今日は朝から少年の郡市対抗サッカー大会の審判協力を兼ねた手伝いをしました。毎年恒例にしていきたいと思うし、この中で気付くみんなの良さもあるのでそういう面にも目を向けたいと思うと同時に、きちんとやるべき事をしない、出来ない事も厳しく言うようにもしたいと思います(%怒る男%) 手伝っている、のではなくみんなで協力するという事の大切さを分かってもらえたら一番いいと思います(%ニコ男%)
今日は八千代中学校の会場に自分はいて、駐車場が少ない為に自分も八千代の地域局に車を止めていたので移動が出来ずに、八千代のグランドでもやっている様子は見れなかったのですが、そちらは今中コーチ、市位監督に任せて自分はこちらに責任を持とうと思っていました(%笑う男%)

協力の仕方は4月の八千代のガルテン杯でもやっているのでだいたい分かっていると思うのだけれど、1年生が積極的に動くという姿勢がまだまだ甘い(%怒る男%) 自分が遊ぶ事を優先にしていて、2年生がほとんどラインを引いていたのはコーチとして納得いかない部分だ。もちろん2年生が気が利くと言えばそれも正しいのだけれど、それよりも早く気付く1年生であってほしい。ファルコはそういう面での気配り、気遣いが出来るチームであってほしい。2年生はさすがと言うか、審判でも誉樹くんや大輔くんが率先してやってくれたし、非常にそうやって動いてくれるのは気持ちがいいものです。同じやるなら率先する・・・すばらしい行動に感謝します(%ニコ男%)(%星%)

審判に関してはもちろん人間だしミスも起こるけれど、その中でも自信を持ってジャッジしてほしいと思う。審判が不安になると周りも不信感を持ってしまうので、堂々としてほしいと思う(%笑う男%)
みんな、最初に約束した『整列を待たせない』という事はきちんと守ってくれていました(%笑う男%) 審判は先に用意して選手を待つ。そういう細かい事でもきちんとやれば気持ちのいいものです!!これからもそういう姿勢を大切にしていこう!!(%笑う男%)
試合の合間のライン引きも最初は気付くのが遅かった・・・けど、分かってからは細かいタイミングで引いてくれたし、そうやって環境を少しでも良く整えていく事も運営協力には大事な事なのです(%ニコ男%) みんなのがんばり、良さも多くの人に見てもらえていたし、自分からライン引きをやってくれる姿勢は誰が見ても気持ちがいいと思う(%笑う男%)

やっぱり一日暑かったけど、みんながサッカーの楽しさを再確認するにもいい時間だったのかな?と思う(%笑う男%) 純粋にボールを追いかける小学生の姿とか、自分達が合間にボールを蹴る楽しさなんかもいい時間だったと思う。さらに自分達が運営する、自分達がいないと試合も始まらない・・・そういう審判がいるありがたみも理解出来たと思う(%ニコ男%) いつも言ってるけど、みんなのやる行動に無駄は何一つない!みんなの体験した全ての事はプラスにつながる事なんだ。それを、『暑い』『しんどい』『だるい』とか、そういうマイナスな言葉や考えを持つと意義もなくなる(%ショボ男%) そういう意味では今日は積極的な姿勢だったと評価をしたい(%笑う男%)

審判なんて・・・・と思うのではなく、審判をきちんと出来るというのは確実にサッカー選手としてもプラスになるのです(%笑う男%) みんなのがんばりを誉めてくださる方々も多くいました。コーチは何もやっていないので、みんなのがんばりを聞く事がうれしく思うし、誇りに思える(%笑う男%) そういう声を聞く度にみんなには感謝の気持ちでいっぱいになる(%ニコ男%)
明日ももう一日あるけど、大会が無事に終わるまでみんなの力が必要です!!明日もきちんとファルコとしての役割を果たし、大会がうまく終わるように力を合わせてがんばりましょう!!(%笑う男%)(%音符2%)
