールに向かう意欲、一回一回をがんばる姿勢、最後まで諦めない一歩、もちろんきちんとした技術・・・など個人個人で違いはあるのですが、楽しむ中でもがんばる時間としてリフティングの時間を大事にしてくれる子が多くなりました(%笑う男%) これも、日頃の少年団の指導やトレセンでの指導の成果であるとこの子達に関わる全ての指導者に感謝したいと思うし、一緒に育てていけたらなと思います(%笑う男%)(%音符2%)

そんながんばりが見える中、回数もしっかりと増えてきています。今日も自己記録を更新した子が多くいたし、結構やっているごとに回数を更新している子が増えてきているのがうれしく思います(%笑う男%) 記録を報告する子も自信を持って大きな声で言えているのがみんなの成長を物語っていると思います!!(%笑う男%)(%星%)

さて、今日の成果ですが、

・八千代の河崎くんをライバルとしてがんばっている市位くんも今日は24分間続け、暑い中での集中を切らさずに、1877回の4桁をさらに更新し、2210回という大記録を残しました(%笑う男%)(%音符2%) ほんの1年前には100回がやっとだったのですが・・・すばらしいですね(%笑う男%)
・さらに6年生では安定した記録を残し始めている、小西 大輝くんが、150回→153回に(%笑う男%)(%王冠%)
・福井 啓悟くんが、時間内に出した記録として27回→35回に(%笑う男%)(%王冠%)
・梅田 和輝くんが、45回→一気に72回に(%笑う男%)(%王冠%) 和輝くんもスクールの雰囲気になれてどんどん力を出せている感じがします(%笑う男%)
・5年生では、山口 克樹くんが、113回の3桁をまた更新し、135回に(%笑う男%)(%王冠%)
・美喜 湧斗くんが61回から倍以上になる126回に(%ショック男%)(%王冠%)
・小西 幸成くんもほぼ毎回更新していて、31回→38回に(%笑う男%)(%王冠%)
・山本 尊志くんも寡黙ながら、集中力と確実な技術が身に付いてきて、49回→63回に(%笑う男%)(%王冠%)
・まだ今日で3回目ですが更新し続けている大西 広才くんが、42回→59回に(%笑う男%)(%王冠%)
・元気者が多い4年生では白川 仁也くんが49回→59回に(%笑う男%)(%王冠%) 仁也くんはリフティングのみならず、道具を準備したり片付けたりする事の気配り面もかなりの成果が出てきています。コーチも助かっていますので家でもどんどん手伝いをしてください(%ニヤ男%)(%王冠%)
・ただ今実力急上昇の板場 康平くんが123回→147回に(%笑う男%)(%王冠%) 自分にも厳しくなってきました(%ニヤ男%)(%星%)
・藤井 萌くんも34回→35回(%笑う男%)(%王冠%) コツコツ自分のペースで自分の世界に入ってがんばれています!!
・清水 優伸くんが28回→29回に(%笑う男%)(%王冠%) がんばって3分間の間に出すようにしていこう!!(%笑う男%)
・矢田部 直人くんが66回→89回に(%笑う男%)(%王冠%) おとなしいけど、非常に物事に対して器用な面を見せてくれる事がコーチは分かりました(%笑う男%)(%星%)
・下山 拓也くんも8回→9回(%笑う男%)(%音符1%) 2桁いくまでは本当に『がんばりの一歩』が出せるかどうか?です!今日はその一歩がしっかりと出せた証ですね(%笑う男%)(%音符2%)

と、以上15名もの子が記録を更新!!お互いがお互いを刺激し合っているいい関係が出来てきたと思います(%笑う男%)(%音符2%)

この記録がたくさん出た後に前に進むリフティングをやると、がんばりが引き続いたかのように記録更新者が出てきました(%笑う男%)(%星%)

こちらも多く
・6年生
小西 大輝くんが51m→58m(%笑う男%)(%音符2%)
福井 啓悟くんが18m→23m(%笑う男%)(%音符2%)
梅田 和輝くんが34m→46m(%笑う男%)(%音符2%)
大内 凛くんが30m→51m(%笑う男%)(%音符2%)
・5年生
山口 克樹くんが35m→42m(%笑う男%)(%音符2%)
小西 幸成くんが24m→36m(%笑う男%)(%音符2%)
山本 尊志くんが27m→38m(%笑う男%)(%音符2%)
大西 広才くんが19m→21m(%笑う男%)(%音符2%)
・4年生
白川 仁也くんが22m→30m(%笑う男%)(%音符2%)
木原 啓作くんが24m→30m(%笑う男%)(%音符2%)
世登 奨麻くんが18m→20m(%笑う男%)(%音符2%)
岸田 玄太くんが25m→28m(%笑う男%)(%音符2%)
矢田部直人くんが25m→29m(%笑う男%)(%音符2%)
下山 拓也くんが 7m→12m(%笑う男%)(%音符2%)

でした(%笑う男%)(%音符2%) この調子でみんながんばろう!!(%笑う男%)(%音符2%)

最後は、5チームに分けていろんなゲームをやってもらいました(%笑う男%) 学年はごちゃ混ぜにして、それぞれのゲームで得点を稼いで最終的な合計点で勝負してもらいました(%笑う男%)(%音符1%)

みんなが一生懸命参加をする事がスクールの意義でもあります。僕は出来へん・・・(%ショボ男%) うまく出来へん・・・(%ショボ男%) 気持ちは分かるのですが、最初からうまく出来るならスクールも少年団も、いえ!練習が必要ありません(%笑う男%) みんな『出来へん』からのスタートです!!だからスクールでは『無理・出来へん』を言いません。それは『当たり前』だからです(%笑う男%)(%音符2%) 出来ない事が恥ずかしいのではなく、出来ない事を隠そうとしたりごまかす事が一番恥ずかしいのです!!みんなが一生懸命やれば、上手、下手も関係ないのです(%笑う男%)(%笑う男%) それが大切です!スクールではそういうがんばる事を当たり前に出来る子供を育てていきたいです(%笑う男%) 

今日のこのゲームを制したのは、この写真の小西 大輝くんチームでした!清水 諄介くん、木原 啓作くん、白川 仁也くん、梅田 和輝くんの協力は見事でした(%笑う男%)(%星%)(%星%)

みんなで何かを一緒にがんばる・・・どういう現象が生まれるか???見ている子供が

『いい声』を掛けます(%笑う男%)(%音符1%)

『下手クソ!』(%怒る男%) と言われてやる気が出ますか?アホとかボケとか、人を侮辱する言葉にがんばりは生まれません。それによって引き出したと勘違いしている人はよっぽど心が狭い人だと思います。子供は子供なりに一生懸命やっています!それを否定する事なく、たとえ1回の回数の上達でも目一杯大人が誉めていきましょう!!(%笑う男%) たった1回だと思うその回数の上達の裏側には何回も積み重ねた努力があるのですから(%ニヤ男%) そこを認めてあげる事!その先に子供の無限の可能性が花開くと思います(%笑う男%)

今日の市位くんのすごい記録が出た時に自分の事のように喜ぶ子がたくさんいました(%笑う男%) そして、その次に『僕もいつか出来るかなぁ・・・』と言う子もいました。僕はいつ???そう聞く子もいました。答えは簡単です(%笑う男%)
『自分が本気でそうなりたいと思う気持ちがあれば達成出来る日も早いよ』(%笑う男%)と言う事です!いつ出来る?ではなく、いつまでにやってやる!という気持ちではないでしょうか(%笑う男%) みんなの可能性は無限であり、平等です(%笑う男%) 4年生の時に10回だった市位くんが今では2000回・・・・がんばった成果は必ず残ります!!みんながんばって自分を信じて努力をしてみよう!!きっと出来る!!(%笑う男%) そう信じてみよう!!(%笑う男%)(%晴れ%)