サッカーを少しずつ考える!八千代スクール!!

今日は八千代スクールの日でしたが、何故か八千代スクールの時間になると空には怪しい雲が・・・・(%ショック男%)(%痛い男%) そういう天気だったので、秋になってくると日が暮れるのが早くなる以上に悪い天気の日は暗くなるのが早くなります。今日も最後はすっかり暗くなっていたので行き帰りの移動には十分気をつけてほしいです(%痛い男%)

今日も最初はワンバウンドでリフティングをやりました。みんなすごくうまくなってきた感じがします。もちろんワンバウンドでうまさは分からない部分もありますが、失敗が少ない条件でやっていく中で失敗を本当に少なく出来るのは技術のある証拠になります。今日は半分以上が全6種目をクリアしたのはなかなか優秀でしたね(%笑う男%)(%星%)

また6種目は達成しなくても前回以上に種目クリア数を増やした子も多く、みんながボールに対してのがんばりを出してくれている証拠だと思いました(%笑う男%) そのままフリーで落とさずにもやり、今日は6年生の荒木 紳之介くんが22mの自己記録から28mに更新し、紳之介くんは今日でシャツを獲得!!がんばりが実を結びました(%笑う男%)(%星%)

フリーのリフティングでも、みんなの集中力は高くなってきているし、全スクールで共通してインサイドが特にうまくなってきています!!その調子で、アウトサイドもヘディングも平均を上げてほしいです。

やはりみんなの場合『出来ない』ではなく『やらない』だけですから(%笑う男%)(%星%) みんな回数を繰り返せば自分でも分からないぐらいの成長するものなので、そのきっかけを作っていきたいと思います(%笑う男%)

今日はフリーではリフティングで確実な成長を遂げている5年生の西山 佳史くんが前回の記録更新に続いて今週も更新!!116回→136回に伸ばし、目標もコツコツ上げていたのですが、今回は一気に『250回』に設定!!自分の意欲の表れですね(%笑う男%)(%王冠%) きっと続ければいける回数なんでがんばろう!!みんなもそれぞれ自分の平均記録には達しているだけに、3分間の挑戦の間に確実に一回は勝負の時間を自分で作れるようにしていこう!!

そこから少し技術練習をしました。と言っても楽しみながらというスクールらしさは残すようにしながらですが(%ニヤ男%)

今日はコーン当てをやったのですが、1学期は止まったボールを狙って当てるようにしましたが、2学期はやはりサッカーの技術をやっていきたいのもあって、最初にみんなに質問。

『完全に止まったボールを蹴る機会って試合の中で何回ぐらいあるかなぁ???』と。

『3回ぐらい・・・』
『2回!!』
『ない!!』

それぞれに回答があったのですが、確かにフリーキックやコーナーキックを蹴る子、ゴールキックを蹴る子はいるけど、それ以外の選手が止まったボールを蹴る機会ってそんなにありません。なので今日はテーマを、

『動いたボールを蹴ろう!!』にしました(%笑う男%) 少しでもいいからボールを動かし、そのボールを蹴ってコーンを狙う!!それをやりました(%笑う男%) サッカーに必要な技術を少しずつでもやっていく2学期にしたいと思います(%笑う男%)

その後には、コーンを当てる、ではなく『間を通す』ゲームもしました。これは向かい合った仲間とダイレクトでパスを通していくものです。ここでは『難しさ』を知ってもらいました(%ニヤ男%) インサイドキックという一番単純そうな技術が非常に狙うと難しい事を理解してもらった上で、トラップしてもいいから間を何回連続通せるか??をやってもらいました。失敗もどんどんしよう!!と声を掛け続け、みんなが前向きにやれるようにしました。2チームで通した回数を勝負したのですが、20回連続をどちらも達成!!こちらの河崎くん、荒木くんチームは、最初はミスが続きなかなか記録が残らなかったのですが、最後のほうで一致団結し、

『うわ〜緊張するう・・・』(%痛い男%)(%ショック男%)

と言いながらも30回を越え、逆転勝利となりました!!こういうゲームで緊張出来る経験も大事だと思います!!

今日はこうしてサッカーの技術練習も入れた内容で、緊張もしたので最後のゲームはフリーでやりました。特にルールは決めずにいつものサッカーでやったのでみんなは解放されたかのように元気でした!!コーチもキーパーとして一緒に参加をしましたが、河崎くんの強烈なシュートは止めるも何も見えませんでした(%ショック男%) こんな小学生が出てきたんですからすごい時代になったな〜〜〜っとしみじみ思いました(笑) 最後は多くの子が『おもろかったわ〜』(%笑う男%) と言ってくれたしそれはコーチにとってもうれしい事でした。

みんなの協力は楽しい雰囲気を作れると思うし、嫌な事があってもいっぱい汗かいて忘れるような子供であってほしいです(%笑う男%) スポーツは気持ちの発散にもなるので、子供から大人まで楽しめるんだと思うし、家の中ではなく外でたくさん遊んでほしいと思います!!スポーツの秋!!みんなで楽しみましょう!!(%笑う男%)(%音符2%)(%音符1%)