今日はアミーゴの練習時間にファルコの3年生と大きなコートでのゲームをしました。以前は練習会という事で1対1などを中心にやりましたが、今回は完全なゲームをメインとしてやるようにしました。まだ足が万全ではない自分はキーパーとして参加するようにしました(%ニコ男%)(%涙%) いつもより早めの集合をアミーゴには連絡をして、早く来てくれた大橋くんや近澤くん、杉山くんは積極的にコート作りを手伝ってくれたので市位監督、自分、大橋くんと近澤くん、杉山くんの協力で早くコートも完成しました(%笑う男%)(%星%)
そして全員が集合してきた所で一旦集めて全体でアップを開始しました。自分はキーパーだったので亮汰くんと一緒にアップをしました(%笑う男%)

アップは基礎もパス回しもアミーゴとファルコの合同で行っていたのですが、初対面ではなくなったのでみんなも気さくに話をしたり出来るし、緊張しすぎないようにやってくれていました(%笑う男%) 3年生のほうも遠慮をあまりしないでもいいような慣れが出てきていただけにもっと声出してがんばってほしかったですね(%ニヤ男%)
今日は3年生13名が全員来ていたのですが、キャプテンの翔太くんは体に異常があり、園崎くんは昨日の練習での接触による痛みが残っていたので結局3年生も11人。アミーゴも11人でちょうどの試合となりました(%笑う男%)
コーチは今回は完全にアミーゴ側の一員だったのでアミーゴが明日も試合がある中でどうやって攻めて、どうやって守るか?を確立したいと思っていたし、最終ラインをやってくれた有田さんと狙いのある守備をテーマにやっていきました(%笑う男%)

キーパーの位置から試合を見る事ってなかなかないので今日はいい経験になりました。やはり中に入っている選手の中で一番状況が見える位置、選手でもあるのでいろいろ見て気づく点がありました(%笑う男%) やはり守備をやっていた有田さん、大橋くん、杉山くんの3人の大きな違いは有田さんは『自分の狙いで守備をしている』事。だからボール奪取率も高いし安定をしている。大橋くんと杉山くんは指示をしだしたらマークを見ていないし、自分がどういう形でどう奪ってやろう!という狙いが持っていないのか?ハッキリしていないのか?そういうのを感じるから能力だけで奪っている感じがあった(%ショボ男%) それは守備の選手だけでなく、全体に言える。自分の前でボールがあるなら自分が味方に指示して狙う場所を持ってほしい。人に言われて動くだけの選手がいたらやっぱりそれだけ気を配らないといけない分、誰かの負担は大きくなる。各自で考え各自が気づき、各自が対応出来る選手になってほしいと思うし、こういう中学生という年代が下の相手の時こそ考えながらやってほしいと思う。

攻撃のほうは、セットプレーからの絡みが2点あったけど、崩しからもあったのは良かった(%笑う男%) アミーゴの狙いにあるサイドからの攻撃で形を作れたのは良かった点だと思う。ただ、無理して攻めたり、攻め急いだりする場面もあった事で自分達でしんどくしていた時間帯もありました(%痛い男%) でも、絶対に課題って残るもんだと思うし、全てを良くしていくなんて事も難しい。出来る事をきちんと、気づいた事をみんなでしっかりと洗い出していきながら改善していけたらいいなと思う(%笑う男%)
ファルコのほうも悠平くんなんかは積極的にボールに絡んでいたと思うし、体も張れていたと思う。ただ、いつものように『受ける』癖がどうしても目立ったのでアミーゴにしたら攻撃をしやすくなる。相手が嫌になる為にはポストプレーをやろうとするタイミングなどに厳しくチェックしていかないといけない。後半はそういう厳しさも何度か見えたけど、特に前半の最初にそれが出来るようにしていかないと強い相手に嫌だと思わす事は出来ない。それが出来たら開始から精神的に優位に立てるのでファーストプレーは気をつけていこう!!(%笑う男%)

後半までの時間もアミーゴは積極的にミーティングを行いながら後半へ向けてのいい準備は出来ていたと思う。後半に入っても崩しの得点があった事はプラスになると思う。自分達の形で得点出来るとみんなの自信にもなるので、形にはこだわっていきたい。明日のような勝たないといけない試合は内容よりも結果が重視されてしまうだろうけど、内容もアミーゴらしい試合になるようにしたいと思います(%笑う男%)
明日はきちんと勝利して次につなげられるようにみんなでがんばりましょう!!
日時: 9月21日(日) 14時キックオフ(12時半防災第三球技場集合)
相手: 青野ヶ原自衛隊
※毎度の事ですが、社会人らしいモラルとマナーの徹底、遅刻のないように時間も徹底してください(%怒る男%)
