今日はいい天気がまた続き、中区スクールも元気に出来ました!!秋祭りなどの太鼓で来られない子が多くどのスクールでも人数が減ってしまうのですが、いつも言っているように『サッカーが好き!うまくなりたい!』と思う子が来てくれれば人数の問題ではないし、人数が多いから楽しいというのは雰囲気に任せたものでコーチの技量ではないので、少なくても楽しめるようにしていくのが自分の目標です(%笑う男%) ただ、10名が休んだ今日でも21名いるという中区スクールの人数の多さには感謝もしたいし、大事にしたいと思う。
今日は最初リフティングで前に進むようにしました。今日はあまり邪魔になるような風もなく非常にやりやすい気候でした(%笑う男%)(%晴れ%) それだけに記録への期待もかかりました・・・(%ニヤ男%)

いつもはフリーのリフティングからやっていて長く続けていた市位くんが、前に行くリフティングをあまりやっていなかったので最初にやるようにしました!!
『久しぶりや!!』(%笑う男%) とうれしそうに参加をした市位くんはその言葉通りのがんばりと集中と結果を見せる事に!!
前回までの記録が325mとそれもすごいのですが、今回はそれを上回る414mまで記録を伸ばしました(%ショック男%)(%笑う男%)(%王冠%)
さらには、板場 康平くんが40m→41mに(%ニコ男%)(%星%) 福井 啓悟くんが31m→38mに(%ニコ男%)(%星%) 美喜 湧斗くんが54m→57mに(%ニコ男%)(%星%) 小西 幸成くんが37m→42mに(%ニコ男%)(%星%) 大西 広才くんが33m→37mに(%ニコ男%)(%星%)
それぞれが記録を更新!!みんなががんばるから自分もがんばれるという良い雰囲気が出来てきました(%笑う男%)(%王冠%) そこはスクール全体の成果です(%笑う男%)

今日その後にいつもリフティングの記録を測定しているのですが、なかなか続かない子がそれだけで終わるのではなくきっかけを作らないといけないと思っていたので、ワンバウンドのリフティングをやってもらいました。ワンバウンドは余裕が生まれるけど、それでもきちんと当てないと回数は続かないし、まずはその当てるコツをつかんでほしいと思っています。そのワンバウンドでは多くの子が課題をクリア出来た事は良かったと思います(%笑う男%) なかなか回数が伸びない子はこうしたワンバウンドをやってみて、自分なりに『当てるコツ・真上に上げるコツ』をつかむと上達すると思いますよ(%笑う男%)
その後はみんなで少しドリブルをしました!この後はゲーム(試合)をするつもりだったのですが、ボールを思うように蹴れないと触る回数も必然的に減るし、面白くなくなってくると思うので、まずは自分に一個のボールを保持してボールを運ぶ事(ドリブル)をリラックスしてやれるようにメニューを組みました(%笑う男%)

ガチガチのドリブル練習は楽しくはないと思うし、今日は最初は人のいる所までドリブルし、その人とジャンケン。勝ったら1点というゲームをしてドリブルに慣れてもらいました(%笑う男%) ジャンケンなら技術に差も出ません!いくらドリブルがうまく、早くても勝てない場合もあるし、それが狙いでした(%ニヤ男%)
そして、その次は股の間を通すようにしました。10人が同時にやる中で股を開けた子も10人。その中でボールを友達同士に当ててもいけないルールにしたので勝手に周りを見るようにもなりました(%笑う男%) 設定一つで子供の意識も変わる・・・それが大切な指導のやり方だと思うし、これはどの年代にも共通すると思う。自分のやり方にたくさんの方法を持った指導者になりたいと思います(%ニコ男%)
1分半やってもらったのですが、多い子は50回以上も股を通すなど、非常に早さと正確さを出せた子もいました(%笑う男%) それでもここでの狙いは『全員が狙って通す』事だったので、たとえ一回でも自分の意志で通せたのならOKだよ(%ニコ男%) と言いました(%笑う男%)

最後は2チームに分かれてのゲームをしましたが、これが非常に盛り上がりました(%笑う男%) お互い言われた人数だけ出て試合をするのですが人数も多いから外に出たら終わり、としていました。最初は普通にやっていたのですが追いついたと同時にシュートばかりで終わってしまう展開が多くなってきたので、『シュートは必ずヘディング』というルールを言いました(%ニヤ男%) そしたらいきなりのシュートは出来ないし、ヘディングをするにはアイデアが必要となります(%ニヤ男%) そんな中でゴロのボールを地面に顔面擦りながら狙ったり(笑) 相手のボールにヘディングしたり(笑) みんなのがんばった発想が珍プレーとなっている場面も多々ありましたが、そこは子供のがんばり!!コーチが珍プレーにしてはいけません!!コーチがそこで『すばらしい!』と声を掛ければ子供は自信となり、その珍プレーが好プレーへとなるのです。そうなるとみんなが地面に頭をめりこますようになるので・・・(笑) 違う意味で白熱していったので、危険を感じルールを通常に戻しました(笑) ただ、ヘディングで思い切ったプレーをいっぱいしたのでかなり積極的なプレーをみんながやるようになりました(%ニコ男%)(%王冠%)
キーパーも付けてやったので最後は応援も、得点後の喜びもチーム一丸となって爆発していました!!非常に楽しくいい雰囲気のまま終われました。2学期は少し技術の部分にこだわってやっていこうと思っていますが、今日みたいに『一生懸命』な姿勢を忘れないでください(%笑う男%)
