今日は中区スクールの日でしたが、ファルコの1年生の練習もしました。スクール生との合同によってファルコに感じてほしかったのは『自分達が確実に成長している事』と『初心の気持ち』です(%笑う男%) スクールには全くの初心者もいれば始めて間もない子もいます。そういう子ががんばる姿勢を中学生になって『しんどい・きつい』という弱音ばかりを吐いているみんなが見て何かを感じてほしいなと思いました。また一緒にやる事で自分達が成長している事にも気が付けばいいな、と思いました(%笑う男%)

中学生を前に緊張した様子のスクール生でした(%ニヤ男%) 今日はお盆の真っ只中でもあり、12名が参加をしてくれました!!元気に楽しく!!スクールはいつものテーマでやりました(%笑う男%)

最初は中学生も一緒のルールでリフティングをしました(%笑う男%)

空は真っ黒(%ショック男%) ほんの少しだけ雨が降りましたがすぐにやんで明るくなりました(%笑う男%)(%晴れ%)

リフティングでは 世登 奨麻くん(4年生)が、20回→28回に記録を更新しました(%笑う男%)(%星%) さらには 下山 拓也くん(4年生)が、13回→15回に更新しました(%笑う男%)(%星%)

まだこの段階では、中学生がいる雰囲気に緊張しているのか?グランドの端っこでやっている子が多かった(%ニヤ男%) 自分の記録への挑戦なのだからもっと積極的にやろうとしてくれたらいいと思うし、何も恥ずかしがる必要もない(%ニコ男%) 同じ種目でがんばる『仲間』なのでこういう機会はまた作ろうと思うし、その中でも自分というものをしっかりと出せるようになってほしいと思います(%笑う男%)

その次は前に進むリフティングをしました(%笑う男%) 中学生ももっと進めると思ったけど、集中力を欠いているのか?実力がまだ足りないのか???あまり期待するだけの距離は行けてませんでした(%痛い男%)

スクール生は、ここでも 世登 奨麻くんが20mの自己記録から30mに伸ばし、これまた 下山 拓也くんも16m→17mに伸ばし、フリーのリフティングと同じ2名が記録更新となりました(%笑う男%)(%音符1%)

そんな中、6年生の市位 裕幸くんと中一の小西 拓斗くんは以前2名だけでずっとスクールをやっていた仲なだけに今でもライバル心は持っていたようです(%ニヤ男%) そして市位くんは自己記録を更新まではなりませんでしたが、フリーでは372回、前に進む距離も100mと安定した記録を残した事で、拓斗くんにしたら成長した姿を見せ付けられた形となりました(%ニヤ男%) 今でも中区スクールと言えば・・・この2人は強烈な印象があります!コーチにとっての大事な思い出ですね(%笑う男%)

その後はファルコ対スクール生でのキックベースボール対決をしました(%笑う男%) ルールはキックベースボールと同じでスクールの特別ルールはあまり採用しませんでしたが、中学生は逆足のキックのみ、とかボールを当てるのはダメとか、当然スクール生よりはハンデをつけました(%ニヤ男%)

そしてスタートしたのですが、中学生は姑息なバントをしたりして確実に塁を進める思い切りのなさが目立ちました(%痛い男%) 確実に勝つ為の手段をされると盛り上がらないし、スクール生は楽しくないので空気を読ますようにしました(笑) そして思い切り蹴らせると技術のなさを露呈・・・(%ニヤ男%) 特に一仁くんはまさかのファール3発(中学生はファールでアウト)など、情けない場面もたくさんありました(%ニコ男%)(%涙%) それでも近澤くんの強烈なキックは何度もホームランを出すほど、さすが!!のシーンもありました(%笑う男%) 小学生も一体になって守備、攻撃と元気に走り回り、点差はあったのですが、中学生からも多くの得点を挙げ、全員が5ポイント獲得までがんばりました(%笑う男%)(%星%)

最後は、中学生とのPK戦をしました(%笑う男%) これは、スクール生が誰と対戦するのか指名する形にして『この人と対戦してみたい!』とか『この人なら勝てそう!!(笑)』などを考えた上で挑戦を申し込み、キックとキーパーの両方で勝負しました(%笑う男%)

一番指名が多かったのは悠人くん(%ニヤ男%) 同じ中区の子なので知っているから選びやすかったのか?いけると思われたのか?それは分かりませんが、3回指名されて五分五分といった感じでした(%笑う男%)

今日は夏休みの特別な形で練習会をやりました。来週からは通常のスクール生だけの練習になります。今日と同じく9時から10時半まで中区の南小学校で行いますので間違えないように自転車などで来る子はくれぐれも気を付けて来るようにしてください(%笑う男%)