周りを見よう!!加美スクール!! 9月2日

今日は加美スクールでした。二学期に入り、通常の時間になった今日の始めはまたいつもの4人(来南くん、篤生くん、寛人くん、森野くん)でした。いつも4人で考える遊びをスクール前にやっていたのですが、今回は『カーブファンタジスタ』競争をしました。コーナーキックのように、角度のない場所からカーブさせてゴールを決める遊びを4人で誰かが入るまでがんばりました(%笑う男%) コーチも参加をして、ゴールを狙ったのですがなかなか入らず・・・・最終的に『入れたらポイント!』という何かを賭けると強い寛人くん(いい意味で勝負強い!!)が、入れて終わり、他のメンバーもだいたい揃ってきた所でスクールを開始しました(%笑う男%)(%星%)

今日は最初に前に進むリフティングをしてもらいました(%笑う男%) 100mの距離に挑戦してもらっているのですが、今日50mでメジャーが壊れてしまい(%痛い男%) みんなには50mの距離で挑戦してもらう事となりました(%ショボ男%) 50mを越える子にしたら100m真っ直ぐよりも50mで折り返すほうが当然難しくなるので難易度が上がってしまったのですが、がんばって挑戦してもらいました(%笑う男%)

今日のがんばりを距離に出したのが、

・森野 絋二郎くんが50m→51mに(%笑う男%)(%星%)
・火原 祥太くんが31m→32mに(%笑う男%)(%星%)

2人共、伸びた記録は1mですが、この1mを伸ばす為の努力はもっと大きなものだし、大きな成果です!!この調子でがんばりましょう!!(%笑う男%)

その後は通常のリフティングをしてもらったのですが、ここでも5箇所のリフティングで、全スクールを合わせても非常に高いレベルでやっているのがこのスクールです(%ショック男%) 今回もインステップでは竹本 篤生くんが90回(30秒間なので1秒に3回の速さです(%ショック男%))、インサイドでは足立 寛人くんが79回という連続記録も出しています。その安定したキックはコーチも負けてしまうほどですね(%痛い男%) 

フリーの3分間では、前に進むリフティングでもがんばった森野くんがここでも記録を更新!!97回→ついに3桁突入の117回(%笑う男%)(%星%) この『桁』を越える事は本人にとっても大きな転機になるものです!次は目標にしている200回を目指してがんばろう!!(%笑う男%)

その後は2チームに分かれてのコーン倒しをしました。

このゲームは攻撃と守備に分かれて、攻撃はコーンをひたすら倒し、守備はひたすら起こすゲームです。このゲームをやる前に『今日は周りを見るというてーまでやりましょう!』と話もしていました。ここでも、自分の目の前のコーンだけでなく、全体を見ながら倒したり起こしたりするようにしてもらおうと考えていました。テーマを持って見ると意識している、していない子がハッキリと見えるし、純粋にゲームを楽しむ事も大事な中で意識はしてほしいと思っていました。みんな足も頭も止まらずにしっかりとやってくれていました(%笑う男%) 勝負に対する声も出ていました(%ニヤ男%) 今のズルいわ!とか、怒っているような声もあったけど、それって勝負に勝ちたい気持ちだし、全否定するのではなくまずは勝負に対する気持ちとして評価していこうと思っています(%笑う男%)

最後はゲームですが、いつものゲームとは違ったルールを採用しました。以前八千代スクールでもやりましたが、ゴールは6つあって、コートの外にお互いのチームから2人ずついます。ゴール出来るのはその外にいる選手で、中の選手はその外の選手にアシストする形になります。外の選手は2タッチしか出来なくて、その2タッチ以内で外からゴールをくぐると得点としました。外の選手が勝負を決めるキーとなり、ここも完全に周りを見る・感じる事がテーマでした。八千代ではあまりルールを把握出来ていない子もいたのですが、加美では非常に積極的にやってくれていたしルールの理解も早く、周りもよく見れていました(%笑う男%) なので、外の選手を一人にしたりしてルールを変えながらやってもらいました。

加美のスクール生は『自分で考える力』を持っている特長があちこちで表れます。楽しむ事を教えてもらう前にやってみる、という姿勢がいいんだと思います(%笑う男%) 各スクールにあるそういうカラーを大事にしながら各スクールごとの楽しみ方をこれからも子供と一緒になってやっていきたいと思います(%笑う男%)