久しぶりのキッズスクール♪♪ 8月22日

今日は1ヶ月ぶりのキッズスクールでした(%笑う男%)(%笑う女%) 今日は夏休みなのもあって、スタッフとして河崎 凌くんが手伝ってくれました(%笑う男%) キッズにとって凌くんは年齢が近いどころか完全にお兄ちゃんの域でもあるので、親しみやすかったでしょうし、キッズスクール前に時間があり、みんなと一緒に遊ぶ時間があったのですが、凌くんはたくさんの子供に囲まれて一緒にサッカーをやっていました(%笑う男%)(%音符2%)

子供は相手をしてくれる人間を本能で理解すると思うし、凌くんはすっかり子供の心と打ち解けた様子でした(%笑う男%)(%笑う女%) 自分もなわとびをしたり、フラフープをしたり滑り台をしたりして一緒に遊んで最初に楽しんでからスクールを開始しました(%笑う男%)

最初は『ボール遊び』と『コミュニケーション』をテーマにして、ボール交換ゲームをしました。始めは何も言わずに自由に受け渡しするものでしたが、次は条件をつけて必ずお互いにゴロのパスをお互いの合図で交換するようにしました(%笑う男%)(%笑う女%) その後は2人に一個のボールを持ってボールのない子はボールを持っている子に、

ボールちょうだい(%笑う男%)(%笑う女%)(%音符2%)(%音符1%)

と言って少し難しい浮いたボールをキャッチするようにしましたがみんな上手に出来ていました(%笑う男%)(%笑う女%)(%王冠%)

その後は、『判断』『見る』事をテーマにした通り抜けゲームです。凌くんにつかまったらダメだよ!と説明して線から線までボールを持って走り抜けるゲームをしました(%笑う男%) 最初は凌くん一人が鬼だったのでみんな簡単に抜けて行きました(もちろん凌くんもわざと抜かせてくれていたので(%雪だるま%))

成功すると『簡単やわ〜』(%笑う男%)(%笑う女%) と得意気に言うのがキッズ達の特徴です(%ニヤ男%)(%ニヤ女%)

そこで、先生にも協力してもらって鬼を増やし、みんなには難しいようにしてから再度挑戦してもらいました(%笑う男%)(%笑う女%) それでもうまく通過していたし、性格もよく出ていて、みんなとの争いを避けてゆっくり行く子や人の影からコッソリ行く子(笑)、堂々と真ん中を突っ切る子、コートのルールなんてあったもんじゃない、グランドの外から迂回する子(笑)など、つかまらない為にそれぞれが必死でした(%笑う男%)(%笑う女%)(%右足%)

その後は、4つのグループがクラスにはあるので、そのグループに分かれて一つずつ鬼をやってもらい、みんなはドリブルで通過するのですが、鬼にタッチされればジャンケンをして、勝てば通過。負ければスタートからやり直しというルールでドリブルをやりました。プレッシャーのかかる状態でのドリブルはすごく難しかったと思うし、やはりボールを見ると鬼が見えないのは仕方のない現象です(%痛い男%)(%痛い女%) それでも、突破の為には見ないといけないという事もあり、見ようと努力する子が多かったのは収穫でした(%笑う男%) こうやってほしい・・・という願いよりも『どんな工夫をするかなぁ〜』というみんなの発想が楽しみだったので、いろんなやり方とか突破したい気持ちのプレーは参考になりました(%笑う男%) 上手に間を通れる子もたくさんいましたし(%雪だるま%)(%星%)

やはり思ったようにドリブルをしてボールを扱うというのはサッカーを全員が好きでやっていないのもあるから出来ない子もいます。だからといって面白くないままにキッズスクールを終わらせてしまっては、次からの教室が苦痛になってしまうしキッズスクールをやっている意味さえなくなってしまいます(%痛い男%) 本当はやるからにはルールもありますが、多少は目をつぶりやっている子供が元気良く楽しそうにやっていればルールよりも大切な事として理解をしていこうと思っています。ルールは先にサッカーを続ける選択をした子には教える必要があるけど、他の友達に迷惑をかける範囲でなければ子供独自のルールがあってもいいかな〜と思います(%笑う男%)(%音符1%) それが先につながる『発想力』でもあると思うので(%笑う男%)

最後は一人一回シュートを決めてもらって終わりました(%笑う男%)(%笑う女%)

近い距離ではあっても、この年代の子はゴールを見て、ボールも見るという同時の動作が出来ない子が多いので、距離がどうこうではないと思います。いくら近くてもボールばかりに集中する子は枠に入りませんし、簡単そうで難しいシュートを全員が決めるまでやりました(%笑う男%) キックしてゴールする・・・・サッカーの本当の原点です(%笑う男%)(%笑う女%) 単純でありながらもサッカーの始まりをやってもらう事はまずは大事だし、全員が決めて終わるという成功で終わる事も大事にしていきたいです!

今日も暑かったけど、みんなの元気な顔を久しぶりに見れてうれしかったですし、楽しかったです(%笑う男%)(%音符2%) キッズはキッズにしかない特別なものがあり、自分にとって教えるという部分でも勉強になる事が多いです(%笑う男%) しばらくはまた秋の運動会に向けての練習などもあってキッズスクールは出来ないかもしれないけど、みんなに忘れられる前にまたやりたいと思います(笑)

凌くん、今日はお手伝いをありがとう(%笑う男%)(%音符2%)