今日は加西スクールでした。最近は秋らしい気配を感じていたのですが、今日は昼間は夏日そのものでした(%ショック男%) それでも最高にいい天気だったし、今日はいつもより早くグランドに着いた朔栄くん、彰斗くん、天巴くんの3人と最初はいろんな遊びをしました(%笑う男%)(%星%) ボールを蹴ったり、シュートをやったり、ボレーをやったりしてスクールまでの時間にすでに汗をかきまくっていました(%笑う男%) シュートでは、コーチをキーパーにしてシュートを狙っているのか、コーチを狙っているのか(笑)、分からないものもありましたが、元気に楽しくボールを蹴れる時間は大切だと思いました(%笑う男%)
今日は全員が久しぶりに集まっての練習となったので元気に、活気のあるスクールとなりました(%笑う男%)(%音符2%)
最初はいつものようにリフティングからスタートしました(%笑う男%)

暑かったので、その分集中しきれない様子はありましたが、がんばっている子もいたし集中出来ていない子も人の邪魔をしない範囲では構わないと思っています。誰もいつも調子がいい訳でもないし、うまくいかないと思う日もあります。ただ、集中出来ない中でもがんばる一本が必ず時間内にあるようにはしていきたいと思っています(%笑う男%)
今日は自己記録を更新出来たのは・・・
・大西 朔栄くん(5年生)が、38回→52回に(%笑う男%)(%星%)
・岡田 尊芳くん(4年生)が、8回→10回に(%笑う男%)(%星%)
・岡田 圭吾くん(4年生)が、8回→11回に(%笑う男%)(%星%)
・羽馬 彰斗くん(5年生)が、5回→7回に(%笑う男%)(%星%)
・藤本 天巴くん(5年生)が、32回→43回に(%笑う男%)(%星%)
それぞれ記録を更新しました(%笑う男%) この調子でがんばりましょう!!(%笑う男%)(%音符2%)

その後は前に進むリフティングもしました。今日はワンバウンドで5種目を制覇していくようにして、目の前に目標を持ってやってもらうようにしました(%笑う男%)
今日は朔栄くんが17m→22mに、天巴くんが14m→19mに記録を更新するがんばりを見せてくれました(%笑う男%)
その後はスクールでは全スクールやりましたボール集めゲームをしました。ここでは普通にやってもらう勝負の後にまたみんなに狙いを聞いたりしました。やはり小学生のほうが中学生に比べて自分の意見を素直に言ってくれる子が多く、正解とか間違っているとかではなく、自分の気持ちを素直に伝えてくれるのが良かった!アイデアもそれぞれにあって、自分になりに考えてやってくれた事が一番の収穫でした(%笑う男%)

ゲームをした後は、4対4のゲームをしました。と位っても普通にやるのではなく4人いる中からコーチの指定した人数だけ出て勝負するものです(%ニヤ男%) ここでは『勝負に対しての気持ち』を見たかった。リフティングもそうだし、小学生に多いのが『出来ない事を恥ずかしがってしまう』気持ちです。それは中学生にあってもあるのですが、やはり恥ずかしい事は出来ない事ではなく、『一生懸命やらない事』です!それをここでは伝えようと思っていました。勝負には勝敗があるし、負けたら素直に悔しいか?言い訳をしていないか?人のせいにはしていないか?そういうのを見ました。やはり、負けを恥ずかしいからごまかしたりする子もいた。それは仕方がない事だし、だから途中で止めて話をしました。みんなが一生懸命やる事で勝ちはもっとうれしくなるし、負けは悔しくなる。悔しい気持ちが成長につながる事を今日はみんなに伝えました(%笑う男%)

何度も言っているけど、スクールの楽しむというのは一生懸命が前提の中で、です。笑ってやるだけが楽しいものではないという事も同時に教えていきたいと思っています。今日は勝負に対しての気持ちが少しずつ出ていたと思うし、一生懸命さでは不器用な部分もありながら圭吾くんが一番強く出ています(%笑う男%) そういう気持ちも個人の武器となります。技術以上のものが勝負を左右する事はこれからの人生でも多くあるはずです。だから、負けたら悔しいと思う気持ち、一生懸命やる中で思えるそういう気持ちを育てていけたらいいな、と思っています(%笑う男%)
非常に元気で一生懸命な雰囲気がありました。加西スクールのメンバーともだいぶ心から親しみを持ってお互いに接するようになったきたしこれからどんどん自分も子供を引き込み、子供に入っていきたいと思っています(%笑う男%) 来週も元気にがんばりましょう!!(%笑う男%)(%王冠%)
