今日は朝から旭丘中にて練習試合がありました!昨日で終わった合宿の成果を試合で試す機会でした(%笑う男%) 集合が完了し、今日は全員がやっと揃いました(%ニコ男%) しっかりとがんばりたいと思う中でまずは最初に三木コーチからの話が2,3年生にありました。みんなは一体どうしたい?北播大会は?出るだけ?思い出作り?そういう事を問いかけていました。最近のみんなの生活態度やサッカー面を見ていても完全に『夏休みボケ』している(%怒る男%) 遊び呆けている子、公私混同している子、私生活が悪くサッカーを自粛されている子、明らかに気が抜けている(%痛い男%) そこから最初に三木コーチからの言葉があったのだが、聞くみんなに言い返せる余地はなかった。それだけひどい生活をしているからだろう・・・。アップ前にみんなで走ったのでも、がんばれる子、がんばろうとする子よりも自分に負けている子ばかり。どうせ『なんで走らなあかんねん』とやる事もやらずに一人前に文句だけは言ってる表情でした。不満そうな表情、がんばれない無気力さ・・・ほんと最悪の状態と言っていいと思う。

最初の試合は旭丘中とでした。でも、試合前に走った段階でまたしても数名が体調不良・・・。。。よくもまぁこんなに続くものだな〜とみんなの体調管理には不信感を抱いてしまうほどでした。いくら夜の練習が多いとしても最近は昼間の活動も多いんだし、もうちょっと慣れるようになってもらいたい。バテているのは睡眠不足や食事抜きとかそういう理由もあるんだろうと思う。
試合は開始こそリズムを作ったものの、何でもない相手の一発前へのキックで簡単に最終ラインを突破されては失点をしていた。かなり守備ラインがひどかったけど、それを修正する為のお互いの声掛けもないままに試合をしていれば当然同じ事を繰り返すし、案の定そうやって失点を繰り返すみんなは何をやりたいのかサッパリ分からなかった。あれだけ最初に三木コーチに言われていながらこの有様。掛ける声もないし、改善の努力も全くないチームでした。

試合が終わってもご覧の様子。隣でいる旭丘中のメンバーは元気いっぱいにも関わらず相変わらずの『僕だけしんどいオーラ』丸出しのメンバー。掛ける声もありません。みんなのサッカーは所詮『遊びでしたい』程度なんでしょうから。。。
本当に情けないのですが、こうやって味方でも声を掛け合えない状態では苦しい試合も勝てないだろうし、みんなでがんばりたいなら一緒にがんばる為の努力はしないといけないと思う。またこの試合後にも動けないメンバーが数名・・・やり方がきつい??そう思うなら甘え以外の何ものでもないし、努力不足を棚に上げないでもらいたい。ただでさえ休みがある普段の日に一体どれだけがんばっていると言える??みんなの努力なんて気が向いた時のみの気まぐれ程度だし、それって確実にグランドで出てる。普段の不摂生がもろに出ているみんなの様子でした。

B戦も1試合組んでもらっていたので合宿の成果を発揮してもらうようにしました。Bのメンバーも気持ちの面でやってやろう!!という気迫というものはあまり感じられなかったのですが、今のAチームに比べてチーム内での声はよく出ていたと思う。しんどくてもサッカー純粋に好きだという気持ちは恐らくBチームのほうが現時点では上でしょうね(%ニヤ男%) 内容は個人のもうひとがんばりが出ない事でチャンスをものに出来ず、守備でもやられる事ばかりでした。その『もうひとがんばり』も個人の気持ち次第です!負けたくない!勝ちたい!そういう必死な気持ちがあってこそ結果は生まれると思う。そういうがんばりとか強さをこの夏は上げていきたいと思っています!!この試合の大きな収穫の一つに怪我をして治るのに8月半ばになるだろうと言われていた裕哉くんが早くもピッチに立てた事です!短い時間でありながらもプレーを楽しむ、がんばる姿は本来の裕哉くんそのものでした(%笑う男%)
今日は最後にも走ったメンバーの中でも一番に味方を盛り上げる声を出していたのも裕哉くんでした!やはり逆境を乗り越えた人間は強くたくましくなりますね(%笑う男%)

2試合目は吉川中とでした。この試合は開始数秒で先制点を挙げるなど、流れは完全にこちらのペースになりました。ところが、悪い癖でいける!と思った相手には無駄なドリブルが多くなり、意味のない個人技が出る事で自滅とも言える流れの悪さを作っていった。それを注意も出来ない周りの状況把握能力の低さもひどかった(%ショボ男%) この試合も結果どうこうではないし、自分達がどうサッカーをやるのか?狙いは?意図は?いつも言ってる同じ事を意識しようとしていなかった(%怒る男%) ただグランドに立って、ただサッカーをしている。そんなメンバーからは楽しさとか喜びではなく、完全にただやっているだけの見ていてもつまらない内容でした(%怒る男%)
試合が終わっても、最後に3周みんな(希望者)で走った。希望者の中に入らない子もいた。楽なほうへすぐに逃げる事しか思いつかない単純な頭しか持っていない事を残念に思った。しんどい事をすれば成果が出るとか将来の為になるとかそんな事ではないと思う。一生懸命に力を出し尽くし、目一杯の努力をした事が自然と将来の思い出となっていくんだ。コーチだって楽しかっただけの日々は思い出には一切残っていない。苦しいけどがんばった事、それによって認められた成果のほうが何倍も強く思い出に残っているし、成果にも残っている。誰もが甘えたい気持ちの中で生きている。それを我慢しながら何かの夢を持ったり目標へ向かっているんだ(%怒る男%) 楽して、遊んで、自由にがんばるだけで達成出来るような目標や夢なら持っても持たなくても同じだ。
今日、最後に走らなかったメンバー、走れなかったメンバーは、昨日合宿が終わり注意をしていたにも関わらず川で遊んでいたという管理能力ゼロのメンバーが中心だった。軽率な行動は自分にアダとなって返ってくるものだ。それでも本気でサッカーが好きなら変わればいいし、がんばるのが嫌とか出来ないなら辞めたらいい。強要してまで自分の好きなサッカーをやってほしいとは思わないし。。。明日の試合も、やる気のあるメンバーだけで来てくれ!とみんなに言った。休みたければ休めばいい。それが自分の気持ちであるならそれで仕方がないと思う。
みんなは一体、どうしたいのだろうか??ファルコは楽しかったです!って軽い気持ちで言ってほしくもない。がんばりもしないで、必死にもならないで・・・。いい加減にそういう自分の甘さがツケになって出てきている事を一人でも多く、一日でも早く気付いてほしいものです(%ショボ男%)
