今日は朝から神戸のユニバーにて県のリーグがありました。新チームとして活動をするのはまだ実際にやっていないし、3年生に刺激を受けながらやっている状態なのでチームでどうこうをするという事までは出来ないかと思っていました。それだけに個人が個人の考えや発想、工夫、努力をする事が重要になると思いテーマもそういう部分に絞りました(%笑う男%)

アップでも今日は3バックにする事もあって、マンツーマンの意識を高く持たせたいと思って鬼ごっこ形式にしながらも頭と体を休めないようにさせました。今日は相手チームの都合もあって、試合は1試合と練習試合としてさらに15分というような形でやってもらいました。天気も心配していた雨もなく涼しい気候でサッカーのやりやすい気温でした(%笑う男%)

アップの時から何度も注意をした事は、

出来る事をもっときちんとやれ!!という事です(%怒る男%) ハッキリ言ってファルコの基礎レベルなんて低いと思う。それは基礎の技術ではなく『基礎というものへの気持ちそのものが低い』のです・・・だからそういう低い気持ちで取り組む基礎は何回やっても進歩がないのです。この新チームにはそういう出来る事をきちんとやる、やろうとする努力を徹底させていこうと思っています。挨拶や身の周りの事、そういうのも含めて出来る事がきちんとやれる選手になってほしいコーチの願いがあります。みんなへ強要するだけでは難しいと思うので、試合でのミス、練習でのミスによって実際に迷惑をかけた場面などを例に挙げながら伝えていけたらと思うし、そういう時に自覚してくれたらいいな、と思う(%笑う男%)

今日は怪我人もあって11人ちょうどでの試合となりました(%ニコ男%) このチームの良さをたくさん見つけたいな、と思いながら試合を見る事となりました。審判は市位監督がやってくださりました(%笑う男%)

試合は、みんなのアイデアや考えがよく伝えられていたと思う。会話が多いのがこのチームの良さでしっかりと合間にしゃべる姿があちこちで見られます(%笑う男%) どんな事でも自主的にやれるというのは完全にプラスな力だし、続けてほしいと思う(%王冠%) 守備のラインからの早いタイミングのパスや、冷静につなぐという部分で裕哉くんや翔悟くんは非常にいい仕事をしてくれたと思う(%笑う男%) 萌くんはパスをもらうとまだ慌ててしまう部分があったのですがパスをもらう為の動きはとにかく一生懸命にやってくれている事がいいと思うし、落ち着いて自分でコントロール出来るようにしていくのが課題になってくると思います(%笑う男%)

中盤は森本くん、拡樹くんがうまくタメを作ってくれたのでサイドは仕掛けがしやすかったと思う。その割にサイドからの攻撃回数は少なかったのですが、中盤同士のパス交換は多かったし、うまく回せていたと思う。でも、パスをいくら回しても得点にはなりません。パスはあくまで『誰かを勝負させる為の布石』だとコーチは思っているし、パスが回っているから・・て安心してしまっている子が数名いたので、それが絶対になくなるようにしていかないとダメだと思う(%怒る男%)

試合の内容は最初にしたら非常に良かったほうだと思ったのですが、まだマークの相手が『どういうタイプのプレーヤーなのか?』を考えて守備をしていなから、前半半ばに長い距離を足の速い選手に独走させて失点を喰らってしまいました(%ショボ男%) 足の速さは前半最初に見えたはずなのに、それに対しての対処の仕方を考えないと何回勝負されても負けてしまう結果になる。相手の特徴(ポストプレーが多い・右利き・左利き・足が速い・キープ力があるなど)を最初につかむ事を試合ではやれるようにしていこう!!

攻撃はチャンスを作りながらも最後の一本が出ないままでなかなか同点にはなりませんでした(%痛い男%) 今日FWに入った花瀬くんと近澤くんもお互い決定機がありながら外すなどFWとしてのゴールへの意識、相手のゴール前でがんばるという仕事が曖昧になっていたと思う。最終的には全員の課題となったけど、自分が前向きでがんばれる時(ボール保持者が後ろを向いてプレーしている状態)にはいかないと結局前を向かれてさらにしんどいなんて事になる。だからFWも前に出たパスとかドリブルを奪われた時でも前を向いてプレー出来る間は『がんばる時』だと思ってやりきってほしいと思う。

後半に入ると前半に出ていた声がなくなったり、疲れで足がさらに止まったりしている子が目立った(%痛い男%) それでも基本的にシンプルに早くボールを動かす事が出来るこのチームはテンポのあるパスからチャンスは何度も作れていた。後半に見て思った課題は『勝負所で気持ちが弱い』という事。シュート前のプレーは相手の守備だって必死になってくるんだし、そこを上回るシュートへの気持ちを出していかないと突破は出来ないと思う。それでも後半の半ばにショートコーナーからつないで最後は花瀬くんが相手を背負いながらうまく反転してからのシュートを決め1−1の振り出しにしました(%笑う男%)
その後も近澤くんが何度もチャンスがありながら決めきれずに同点のまま県リーグとしては終了しました。でもすぐ休憩なしで15分あったので『同点からの延長』の気持ちでやるように言いました。前への気持ちはここでもよく出ていたのですが、足は動いていない子が多かったし、体力的な部分も課題は多いと思った。個人の技術に頼ってしまっていた感があり拡樹くんのうまいシュートで得点を挙げて結果的には1−0で勝ったのですが、疲れたら頼る・・・そういう甘さがモロに出ていました(%痛い男%) 疲れても出来る事、しないといけない事を見極めてがんばれるように明日からの練習もがんばりましょう!!(%笑う男%)