今日は加西スクールの日でしたが、参加者が2名でした(%ショック男%) 学校の行事とも重なったようで、仕方のない事でしたが2名と一緒にサッカーを楽しもう!初心に戻って出来ない事を出来るようにする努力をしていこう!と決めてグランドに行きました(%笑う男%) 今日参加をしてくれたのは羽馬 彰斗くんと藤本 天巴くんの5年生コンビでした(%笑う男%)
2人だったので家庭教師に近い形でマンツーマンぐらいで出来たのでその利点を生かしてがんばりました!!数年前には中区スクールでも同じように2名でやったのですが、その時に参加してくれた2名は今でもすごくサッカーに対して前向きな姿勢でがんばってくれている事も自分の中ではありがたい事なので、今日も同じようにしっかりと2人で一緒に出来る事をそれぞれのペースでやる。そして『いつもなら出来ない事を努力してやる』事を目標にやりました(%笑う男%)

今回の写真はカメラがまた調子悪く、写真が掲載出来ないので前回のものとなります(2人は参加していなかった日なので申し訳ないですが・・・(%痛い男%)(%涙%))
今日はリフティングにこだわりました。たった1時間半でも集中してやる事で絶対的な成果が出るとコーチも信じているし、それを自分が信じてくれれば絶対に出来るという思いでやりました(%笑う男%) 最初はワンバウンドさせてやるリフティングをやりました。簡単そうでもきちんと狙って当てないといけないし、それを2人の出来る回数に合わせてやってもらいました。ただし、出来る回数プラス努力をしないといけない回数をそれぞれの課題として与えました(%ニヤ男%)

その後に、少し気分を変えて楽しみながらやれるようにワンバウンドしながらやるリフティングの合間にマーカーを拾う作業を入れてもらいました(%ニヤ男%) これによって難易度が一気に上がるのですが、そういうのをがんばって達成出来るから喜びも倍増するものです!!諦めさえしなければ出来る!!ずっと見ていて信じていました(%笑う男%) 子供もそう思ってやってくれたので2人共成功したし、天巴くんは4枚のマーカーに挑戦するまで記録を伸ばしていきました!!彰斗くんは3枚に挑戦している最中でしたが、時間もある程度決めないと集中力も途切れるので、区切って次のメニューに行きました(%笑う男%)

その次は、前に進んでもらったのですがそれも最初はワンバウンドさせながらやってもらいました。一つのメニューをゆっくりじっくりとやったのでこの時に1時間近く経過していたのですが、やはり一生懸命やっていれば全く最初と違います!!今日は少し早めに来ていた彰斗くんとワンバウンドのリフティングをしていたのですが、その時は3回か4回しか出来なかったのに、この時間になって前に進む時には30mを突破しましたし、回数にしたら20回近くは出来ていました(%ショック男%) 天巴くんも30mを突破したので、ボールをバウンドさせずに挑戦してもらいました(%笑う男%) フリーはどこまでも挑戦してもらうのですが、太ももだけ、インサイドだけ、アウトサイドだけ、ヘディングだけ、もやってもらいました(%笑う男%) もうこの時間ぐらいになると失敗がどうこうなんて思っていなかったし(最初は失敗したら照れていたのですが・・・)とにかく一生懸命でした!!そして、がんばって全てのメニューをクリアしてきた自信も出てきたので、メニューの途中に、インサイドやアウトサイドの難しいメニューに対しても、
『出来るかもやからやってみよう!!』(%ニコ男%) と彰斗くんが言い出してくれたのです!天巴くんも、難しいけどやってみよう!!と全種目クリア!!オリンピックじゃないけれどガッツポーズや喜びが素直に出ていました(%笑う男%)(%星%) その姿に、一緒にうれしかったし、喜べたのは自分も子供を信じられたからだと思います(%笑う男%)

最後は、フリーのリフティングで自己記録に挑戦してもらいました。今日の、今年の夏休みの成果を残そう!!と言いましたが、この最後のメニューの頃には2人の目は本当に意欲的でこちらが細かく言わなくてもいいぐらいでした(%笑う男%)(%星%)
そして、フリーも『やめて!』と言うまでやっていたと思うし、2人を1時間半みっちり休みなしでやったにも関わらず『しんどい』とか全く言わなかったのです(%笑う男%) がんばる事が楽しくて、努力が形になった事もあるでしょう!!そうやってがんばれる事はとても大切だと思う。天巴くんも、彰斗くんも、今日はコーチにものすごい力をくれた(%笑う男%) 2人だから・・・少ないから・・・ではない事。コーチがそんな事を思ったら子供も楽しくなるはずがない。今日はコーチも純粋に楽しむ事、楽しませる事、一緒にがんばる事をテーマにやったしやり続けられた事がうまくいった結果につながった!!
記録も、
羽馬 彰斗くん3回→5回(%笑う男%)(%音符2%)
藤本 天巴くん27回→32回(%笑う男%)(%音符2%)
になったのです。回数以上の成果が見えたのはいつも子供に言っている『平均値』が2人共高くなった事です(%笑う男%) まぐれ、と呼ばれるものではなく、本当についた実力である証拠です!!2人のがんばりは、やれば出来る事と諦めない事の強さとか大切さを伝えてくれました。自分もこれからまだまだがんばれると思うし、がんばらないといけないと思えた(%笑う男%) 2人のがんばりに敬意を持てたし、自分の今日からの生活にも生かしていきたいと思います(%笑う男%)(%王冠%)
