今日は大会の最終日でした(%笑う男%) 真っ黒に日焼けしたメンバーの表情からは疲れも感じたけれど、きちんと今日もやりきるようにみんなでがんばろう!!と最初に言いました(%笑う男%) 

今日の会場は西脇の城山公園。水道も一つしかないし、少し不便な面もあったのですが試合や大会をすればそういう面も含めてたくましくなっていく事があるので、不便なりに考えていきたいと思いました(%ニコ男%)

アップの時間から容赦のない暑さがありました。今日は市位監督が朝から来てくださってキーパーも念入りなアップと練習をやる事が出来ました(%ニコ男%) 

さて、最終日!!みんなのがんばりは???(%ニヤ男%)

今日の初戦の相手は岩田ホワイト(大阪府)でした(%笑う男%) 今日は近澤くんが風邪気味だったりして人数もちょうどだったのでチーム事情も厳しかったのですが、みんなでがんばりたいと思いました(%笑う男%)

試合は、開始から元気がなかった事と人任せなパスが非常に多かった(%痛い男%) 自分が苦しいから人にパスをするような子が多く、そういうパスは正確さを欠き、ミスになる事が多かった。それでリズムをつかめない時間が続いたので、守備の負担も多く、前半は先に失点を許しました(%痛い男%) それでも、一仁くんの見事なドリブルからのシュートが決まり一旦同点にして前半は折り返せたのですが、流れが良くなるようなみんなの声もなかったので、そういういいプレーも『一発』で終わってしまい、前半は1−1ながらも内容はやられている感じがありました(%痛い男%)

後半に入ると、さらに暑さと受ける守備を続ける事で我慢が出来なくなり、失点が増えました(%痛い男%) 前から奪おうとする勇気とか攻撃に参加する事で相手を引かせる事とか出来ない事で自分達で苦しめている結果でした(%ショボ男%) もうひとがんばり・・・という場面でシュートが入らない、足が出ない・・・という事が多く、場面的には小さな事でも試合を通していくと回数も多く、それが積もり積もって大きな差となった感じでした(%ショボ男%) みんなでがんばれればもっと雰囲気も含めて良くなると思うんだけど、自分だけがしんどいような感じを出してしまう弱さが1年生の課題です。まとまらないと試合は勝てない事を改めて実感出来る大会になりました(%笑う男%)(%涙%)

2試合目はエルマーノ大阪(大阪府)でした。非常に元気な声で自分達を盛り上げられる『試合慣れ』をしたチームでした。ファルコは中で声を掛け合えていないし、外からの声も中には届いていないのが実情。声を出すのが恥ずかしいのか??と初日に注意もしたけれどその部分が改善されていないのは個々の意識に問題があると思う。一人一人で戦おうとするからしんどいのであって、みんなでやれば力強さはきっとある。おれがチームでやるスポーツの意味なのに、みんなはそれをまだ理解出来ずにいる。だから、人に任せるし自分が人の為にがんばれない(%ショボ男%) 例えばベンチにいて、試合をしているメンバーに対して何をサポート出来るのか?を考えようとしない。コーチが指示しないと気付かない子ばかり・・・それが課題だな〜と思う。自分は今何が出来るのか?を考えるのがファルコのテーマでもあるし、もっとそこは上げていかないといけないと課題に思えた。

このゲームでは1年生が2年生に頼るシーンばかりで自分が何かをやってやろうとする意欲がほとんど見えなかった。当然しんどいから甘えがあったと思うけど、それでは自分の中に何も残らない・・・ミスしてもミスしても考えようとせず同じミスを繰り返していた(%痛い男%) 頭を使えない(使わない)ほどしんどいという言い訳はサッカーにおいてはダメ!しんどくても、しんどいからこそ頭を使える選手になっていかないと夏は特に試合にならない。今回は弱さがたくさん出た試合だったし、大会だった。でも、それは最初に分かっていたし、本人達が経験して強くなっていくしかない。暑い夏は始まったばかり(%笑う男%) 誰一人欠ける事なく、みんなでがんばって有意義な夏にしていこう!!(%笑う男%)

最終日結果

vs 岩田ホワイト 1−4 得点:一仁くん

vs エルマーノ大阪 1−2 得点:康次郎くん