昨日は滝野の多目的グランドで練習・試合を行いました。3年生は昼間に慣れてもらう為に朝から練習をして、午後は試合。1,2年生は3日間の大会を終えてばかりなので午前は休みで午後の試合のみに参加をしました。日差しはきつく暑い中でしたが、大会はそういう中で行われていくのでしっかりと昼間にもなれておきたい所でした(%笑う男%) ところが、午前の練習では3年生が数名暑さにダウンする状況でした。。。それでも昼間に外でやるしか方法はありません。普段も夜の練習ばかりのファルコはこういう夏休みの時期などを利用して昼間の練習などをするしかないし、よそも同じ条件で夏と戦っているのです。自分達だけ甘える訳にもいかないので、普段からの体調管理もきちんとやってほしいと思う。クーラーや炭酸飲料、スナック菓子などこの夏休みは節制するように言いました。意識を持っている子なら守れる約束なので、保護者の方々もきちんとそこは協力してもらいたいと思います。本当に子供が暑さで倒れたりしないか心配であるならきちんと出来る事は一緒にやってもらいたいと思っています!!

この日の午後からはバンディオンセ神戸さんに来てもらって練習試合をしました。予定よりも早い時刻に到着していただいたので、開始も早めて少しでも多くやれるようにしました(%笑う男%) 試合はA戦、B戦、A戦の順序で行いました。この日のファルコは体調が悪かった3年生、休みの子、怪我の子を抜くと人数が2チーム出来ない状態だったので全部の試合に出る子もいました(%ニヤ男%) しんどくても試合に出れるという事はうれしい事だと思うし、出れるチャンスを大事にしてほしいと思う。
そんな中、ずっと見ていて思ったのが『自分さえ良ければ・・』という意識です(%怒る男%) 試合の合間、みんなを見ていても暑くてしんどいのも分かっているはずだし、そんな中でがんばっている仲間が目の前で試合をしているのに自分が休む事しか考えていない(%怒る男%) 自分が試合の時は水分やタオルを用意してもらっておきながら同じ事をしようとしないのは身勝手に思う。ましてやこういう時期こそみんなで協力しないときつい事は目に見えている。そんな当たり前の事をもっと気付いてほしい。3年生で率先して動けていたのは翔太くんだけだった。言われてから動くのではなく、先輩だから・・・ではなく、チーム一つになってがんばる事が夏の目標。きちんとみんなでがんばろう!!

試合の中でもベンチワークと同じで『がんばる子はがんばる』という内容でした。だからしんどい走りも同じ子ばかりがやっていて、最低限の事しかしないとか、自分の事しか考えれていない子がプレーでも同じように目立った(%ショボ男%) 3年生のゲームは全く落ち着きがなく、守備ラインのボール保持にバタバタしていた(%ショボ男%) 周りが見えていないのもあるし、周りとの声掛けによる協力もなかったせいだろう・・・。
攻撃は慣れないポジションながら園崎くんが奮闘していたし、多くの絡みを見せてくれた(%笑う男%) ただ、サイドの攻撃が単調だったのと攻撃を仕掛ける位置が低かった事でチャンスを作れなかったのがもったいないと思った。しんどくて上がれないのか、味方を助けようと思えないのか、理由はあるとしても結局そうやって『やらないといけない時にがんばれない』事がAチームの勝負所の弱さだと思う。自分達でしか変われない部分だし、気配りとか出来ないのなら成長もそこまでだと思う。可能性はいくらあっても本人がそういう気持ちを持たないとその可能性も広がらないから。。。

1,2年生は3日間の大会をがんばり抜いた成果はしっかりと出ていた(%笑う男%) 試合の中での声はよく出ていたし、2年生の森本くんなんかはしっかりと声を掛けてあげていた。それもチームがプラスになるような声だったし、非常に責任感も出てきたと思える(%笑う男%) 目の前の相手に負けたくない気持ちは光基くんは一番出ていたし、そういう気持ちで練習試合をやれているのはすばらしいと思う。大会、試合を数こなせばいいのではなく、そうやっていかに1回1回の試合や練習を大事にするか?が大切である事を考えさせられる。どんなに回数やっても意思を出さずにプレーしている子に変化は起きないし。。。やらされている選手には成長もついてこない。好きで選んだサッカーを暑かろうがしんどかろうが、もっともっと楽しんでやれる選手になってほしいと思う。

この日の試合を通して思った事が、
武器はどんな相手、どんなコンディションでも出せてこそ武器である。
と。
しんどいから、暑いから・・・そんな理由で自分の持ち味を出せない選手は結局いい選手ではないし、いい選手になれない。相手のレベルがどうこうも関係ない。自分が自分の持ち味をどんな試合でも出せるようにならないといけない。逆に言うとそれがない子がファルコには多い事が試合の波を生むように、勝てる相手にしか勝てないんだ。この夏は、そういう面を各自が自覚して、自分の武器を必ず出せる選手になってもらいたい!暑いからこそ、しんどいからこそがんばって成果が上がる。逃げても何も残らない。休みたければ休めばいい。逃げたいなら逃げたらいい。でも、それが自分にとってプラスな事なのかどうかは考えた上で選んでほしいと思う。
明日からは1年生の合宿に入るけど、2,3年生は昼間の練習で自分の体、技術、気持ちを鍛えるつもりでグランドに来てほしいと思う。
