流通科学杯 2日目!! 7月13日

今日も朝から快晴でした(%笑う男%)(%晴れ%) 昨日、今日とバンディオンセ神戸が主催する大会『流通科学大学杯』という大会に参加をさせてもらっていました。昨日はコーチはキッズフェスティバルで試合は見れていなかったのですが、内容は三木コーチ、今中コーチから聞いていました(%笑う男%) 今日はその三木コーチ、今中コーチが来られない中でしっかりと聞いた内容から前へ進ませられるようにしたいと思いました。

昨日は兵庫のエベイユと0−0の引き分で、2試合目は福井のTEKUNO FCというチームに10−0で勝ったものの、得失点で2位となり今日は2位トーナメントでした(%笑う男%) トーナメント戦になると一発の怖さがあるので、アップも含めて大切にしたかったのは暑さもあるし、『一本を大事にしよう!出来る事のミス(簡単なミス)をなくそう!』という事でした。でも、同時に勝とうとすると大事にするだけでは勝てません(%痛い男%) なので、誰かが大きい動きをする、チームの為に一人一人が動く事も合わせて指示し、アップもそのテーマの下にやりました(%笑う男%) どんな相手というよりも、暑さが一つの大きな相手になるぐらいの日差しでした(%晴れ%)(%晴れ%)(%晴れ%)(%痛い男%)

今日の最初の試合はバンディオンセ神戸とでした。お互い2位通過となっていたのですが、負けない気持ちを持って最初から積極的にいこう!!と言いました。昨日のメンバーからは裕哉くんが怪我で休み(先ほど、電話があったのですが骨にひびが入っているそうです(%痛い男%))で、英語検定の為に亮汰くん、悠平くん、森野くんも休みでした。ベストとはいかないのですが、その日にがんばれる選手がいればそれがベストでもあるし、ここをチャンスにしてがんばってくれる子を期待もしました(%笑う男%) 開始からどんどん前でがんばる姿勢によってリズムを生み、翼くんの外したもののオープニングシュートを開始1分で打てると勢いも増し、2分に康次郎くんが先制ゴールを決めて、流れを引き寄せると、サイドからどんどん崩していくと、8分に森本くん、18分に再び森本くんのゴールで前半に3−0と優位な試合展開に出来ました(%笑う男%)

守りは智貴くんを中心にしながら竹内くんが1対1ではほぼパーフェクトに近い守備を見せ、相手のチャンスを止めると危ないシーンもほとんどないままに試合を運び、昨日は出場機会のなかった翔悟くんも最初の緊張もあったのですが、得点によって緊張もなくなってきたし、フル出場で奮闘してもらいました(%笑う男%)

後半は暑さの中で押される時間帯もあったのですが、集中は切らさずに対応していき、3−0のまま初戦を勝利しました(%笑う男%)(%星%)

さらに暑さがヒートアップしていった午後、少し休息があったものの、コーチが試合時間を間違えて1時間も早くアップを開始し、気づいてまた休みにしたりと選手を混乱させた最低な時間もありましたが(すいません!(%痛い男%)) 休みの時間も選手と一緒に時間を過ごし、しっかりとオフの時間を共有すると次のアップから気持ちを切り替え、いい準備をして試合を迎えました。2試合目の2位リーグ優勝争いの試合の相手は全日本ユース大会でもあたり、6点取られて悔しい負けを喫した相手・・・ファイザォンでした(%怒る男%) いい機会であたれたし、順位もかかってくると相手も本気な訳で、いい試合が出来ると思いました。みんなの気持ちも一つになっていたし、アップの時間も合間の時間も選手全員が一緒に時間を過ごせる事もあり、チームのまとまりは非常に良かったと思う(%笑う男%) そんな団結をしたチームは強さ発揮し、前半から相手のうまいパス回しや展開に振り回される事もありながら最後の局面では体を張れていたし、危ないシーンも対応出来ていた。ところが、押される時間帯が続くとどうしても苦しいから・・・とクリアをしてしまったりして相手にボールを拾われると後手の守備になり、囲んでいる場所で取りきれない事から展開され、数的優位を作られると中央にフリーが出来て、失点をしました(%痛い男%) きつかった・・・のですが、下を向かなかったみんなの気持ちはボールも気持ちも下げずに前へ、前へと行き、失点した数分後にみんなでつないだボールが森本くんの足元に。1対1の局面を得意のドリブルで突破した森本くんが冷静に決め、1−1の振り出しにしました(%笑う男%)(%星%) そのまま前半を終え、後半も一人一人が局面で負けないがんばりを見せていた事ですばらしい試合が出来たのですが、練習でやっていた中での課題『同数の守備がボールウォッチャーになる』癖が出てしまい、人数は足りているのに突破され、最後は中央でセンタリングを合わせられて失点(%ショボ男%) 1−2と再び突き放されました(%ショボ男%)

きつい・・・しんどい・・・みんながそう思っていました。いつもここで足も頭も止まり、『しんどいです・・・』と交代をしてほしそうな子が出てくるのですが、今日は違っていました(%笑う男%) 戦う気持ちは衰える事なく、まだ前へ!相手よりも走ってチャンスを演出しました。少し雰囲気が下がってきている時間に一旦翔太くんをベンチに下げ、

『チームで勝とう!みんなでやろう!チャンスはある。諦めなかったらチャンスは作れる。』という事を告げ、再び翔太くんにチームを引っ張る役目を任せ、勝負は終盤。藤田くんも前へ出る気持ちがどんどん増し、翔太くんとの絶妙のライン突破からフリーになるも、相手キーパーに止められ得点は出来ず。。。でもまだ諦めず藤田くんの突破&センタリングで一翔くんの頭にドンピシャでしたが、これも枠を捉えられずにここで試合終了・・・。押していただけに悔しい気持ちもあったのですが、結果は結果。1−2での敗戦となり、12チーム中6位で終える事となりました。

それでも、チームの中の結束力とかやろうとする気持ちやしんどい時に自分に負けない気持ちの面など収穫もあったし、これは次にもきっとつながると思います(%笑う男%)

日も沈んできた夕方5時を回ってから最後にB戦がありました。相手は前半はINACで、後半はバンディオンセ神戸でした(%ニコ男%) この時間まではだいぶ空いたし1年生を中心としたメンバーは暑さをしのいだりゆっくりするしかなかった中で、2,3年生の試合をサポートしたりと裏方で動いてくれました。これも含めてチームとしてがんばれたのは良かったと言える(%笑う男%) そして、最後の試合も積極的にやろう!個々の勝負に負けないように!という事で送り出したのですが、INACも非常に個人がしっかりとしていて、チームとしてはムラのあるうちではなかなか対応しにくいぐらいのチーム力で戦ってくる相手でした。その為に個人個人はがんばっても、カバーとかフォローが少ないうちはどうしても攻めも守りも単発で、相手の攻撃を耐え切れなくなった前半は1点やられました(%ショボ男%)

後半になる前にはきちんと気持ちをリセットさせてやる事が出来、開始からしっかりと前で追いかけてがんばってくれたのですが、疲れによって守備が押し上げを出来ずに中盤は間延びし、そのスペースを楽に使われるようになってから相手に押され、後半も1点失点してしまいました。結局このまま0−2の敗戦でした(%ショボ男%) Bチームは個人がいかに責任を持てるか?が大事だし、その面でがんばりきれなかった事が敗因になるとは思う。でも、内容は前向きながんばりが多かったし、チャンスも作れていた事で良かったと思う。最後にBチームには話をしたけど、この日の結果を『悔しい』と思えた選手は火曜日から取り組みが変わるだろうし、それによって変化も出てくると思う。Bチームの成長はAチームにもつながるし、一緒にファルコとして成長していけるようにがんばろう!!

暑い中でしたが、2日間よくがんばったと思います(%笑う男%) みんな、お疲れさん(%笑う男%)