今日はファルコの練習を任せてコーチが移動した先は・・・・
加西のスクール生達ががんばっている運動会を見る為でした(%笑う男%) 多可の子達は何回かコーチが行ったりしているので『見に来てぇ〜』(%笑う男%) と誘ってくれますが、加西の子は初めてのスクールだからまさかコーチが来るなんて事は頭にもなかったと思います。なので今回は子供に誘われたのではなく、『自分が勝手に見学』をしました(笑) ありがたいのか迷惑なのか分かりませんが・・・(%ニヤ男%) コーチはサッカーを指導しているのですが、みんなの普段のがんばりにもすごく興味があります。中学校でも学校を訪問したり、小学校のオープンスクールにもなるべく行くようにしてみんなの普段の様子も見たり、聞いたりしています。そして、みんなとの会話がもっともっと身近なものになるように努力していきたいと思います(%笑う男%)
加西スクールの生徒は富田小学校と宇仁小学校の2校だったので、まずは富田小学校へお邪魔しました・・・・とグランドの隣に車を置いたのですが、運動会のわりには静かな雰囲気が・・・・
あれ?????(%ニコ男%)(%涙%)
と思って校内に入ると、何と昼休みでした(笑) そして、コーチに気づいた藤本 天巴くん、大西 朔栄くん、羽馬 彰斗くんの3人にしっかりと顔を合わせて話も聞けました(%笑う男%)(%星%) すると天巴くんと朔栄くんが、
『もうちょっと早く来てくれたら組体やったのにぃ〜〜〜』(%痛い男%)(%痛い男%)
と悔やんで言うものですから聞いてるこっちもだんだん悔やむようになり(笑)、しまったぁ〜って思いましたね(%痛い男%) でも、元気な顔を見れて天巴くんのお父さんにはブログを見てくださっている報告を聞けたり、一緒に子供との写真を撮っていただいたり、行って良かったと思いました(%笑う男%)(%王冠%)

それでも話を聞いていると午後の種目は5つ目の種目までみんなの出番はないとの事(%ショック男%) それではその時間はどうしようかなぁ〜???と思っていたのですが、もう一つの宇仁小学校へ行こう!!と思いました。そしてまた帰ってくる形がベストと判断し、急いで宇仁小学校へ急行(%車%)(%車%)(%車%)
そして、宇仁小学校はちょうど午後の種目が始まる時間だったのですが、最初は太鼓が来賓の代表であったのでその時間でみんなを探したものの、なかなか同じ体操服の中では分かりづらく(%ショボ男%) 迷っていたら応援合戦になり、最初の白組の応援の時に岡田 和馬くんを発見!!そして岡田 圭吾くんも続けて発見(%笑う男%)(%音符2%) よっしゃ!!順調やぁ〜〜(%笑う男%)(%笑う男%) と自画自賛していたのに残りの3人が見当たりません(%痛い男%) と思っていたら後の赤組の応援の時に岡田 亮くん、繁田 青くん、岡田 尊芳くんを発見(%笑う男%)(%音符2%)(%音符1%) 応援が先に終わった白組の圭吾くんや和馬くんに教えてもらったのもありましたが(%ニコ男%)
無事に全員の顔を見れたのですが、コーチが一方的に見るだけでは寂しさもあったのですが、みんなコーチの存在に気づいてくれて挨拶に来てくれたので良かったです(%笑う男%)
そしてみんなの口癖のような第一声は、
『何で来てんの???』でした(笑) コーチはもちろん、
『車』(%車%)(笑) と小学生相手にさっぶい受け答えをしていました(笑)
そんなコーチに積極的に絡んで来てくれた尊芳くんです(%笑う男%)(%音符1%)

応援の後は騎馬戦がありました(%笑う男%) これは小学校の運動会ではかなりの花形種目です(%笑う男%) 応援も盛り上がる中でしたが、亮くんは大将だったし気合いも十分な表情をしていました(%笑う男%) 赤組には亮くん、青くん、尊芳くんが、白組には圭吾くん、和馬くんがいたので両チーム共応援する形となったコーチはどちらが勝っても複雑でした(%ニヤ男%)(%涙%)
それでも精一杯戦う姿勢は、上に乗っている子もそうだけど馬となってがんばっているみんなもすごくカッコよかったとコーチは誇りに思います(%笑う男%)(%音符2%) この騎馬戦も、メインは上に乗っている子だけど、やはり騎馬が安定してこそ戦えるもので、それを支える騎馬役がコーチは大好きです(%笑う男%) 人を支える人になれる・・・・いいですね(%笑う男%)(%音符2%) 組体もそうですが、人と協力し、人を支え、支えられ、一つの演技をする運動会はやっぱり見ていて楽しいと思いました(%笑う男%)(%星%)
騎馬戦の最初の団体戦は見ていったのですが、富田小学校に戻らないとまた生徒の種目を見逃してしまうので急いで富田小学校へと戻りました(%笑う男%)(%車%)(%車%)(%車%)

富田小学校に戻るとこちらも騎馬戦の真っ最中でした(%笑う男%)(%星%) 白熱した勝負が繰り広げられていて、コーチもその勝負を真剣に見学していました。子供が
本当に必死になって戦っている姿って感動をします(%笑う男%)(%星%) どうしても小学校の運動会のプログラムはだいたい同じなので、メインを全部見る事は不可能になってしまいます(%痛い男%) ただ、贅沢は言えないので両方の騎馬戦を見れただけでも良かったと満足しています!!そして、こちらの騎馬戦が終わると代表選手による学級対抗リレーでした(%ニコ男%)(%王冠%)
やはりリレーは運動会の最大イベントと思っています。コーチも昔は選手として毎回選ばれていましたねぇ〜。。。しみじみ・・・(%笑う男%) そんなみんなの代表として期待を背負っていた頃を思い出すと、何故か見ているこっちまで緊張してきました(%痛い男%)(%涙%) そんな期待を背負っていたのは天巴くんでした!!ご両親と共に声援を送り、写真を撮るのに必死になりました。カーブだったのですがしっかりと力走を見届ける事が出来ました(%笑う男%) スクールと一緒ですが、結果は絶対に出るものですが、その結果の前にどれだけの努力が出来たか?が大事です!!天巴くんのがんばりは表情から見てもしっかりと伝わってきましたよ(%笑う男%)(%王冠%)(%王冠%)(%王冠%)

最後の種目は全員参加の玉入れでした(%笑う男%) 1年生から順番に学年で投げていき、最後は保護者の方々も参加。さすがに保護者の方々になると玉の勢いが断然早く、目が追いつかないぐらいでした(笑) 皆さん、最初は参加を照れたりしていたのですが、勝負のピストルが鳴った瞬間。自分の学生時代を思い出されたり、闘争心に火がついたのか、形相は必死でした(%笑う男%)(%左足%)(%右足%)
やはり勝負を真剣にやると迫力があります!!子供のがんばりに感化された保護者の方々の奮闘ぶりもなかなか貴重な映像として自分の中にも残りました。必ず明日は筋肉痛の方がいらっしゃるでしょうが・・・(笑)
今週の最初は台風の影響で今日は天気が危うかったのですが、見事な秋晴れとなりました(%笑う男%)(%晴れ%)(%晴れ%) どの小学校でも校長先生の挨拶に、
『みんなの日頃の行いが良いので・・・』みたいなセリフがあったのではないでしょうか(%ニヤ男%) でも、実際にそう言いたくもなりますね(%笑う男%) みんなが作ってきた努力の成果が天気を変えたという事でしょう!!今日は普段とは違うがんばりを見せてもらって良かったです(%笑う男%)(%音符2%) また次のスクールの時にそういう話も出来たらいいな、と思います(%笑う男%)
生徒のみんな、保護者の皆さん、お疲れ様でした(%笑う男%)(%音符2%)(%音符1%)
