夏季合宿3日目!! 7月30日!!

この日は合宿の中日として活動はいつもとは違います。フリータイムを入れて一旦リフレッシュします!長期の合宿になるとこの時間は必要で、チームとしての仲間との時間をリラックスした状態で使う事も大切な要素です(%笑う男%)

朝はいつものように散歩から始めました。なかなか今年は寝起きが悪く(%ショボ男%)、だからこそしっかりと一日をがんばれるように!朝ごはんを食べられるようにも散歩は欠かせません。しっかりと歩いて一日がんばる準備をしました(%笑う男%)

この日の活動は朝から1,2年生でのボランティア活動でした(%笑う男%) 地域のゴミ拾いをするのですが、今年はトレセン活動と重なっていたので数名抜ける形ではありましたが、残ったメンバーでしっかりとやりました(%笑う男%) この日はようやく朝から日差しも戻ったので非常に暑い中でしたが、地域の方に出会った時には、

『暑い中、ご苦労様』(%笑う男%)

と声も掛けていただきました。こうした地域とのコミュニケーションも大事な事です!みんなのがんばっている姿も必ず誰かが見てくれているもので、見返りを求めずにがんばっている姿勢はきっと自分の為になります。そういう『ボランティア精神』というものはいつまでもそれぞれが大切に持っていてほしいし、いろんな場で出来ると思うし、やってほしいと願います(%ニコ男%)

集めたゴミは帰ってなるべく綺麗に洗ってから役場のほうへ持って行きました(%笑う男%) ゴミを拾う事はあってもゴミを綺麗に洗うという事まではみんなした経験はなかっただろうし、綺麗にしてこそリサイクルに役立つという事も考えよう(%ニコ男%) ボランティアというものは本当にいろいろな事を教えてくれます!しんどい事をやらされたと思うだけではそういう経験も無駄になってしまうけど、この日の前向きな取り組み姿勢は非常に価値があると思うし、昨年経験をしている2年生がとてもしっかりとした態度で取り組んでくれたのはうれしかったし、ありがたかったです(%笑う男%)

フリータイムの時間はそれぞれのやりたい事をやってもらうのですが、今年はこのフリータイムで初めてサッカーをやる子が出ました(%ニコ男%) この前の日までの2日間は雨天によって外で出来なかったウップンもあったのでしょうね(%ニヤ男%) ボールを蹴りたいと言い出す子が多かったので、コーチも一緒にこのグループとサッカーをしました(%ニコ男%) うれしいですね!遊びの時間もサッカーをやろうって姿勢が(%笑う男%)(%星%)

暑い中でしたが、久しぶりに純粋に楽しむみんなの笑顔を見る事が出来ました(%笑う男%) やらされているのではない、本当に自分が楽しんでやるという本来のあるべき姿がそこにはありました(%笑う男%)

その時間には、川でザリガニ釣りをしたり、囲碁をしたり、宿題をがんばったり、洗濯をしたり・・・と考えて行動をしてくれました(%ニコ男%) 初心に戻る良い時間となりました(%笑う男%)

この日の夜は1年生と2年生の親子が親睦会という形でコーチ陣が焼きそばを用意してくださって(市位監督、三木コーチ、今中コーチ)、1,2年生の保護者の方々と一緒に食べる機会を設けました(%笑う男%) 子供だけでなく、親同士も同じチームであるからには接点を持ってもらいたいと思って今年はこういう事をやってみました!初回になったので、段取りなどがあまりうまくはいかなかったのですがお忙しい中集まってくださったコーチ陣と保護者の方々のおかげで楽しく出来ました(%笑う男%) 選手である1,2年生も保護者の方々の前で自己紹介をそれぞれにしながら顔と名前を知ってもらうようにしました(%笑う男%) この日の食事前には恒例の『1分間スピーチ』を喬靖くんが親の見ている前で照れながらもやってくれました(%ニヤ男%) 親の前で照れるみんなを見た保護者の方々はどう思われたでしょうか??・・・いつもの息子と違うなぁ〜と思われたかもしれませんね(%ニヤ男%) 成長した部分を感じられたかもしれませんが(%ニコ男%)

と、その一日を楽しく過ごした最後はきちんとミーティングで次の日からのまたがんばりを誓う形をとりました。楽しさに慣れてそのまま甘えてしまうと合宿をしている意味もないので、次の日からは最終日までまたみんなで目標に向かってがんばる決意をしてこの日は終えました(%笑う男%)