今日は夕立がひどく体育館での練習となりました(%痛い男%) 火曜日なのでミーティングからスタートしました。先週は大会だったので、そこで出た課題と成果を含めて今週はチームとして前へ行こう!という事をテーマに話をしました。個人のがんばりとかは大会でも見えたし、得点も守備も個人のがんばりによって成り立っていた。でも、反対に『連動』という面ではまだまだ課題が多く、そこをこれから上げていきたいと思う。人と絡んだ中での対応という点を上げていけばチームとして高い質で同じサッカーが出来るようになる。今のように個人での突破や守備だとその子が抜けると大きな穴になったりするのでそういう部分をなくしていきたいと思う。
Bチームは個人の部分での弱さとかが目立つので、そこを改善していく事が先決だと思っています。逆にそこをやらないと前へ進めないので・・・自分の中の弱さにまずは打ち勝っていく事!そこからがんばっていきたいと思う!

裕哉くんは参加してくれたものの、ご覧のような痛々しいギブスを巻いた状態で松葉杖をついていました(%痛い男%) ちょっと時間のかかる事なのですが、やはり大切な体があってこそなのでまずはきちんと完治させてほしいと思う。焦らずにきちんと治してまた復帰してから思い切ってがんばってほしいと思います(%笑う男%)
今日は見学でしたが、見ながら何かを感じていくのも勉強だと思う。外からだといつもとは違う視点で物事が見えるので、自分のプラスにしていける事もたくさんあると思うので(%笑う男%) 怪我したからってマイナスに考えてしまうと回復もきっと遅くなってしまう・・・プラスに考えて『今しか出来ない事』をやってほしいと思います(%笑う男%)(%星%)

今日も2,3年生と1年生で分かれて、2,3年生は三木コーチ、1年生は今中コーチ、キーパーは市位監督、自分は2,3年生のサポートをやりました。今日はミーティングでも話した中の『こうするからこうなる』という理論を持ってやろうという事を三木コーチもテーマに織り込んでくれたようで、考えるメニューをやってくれていました。そこで自分も気付いた点をどんどん指摘しながら一緒に考えていくようにしました。みんながこのメニューを試合の中のイメージと近づけていく為にどうすればいいのか?をもっと考えないといけない。パス回しのゲームでも、鬼の選手は貯金をされないように、と必死になり肝心のメニューの意図を理解していなかった・・・ゲームに勝つ事よりも『どうやって勝つのか?』が大事なのです。たまたまとか偶然とかそういうのをなくしていけるようになろう!!今日は狭いコートでもあったし、守備のテーマが多くあったので守備のメンバーを中心に声を掛けていったけど、やはり『ステップ・姿勢』が非常に悪いと思った(%痛い男%) かかとが地面に着いている時間が長いし、半身ではなくフラットになっている。それでは対応が遅れるのも無理はない。気付いて直していこう!動きは絶対に変えられる!!

1年生は前の大会での課題点などを最初に今中コーチから話を受けての練習でしたが、変化はあったでしょうか??前の大会の終わりにコーチは『次の練習からの姿勢に変化が出ればこの大会での負けはプラスになる』と言いましたが、あまり雰囲気に変化は感じられませんでした(%ショボ男%) それでもコーチは横目で見ていた程度なので、実際に指導させた今中コーチから見てみんなが良ければそれはそれでいいと思うし、また今中コーチともそういう部分の話はしていこうと思っています(%笑う男%)
これから暑い夏の本番だし、いよいよ今週から夏休み!!この夏休みは今中コーチとも1年生を変えてやろう!とかなり気合いを込めています(%ニヤ男%) きちんとサッカーに対しての気持ちやプレー、周りへの気配りなどをこの夏休みの期間に変えていきたいと思います(%ニコ男%)

最後はゲームをしてもらったのですが、その時間はコーチは外の駐車場に守備のメンバーを引き連れて『みんなで守る』事のカバーや動きの練習をやりました。体の向き、押し上げ、カバー、受け渡し、判断・・・などを細かくやりました。たった20分程の時間でもきちんとやれば最後のほうは会話も増えたし、ミスの原因も分かるようにはなってきていた。これは繰り返していけば絶対に良くなっていくと思うし、会話も自然に出来るようになってくると思う。ただ、動きの基本となるステップの部分でどうしても動きが止まったり、足の運びの悪い子がいるので、矯正しながらやっていきたいと思います(%笑う男%) このメンバーは大会から引き続いて意欲的にやってくれていたので、きっと前に進んでいけると思うし、これからも前向きにやっていこう!!
最後は室内のほうはみんなで走って終わりました。走るという本当に当たり前のような動作一つでも、腕を振れていないとかあごが上がってしまっているとか、やはりフォームが悪い子が目立つ。それは走るのが苦手な子は余計に目立つので、改善出来ればスピードも上がるはずなので、もっと細かいそういう部分にも意識をして取り組めるようにしていこう!!
チーム全体で前へ!!その気持ちを誰もが自覚するようにしていこう!!(%笑う男%)
