コーチのバカぁぁぁ〜!!中区スクール!!

今日は中区スクールの日でした(%笑う男%) 1学期最後のスクール!!みんなで気合い入れてがんばろう!!と意気込んでいたのですが、何とその意気込みが真っ先に空回りしたのが・・・・・・ゆおコーチでした(%怒る男%)(%怒る男%)(%怒る男%) 今日はいっぱい写真を撮ってやろう!と思って電池を充電していたらそのままカメラを忘れるという大失態(%ショック男%) 情けないばかりです・・・・(%ショボ男%)

が!落ち込んでいても仕方がないので気持ちを切り替えてスクールをがんばりました(切り替え早っ!!(%ショック男%)笑)

なので写真は先週のものですが、今日からまた新しく、5年生でがんばってくれている春木 駿佑くんの友達のようで、真鍋 誠也くん(5年生)が今日は体験的に参加する事となりました(%笑う男%)(%音符1%) またもや5年生の横のつながりで、本当に友達っていいな〜と思うし、ありがたいと思います(%笑う男%)

リフティングからでしたが、みんなの『手』に持っている時間(要するに休んでいる時間)が本当に減ってきました(%笑う男%)(%音符1%) 誰だって最初はそういうがんばりがすぐに出来なかったりするのですが、中区のみんなもこの時期になって本当にがんばろうとする意欲がとても伝わってきます。失敗しても早く次をやろうとするがんばりとか姿勢は評価したいと思います(%笑う男%) そんな中で記録を更新させたのは・・・

・6年生は春木 良介くんが7回→8回に(%笑う男%)(%音符2%) 平均がしっかりと上がってきましたね(%笑う男%)
・梅田 和輝くんが、72回→106回に(%笑う男%)(%音符2%) やりました!3桁突入で、目標も100回から120回に上げてくれました(%笑う男%)
・大内 凛くんは87回→98回に(%笑う男%)(%音符2%) 3桁には一歩届きませんでしたが、そろそろ爆発の予感がします(%ニヤ男%)
・5年生は、浦川 弘之くんが7回→12回に(%笑う男%)(%音符2%) 2桁に入りました(%笑う男%) これからどんどん楽しくなってくると思います(%ニコ男%)
・山口 克樹くんが135回→149回に(%笑う男%)(%音符2%) 3桁の上昇記録を維持しています!!この調子でがんばろう!!(%笑う男%)(%音符1%)
・大西 広才くんが59回→61回に(%笑う男%)(%音符2%) こちらもコツコツ上がってきています!!夏のがんばりがあれば3桁も案外早いかもしれません(%笑う男%)
・今日、初参加の真鍋 誠也くんは8回からのスタートでしたが、サッカー経験が浅いようなので、今日をきっかけにどんどんサッカーにハマってほしいですね(%ニヤ男%)
・4年生は白川 仁也くんが59回→63回に(%笑う男%)(%音符2%) 仁也くんも4年生の間に3桁までいってほしいですね(%笑う男%) きっといけると思うし!!
・木原 啓作くんが25回→29回に(%笑う男%)(%音符2%) 5箇所のリフティングでも成果が出てきています!!これからもがんばってほしいですね(%笑う男%)
・清水 優伸くんが、29回→30回に(%笑う男%)(%音符2%) この目標を引き上げる『1回』を大事にしていこう!!(%笑う男%)
・下山 拓也くんが9回→11回に(%笑う男%)(%音符2%) 拓也くんもいよいよ2桁突入です!!集中力も確実に上がってきています(%笑う男%) 記録以上の成果です!!

今日は以上のメンバーでした(%笑う男%)(%音符1%)

前に進むリフティングもがんばってくれたのですが、コーチが最初に約束した『休むのは個人の自由。でも、友達としゃべるのは邪魔になるからやめよう!』と言ったのに、数名がその約束を守れていませんでした(%怒る男%) いつも言ってますが、スクールでのリフティングは一番みんなががんばらないといけない所です!そこはきちんと理解をしてほしい。出来るとか出来ないとかではなく、その日の自分の『一番の一生懸命』を出すって事です!そこに意義があり、価値があるのです!!今日残念ながらしゃべっている子がいて、注意をしたけど、やはりがんばる雰囲気も自分達で作るもんなんだと改めて感じました(%ショボ男%)

さて、それでもがんばった子はたくさんいて・・・
・小西 大輝くんは、コーチに『60mの地点にコーンを置いてと要求(しかも黄色を指定』(笑)ですが、そこは顔も男前ですが、しっかりと58mだった記録を61mに更新するのはさすが!!顔だけではない本当の男前ですね(%ニヤ男%)
・木原 啓作くんも最近記録を更新する機会が多いのですが、今回も30mから39mまで伸びました(%笑う男%) 
・清水 優伸くんも26mから32mに増えました(%笑う男%) 少しずつではありながら更新回数が多いのはすばらしい事です(%笑う男%)(%星%)
・福井 啓悟くんも23mから31mになりました(%笑う男%) 啓悟くんもインステップの安定感とか技術のコツをつかんだのが大きいし、これをつかめばこれからもっと伸びていく予感がします(%笑う男%)(%星%)
・下山 拓也くんも12mから14mに(%笑う男%) 家での努力も実ってきているようです!今日も肘には痛々しいガーゼが貼ってあったのですが、汗いっぱいかいてがんばってくれました(いいのかな??(%ニコ男%)(%涙%))
・梅田 和輝くんも46mから一気に64mに(%笑う男%) メキメキ実力を見せ始めていると言った感じです(%ニヤ男%) 普段は大人しいのでコーチに緊張や遠慮していたのが開放されてきたようです(コーチのバカキャラに慣れてきたようです(%ニヤ男%))
・清水 諄介くんも55mから59mに(%笑う男%) 本人はかなり不本意な様子でしたが、それは自分に自信があるからでしょう!!記録更新に満足していないようなので次はもっとがんばろう!
・大西 広才くんも21m→25mに(%笑う男%) まだスクールでの回数は浅いのですが、すっかりとみんなに溶け込んでいる事で力を発揮しやすいようです(%笑う男%)
・今日、参加してくれた真鍋 誠也くんは5mでした(%笑う男%) この5mの壁が以外と大きいので、ゆっくりと焦らずに越えていってほしいと思います(%笑う男%)

今日は、ポイントゲームは『色への反応ゲーム』をしました。最初に5色の色にみんなを当てはめて、円になってもらいコーチが言った色の子が円を一周して最初の自分の位置へ戻るゲームです。だいたい一色に5,6人だったのですが、一番遅かった子だけポイントはないというルールでやりました(%ニヤ男%) さらにはコーチが色と走る方向も指定するので、逆へ回るとロスするのでいかに早く自分の色と回る方向を理解して反応するか?でした(%笑う男%)(%音符2%)

全員が2回ずつやってもらったのですが、なかなかするどい反応を見せてくれたと思うし、ダントツに最下位なんて子もいないぐらいずっと僅差だったのでみんなのがんばりが最後まで続いていたという事でしょう(%笑う男%) そして遊びのゲームなのですが、コーチの期待する

『緊張するわ〜』(%痛い男%)(%涙%)

という声もありました(%ニヤ男%) 勝負には程よい緊張感って必要なのでうれしい言葉でした(%笑う男%)

最後は、同じように円になって円の中心に全員のボールを集めます。円の周りには8本のコーンがあり、指定された色の子は中のボールを足で取ってドリブルしてコーンを倒すゲームをしました(%笑う男%) 今度はいくら早い反応をしてもコーンを倒さないといけないし、思いっきり至近距離で何度も外してしまっている子もいました(%ニヤ男%) そうなんです!サッカーの試合でも同じだけど、普段簡単に出来る事が出来なくなるのも『緊張(プレッシャー)』なのです(%痛い男%) そうやって外す子もいれば当てて倒したはずのコーンが一回転して起きたり(笑)、慎重に慎重に狙って当てるぞ〜って瞬間に違う子に当てられたり・・・(笑) なかなかこのゲームでやってほしかった事が凝縮されていました(%ニヤ男%)

今日もたくさんの笑顔で終われて良かったです(%笑う男%) 最後に渡しました、夏休み間のスクールの予定表を間違えないように見て、今度はしばらく空いて8月7日になりますが、元気な顔を見せてください(%笑う男%)(%音符2%) 楽しみに待っていますし、みんなの夏休み間の成果も期待しています(%笑う男%)(%笑う男%)(%笑う男%)