週末に向けて・・・アミーゴ練習!!9月10日

今日はアミーゴの練習日でした。朝晩の冷え込みが厳しくなってきたこの頃ですが、動く人間にとっては気持ちのよい季節となってきました(%笑う男%) 今日は12名の参加者で練習となりました。週末にはいよいよ大一番といえる試合を迎えているだけに今日の練習ではいい仕上げが出来ればいいな、と思います。特に人数が揃っている時には、それだけの事が出来ると思うし、少しでも多くのコミュニケーションを取りながらやりたいと思いました(%笑う男%)

今日も最初は全体でのアップになり、基礎は近澤くんと今日もミスをより少なく!高い精度を心掛けてお互いにいい緊張感を持ってやりました(%笑う男%)

基礎の後はリフティングでしたが、そこでも近澤くんとミスを減らすようにしました。近澤くんも高い意識で取り組んでくれたので一番に終える事が出来たし、ミスもほとんどなくいけました。集中していてもミスは起こるものです・・・でも、相手がどういう気持ちでミスをしているのか?によっては自分も態度は変わるものです!相手が必死ならミスも受け入れられるしがんばろうと思えるけど、相手が気を抜いているのならフォローをする気持ちも減ってしまうのが人間だと思う(%ショボ男%) だから自分は全力のフォローをするし、自分もミスはするだろうからフォローをしてもらいたいと思う。お互いが助け合う気持ちを持てば難しい課題ではないのでアミーゴの誰と組んでもクリア出来るようにみんながなってほしいと思う(%笑う男%)

リフティングを済ませてパス回しをしてからは、3色でのパス回しでした。同じ色にはパスをしてはいけないルールの中でいかに次を考えてプレーをするか?が大事な部分でした。ここではボールは最初3個だったのですが、同じ人にボールが同時に行くなどまだまだ周りが見えていないミスが多かったけど、それよりももっとみんなの『受ける声』がいると思った。前の日曜日の試合でも出し手が中心になってしまっていて、受け手の要求が少ないと思うし、こういう部分は上げていきたいと思う。その後にした2色対1色のパス回しでも同様のミスがある・・・出し手の単純なミスもあるけど、それだけが理由ではないと思う。もっとみんなでサポートする気持ちがほしいと思った。

3色でのパスのバリエーションを変えた練習ばかりだったのは、そういう監督のつなぐサッカーへの意識だとは思う。でも、どれだけの選手がそれをしようと思っているのかな?と思った。。。と言うのも、8対4の練習の時でも『片方で作って逆を優位に使う』というのが目的なのに『自分の所で取られないように』という意図で逃げているようなパスをしている選手もいたと思う(半分ぐらいはそうだと思う・・・)。練習がどういう意図を持っているのか?をやっている選手が把握していないと効果は半減すると思うので、全体がミスして落ち込むとかそういうのではなく『どういう意図でやっているからどういうミスのほうがいいのか?』を考えるようにしていけばいいと思う。

今日は比較的運動量は低い練習だと思っていたのですが・・・・・・

最後にアミーゴでは珍しい『フィットメニュー』がありました(%ショック男%) いわゆる『しんどいメニュー』です(%痛い男%) 週末にピークをもっていきたい監督の狙いでしょうが、今日はドリブルフィットをやりました(%痛い男%)(%痛い男%)(%痛い男%) これは中学生の1年生にもずっとやらせてきたメニューと同じなのですが、1年生には3〜5分という時間でやらせていたのにまさかの『10分』(%ショック男%) おっさんにはきつかったですね(笑) それでも自分の負けないように集中してやったし先頭に立ってやりました!!みんなへの声掛けも心掛けてしんどい中でもがんばれました(%笑う男%)

これが試合につながるように自分も信じてやりました!!練習が終わると慣れないフィットにベンチでは数名『放心状態』でした(笑) でも、それ以上に恭平くんがいつもの『秘密特訓』に誘ってくれたのできついおっさんの体にムチを打ってダッシュもやりました(%痛い男%) おかげで自分も体も心も今日の分は尽きました(笑) しっかりと疲れを取るのも大事ですが、日曜日にピークになるように調整しながらやっていきたいと思います(%笑う男%)