ひどい天気のおかげで・・・ファルコ練習!!

今日は朝からファルコは県のリーグの予定でしたが、早朝から激しい雷雨に見舞われグランドは使用出来ない状態になり、急遽練習へと切り替えました。でも、練習は練習で昨日長い時間を割いてやった基礎の理解がどの程度出来ているのか?自分は途中で抜けて全部は見れていなかっただけに、その成果を見せてほしいと思いました(%笑う男%)

今日は室内になったので、頭を早く動かす事と基礎の大切さを理解してもらおうと思っていました。まずはアップをみんなでやりました(%笑う男%) 室内の時はステップをアップで取り入れていますが、やはり練習前のステップ練習が効いていたのか非常にステップの意識が高かった(%ニコ男%)(%星%) 姿勢、腕振りなどこちらが言わなくても意識出来ている子が多くなったし、それは大きな成果だと思いました(%笑う男%)

今日の基礎は全体でやりました(%笑う男%) 昨日までの形は動かないでしっかりとやるものでしたが、今日は応用という事で動きながら意識する事を求めながらやりました(%笑う男%) やってもらうと、インサイド、インステップに関してはまだまだ足首の固定という部分で意識が弱くグラグラだからミスになる子が多かった(%痛い男%) 自分で気づいて修正出来ればいいんだけど、なかなかまだそこまではいっていないのでせめて周りが指摘出来るレベルまではいきたい。自分が出来る、出来ないも大事だけど、見て分かる事っていっぱいあるのでまずは見て気づく立場になるのは大事だと思う(%ニヤ男%)

ただ、太もも、胸のトラップとパスに関しては確実に意識の変化が見られました(%笑う男%)(%星%) みんなが『角度』『勢いの殺し方』などを実践出来ていたし、ここはしっかりと思い出しながらやれていたんだな〜と思いながら見ていました(%笑う男%) クッション、ウェッジも高い意識の子はイメージも持ってやれていたので、全員がそういうイメージを持ちながら出来るようにしたいと思う。

基礎の後は3対1、4対1でのパス回しをしました。この練習はどこのチームでもよくやっていると思うのですが、大事な事は『どこに重点を置いて練習をやっているか?』によって同じ練習でも成果は違ってくると思う。気づいた事を片っ端から言っても子供は混乱するので、テーマはなるべく絞ってやらせたいと思う(%笑う男%)

今日はテーマにさせたのは『インサイドキック』です。子供はスタープレーヤーが大好きです(%笑う男%) だからいろんなキックをしたがります。それは決して悪い事ではないのですが、選ばなければサッカーの基本はやはりインサイドキックになるのです。その一番基本となるキックが出来もしないのに、憧れだけでいろんなキックばかりやっていると肝心な基礎になるインサイドキックにまで悪影響と言うか癖がついてしまう(%痛い男%) 今ならまだ矯正は出来ると思うし、きちんと出す事、そして『もっと体を使ってトラップからこだわる事』を今日はみんなにやってもらいました。同じワンタッチでも、体一つ使う事で大きく状況を変えられる事を実践しながら伝えていきました(%笑う男%)

その後はゲームをしたのですが、ワンタッチの重要性をさらに強調する為にダイレクトのリターンパスが成立すれば1点というゲームを最初はしました(%笑う男%) そしてゴール役をした康次郎くん、拓斗くんには『受ける顔出し』を言いました。2人は怪我が完全に完治していないのでゴール役をさせたのもありますが、それよりも試合の中で中盤をやっているこの2人には顔出しの大事さ、一つボールが動けば体も動く、というような癖を身に付けてほしいと思っていました。

2年生対1年生とし、今日練習参加をしてくれていた3年生の智貴くんも2年生チームに入ってやりました。やはり2年生チームがうまくボールを保持しながら得点を重ねていったので、途中からは3タッチ以内と限定をして、一つ目のタッチからさらに考えてもらうようにしました。1年生はとにかく自分が持った時に焦らないようにさせたいのが狙いなので顔を上げる、見る動作も含めてきちんと出来るようにしていきたいと思う(%笑う男%)

最後はフリーのゲームをしてもらったのですが、今日はアミーゴの試合もあったので今中コーチに残りの20分程度をお願いしてコーチと監督はアミーゴの試合へ移動しました。ゲームのほうは2年生チームが限定のタッチ数から開放しただけにボールを触る回数が増えたし、アイデアも増えたという事でしっかりとやれていたようです(%笑う男%)

もっと1年生が2年生に負けない気持ちを出したりしてほしいと思う。いつもの練習でも3年生に負けない気持ちが十分に出た時は1年生でも3年生に負けなかったりもする。そういう気持ちを常に持てるようにしてほしいと思うし、雰囲気はみんなで作ってほしい。1年生が必死で来ないと2年生にとってもプラスにならないのだからお互いの為にもきちんと言い合えるようになっていこう(%笑う男%)