明日の為にいい準備を!! 8月29日

今日は一日雨が降ったりやんだりという天気でした(%ショボ男%) 名古屋のほうでは集中豪雨があったようでまた大きな被害が出ています。年々温暖化が進んでいる事を何か予感させるような被害が続いていますね(%痛い男%) と予測もしない出来事が起こるのが世の中の不思議でもあります。明日は北播大会の試合ですが、相手はイルソーレ。北播では無敵と呼ばれるだけの力を持っています!!そういう相手と大会という舞台で戦える事は非常にうれしい事です!北播で一度もまだ優勝をした事のないファルコと北播の優勝常連のイルソーレ。。。普通に見れば勝てる相手ではないかもしれません。でも、そんな相手も同じ学年、同じ中学生。サッカーはメンタルのスポーツです!そして相手が嫌がるようなプレーをやる事、続ける事が出来れば絶対に勝機はあります。負けないプレー、負けない気持ちを持って臨む事。それがまずは最低条件!!そして、それ以上に『勝ちたい気持ち』を出せれば結果はそれだけついてくるでしょう。みんなだって遊んできた訳ではない。自分と仲間を信じて精一杯のプレーを見せてほしいと思います(%ニコ男%) 

今日は自分がメニューを仕切り、チームという事を大きなテーマにして試合に向けて軽くやるつもりでした。。。(%ニヤ男%)

最初はステップをして、そこから円になってのリフティング。今日は最初から最後まで4つのグループ(チーム)でやりました。最初はリフティングをいくつかやってそこからパス回しに切り替えるようにしました。頭の切り替え、体の切り替えを早くやるようにリフティングからのすぐにパス回しにするメニューではなかなか早い切り替えが見られました(%笑う男%) ただ、リフティングを落とさなければボール回しにならない事を考えればそっちの精度がイマイチだったかなぁ・・・と思います(%ニコ男%)(%涙%)

一人以上の人数になれば『チーム』になります。人と協力する。勝つための努力を一緒に出来る相手がいるとチームになります。今回はそのチームである事の意味を伝えようと思ってやりました。

その後は4チーム対抗でゲームをやりました。最初は片方のコートで1対1。違うコートでは2対2のラインゲームをやりました。ここでも、切り替える事をテーマとしながらも『チームとして』を強調しました(%ニコ男%) 順番を待っている子がただ順番を待ってもうまくはなりません。待っている時間に自分は何が出来るのか?を考えればやれる事って決まってくるけど効果は大きいのです!それを全員が出来るように・・・その意味も込めて1〜3年を一緒にチームにしたのです。3年生が気付けば下は自然とやりますしね(%ニヤ男%)

切り替えはここでも素早く出来ていました。このゲームも楽しくしながら全体の雰囲気を上げていきたいと思っていましたが、予想以上に勝負へのこだわりが選手から自然と起きていました(%笑う男%)

その『起爆剤』となってくれたのが見ていて1年生だったように思います(%ニコ男%) 2,3年生同士だとある程度知っている仲だから・・・と余裕が出ていたと思うのですが、目の前で真剣にスライディングをしたり壁に激突するようなプレーをしてくれた事で逆に2,3年生に火がついたという感じでした(%ニコ男%) 真剣に、本気に奪いに行っても技術でかわされる子もいました。でも、それでも気持ちを持ってぶつかっていくと相手だって本気になる。そうやってお互いに技術も気持ちも上げていけるのは理想だと思う。今日は1年生がそのきっかけを作ってくれたのがチームとして良かったのではないかと後で思いました(%笑う男%)

1対1、2対2をやってからは最後4対2を2つ作ったゲームをしました(%笑う男%)

ここでは、しっかりとしたパス回しと、奪ってからのつなぐ事の意識をテーマにやりました(%笑う男%) いつも練習前に遊びでやっている4対2とは全く違う雰囲気でやれていたし、簡単なミスがあまりなかったのはそれだけみんなが真剣に、なおかつ冷静にやれていたからだと思う(%笑う男%)(%星%) 外のレベルが高いと中はしんどいのですが、そこをサボらせない反対側の味方の声も大きな力になっていたと思う。その声もなかったら絶対に振り回されて下を向いてしまうのですが、そういう効果もここで見られて良かった。

今日は試合前で軽く、楽しくやろうと正直思っていたのですが最後は非常に『勝負にこだわり』をもってくれた(%笑う男%) みんなにも言ったのですが、やはりどんな遊びでも勝負にこだわる、負けを嫌う人間がいると本当に雰囲気が引き締まるし面白くなる。それがないと、ダラダラとしたままになるし何も面白くない・・・・今日は仕上げのつもりだったけど、本当に明日に向けてやれる事が見えたような気がする。それを気付かせてくれたのが1年生だったとコーチは思う。2,3年生が相手だから必死になる。その気持ちこそが『初心』だし、3年生はハッキリ言ってそれを忘れている。高校に行ってもサッカーを続けるのであればまた1年生になる訳だし、常にその初心は忘れないでほしい。そして明日はその初心で戦えれば中でやっている自分達も楽しめるのではないかと思っています(%笑う男%) 

明日はがんばろう!!当たり前だけど、みんなが初心の気持ち、どうしてサッカーを好きになったのか?を思い出してほしい。その気持ちをグランドの中でもてたら明日はきっと楽しい試合が出来るだろう!!みんなの現時点での最高のパフォーマンスを期待しています(%笑う男%)(%星%)