今日も暑かった!!キッズスクール♪ 7月11日

今日はキッズの日でした(%ひよこ%) 今日も開始までの時間があったのでたくさんの子と一緒に遊びました(%笑う男%)(%笑う女%)(%音符2%) 一つしかないコーチの体をあちこちに引っ張りまわして(笑) 腕がちぎれそうでした(%笑う男%)(%涙%) ほんの20分程度の時間だったのですが、鉄棒、滑り台、フラフープ、ボール遊び、坂の上からの走り降り・・・などたくさんの遊びをしました(%笑う男%) この幼児期にはいろんな遊びといろんな動きをたくさんしておくのが良いと自分も指導者として学んでいるのでいろんな遊びをしていくと自分も体を使ってみんなとコミュニケーションをとれて良かったと思うし、子供の発想とか柔軟性とか勉強になりますね(%笑う男%)

残念ながら今日の写真はカメラの使い方を誤ってしまい、画質を上げて撮ってしまたので直接掲載出来ないのでまた後日今日の写真を掲載したいと思います(%ニコ男%)(%涙%)

今日も元気いっぱいにみんなとがんばって体を動かしました(%笑う男%)(%音符2%)

明日は北播のキッズフェスティバルもあるので、そのメニューを実際にやってみて本番の手応えを掴んでおきたいと思いました(%ニヤ男%)

まずは、ジャンケンをしました(%笑う男%) 相手を変えてどんどんやるのですが、全員が勝つ事が出来るまでやるようにしました!勝ったらみんなは素直に喜んでくれるので誰が勝ったのかもすぐに分かるし、そうやって全員の喜ぶ顔を見てから少しルールを変えました(%ニヤ男%)

次は、『足ジャンケン』をしました。足でグー、チョキ、パーを表現するのですが、これは全員やった事があったようで(園内でやっているのかな?(%笑う男%))共通で出来ていたのでスムーズに出来ました(%笑う男%)(%笑う女%)

その次に『全身ジャンケン』をしました(%笑う男%) 今度は全員を集めてみんなでルールを決めました(%ニコ男%) グーは??チョキは??パーは??とみんなで体を使って表現するやり方を決めてやるようにしました(%笑う男%) これは明日のプログラムにもあるのでとても参考になりました(%笑う男%)(%笑う女%)(%星%)

次は、ボールをドリブルしながらいろんな場所でストップさせるゲームをしました。最初は足の裏ばかりで止めるのですが、慣れてきてみんなが早く上手に出来るようになってきてから『コーチの押さえている場所で止めよう!』と途中からルールを変更(%ニコ男%) 笛を鳴らし、その合図でコーチを見てコーチが押さえている場所で止めるようにしたのですが、足の裏、ひざ、お腹、頭、背中、などいろんな場所で反応して止める少し難しいゲームだったのですが、みんな早く対応してくれました(%笑う男%)(%笑う女%)(%音符2%) 中には、コーチの押さえた場所、という事を理解出来ずにコーチと同じように自分の体の場所を押さえてボールは転がってしまっている子もいましたが(笑)

ここまででボールと自分の関係をだいぶ作れました(%雪だるま%)

今度はボールを運ぶ事を目的としてやりました。最初は手に持ったボールを落とさないように持って走り、次の人と交代していきました(%笑う男%) その次は後ろ向きで走るという難しい事もやってみましたが、みんな上手に出来ていました(%笑う男%)(%笑う女%)
その次は、ボールをなるべく多くバウンドさせながら進むようにしていきました(%笑う男%) 思うようにうまくつけない子もいたけど、諦めずに最後までがんばってくれました(%笑う男%)(%笑う女%)(%星%) その次はフリーのドリブルをして今度は足で運び、最後はボールの頭を足の裏で転がしながら運ぶようにしました(%笑う男%)(%音符1%) みんなボールで遊ぶ時間も多く持っているようで、ボールに関わる動きがものすごく上手になっていました(%笑う男%)(%王冠%)

前回はコーンでキャッチするアイスクリームゲームでしたが、今回は転がしてフラフープに入れるゲームをしました(%笑う男%)(%笑う女%) フラフープは前に大きなフラフープ、後ろに小さなフラフープを置いて『だるまさん』の形みたいにしているのでそのままですが、『だるまさんゲーム』というようにしています。それをチーム対抗でやりました(%笑う男%) 最初は力加減が分からずに遠くに投げてしまう子もたくさんいたけど、友達がゆるくやったらいいねん!とかアドバイスまで言い合うシーンもあり、最後のほうはみんな上手に入れていました(%笑う男%)(%笑う女%)(%星%)

30分は短いのであまり多くの種目は出来ませんでしたが、今日はコーチがグランドに行くといつも貼っていた『ゆおコーチ』の名札を今日は付けずに行ったのですが、みんな名前で呼んでくれました(%ペンギン%) うれしいですね(%ニコ男%)(%音符1%) 名前で呼び合うとお互いの距離はグンと縮まるので早く自分も子供の名前を一人でも多く覚えていきたいと思います(%笑う男%)(%音符2%) 

次回は8月22日(金)までしばらく空いてしまうのですが、またみんなの元気な顔が見れる事を楽しみにしています(%笑う男%)(%雪だるま%)(%音符2%)(%笑う女%)(%音符1%)(%ひよこ%)