みんなで作る!自分達で作る!! 9月30日

今日は雨天続きの一日でしたが、外で出来ない時間を利用して今日はミーティングをメインにやりました(%笑う男%) 昨日、コーチ陣のミーティングをしっかりとやって年間の目標を決めました。そしてそれだけで終わらないように、『その為にどうしていけばいいのか?』などもコーチ陣なりに意見を出し合いました。でも、全体を作るのはコーチであっても、みんながそれをやりたくなければ、目標が異なっていけばいいチームが出来ないと思うし、今日はミーティングをやる事で意識統一をすると共に目標への意見交換などもやってもらうようにしました。

まずは全体ミーティングをいつものように、今週の予定確認や先週の反省などを中心にやりました。新チーム最初のミーティングとなるのできちんと最初に確認したい事もあるし、みんなでがんばっていこう!!という事を言いました。

その後に、新チームの役員発表をしました(%ニヤ男%)(%星%)

新チームは2年生が7名なので、みんなでサポートしてほしいし、任せるばっかりの人間がいないように全員に役職を与えました(%ニヤ男%)

まず、主将が、 足立 裕哉くん(%笑う男%)
副主将が、 長谷川 翔悟くん(%笑う男%)

ここからが今年からの新しい役割になっていくのですが、まずは本人自身が怪我をしていたり、怪我に悩まされた事もあって、時政 誉樹くんと足立 拡樹くんの2人を、
『フィジカルリーダー』という形にして、体調や怪我の具合などの確認やフォロー、観察をしてもらうようにしました。自分も出来ない悔しさを持っている時間が多かった2人だからこそ出来ると思いました(%笑う男%)

そして、試合の当日に先頭に立ってみんなを引っ張ってほしい『ゲームリーダー』に森本 絢太くん、中島 康次郎くん、長谷川 大輔くんの3人を選びました。この3人はゲームの日にキャプテン達をフォローしながらも1年生をしっかりと引っ張る為に先頭に立ってもらう役割を与えました。何もかもキャプテンがやるとかなってしまうとチームは無責任になってしまうので・・・こうして何かに責任を感じながらそれぞれにチームの為の行動をしてほしいと思います(%笑う男%)

役割を決めてからは、コーチ陣が決めた今年のチームの目標を発表し、それに対しての具体案を全員で決めてもらいました。まずは理想の形をみんなにイメージしてもらい、そこから噛み砕いていきながら一つずつ出来る事をやっていくようにしてもらいました。司会進行は2年生全員にやってもらい、その事によって積極的に意見を出し合ったり出来ていました(%笑う男%) これが今年の2年生の強みでもあって、一人一人が意見をある程度持っていて、それを出し合える部分はいいと思います。まだ1年生がそれについていけていない感じだったのですが、とりあえずは今月の月間目標を立ててもらい、それに1年生はついていく形となりますが、毎月こういう選手ミーティングを行い、そのうち1年生からも積極的な意見が出てくる雰囲気になると思っています。

まだまだみんなの意見は『いい事を言ってやろう・・・』というのが見えるぐらい『軽い言葉』が多かった。『じゃあ、それをきちんと実行出来るんやな??』と聞くと、無言になったり返事に詰まったり・・・そういう言葉の責任も含めて全体を改善していきたいと思っています。ただ、みんなが出した意見そのものは否定するのではなく、責任を持ってやってもらうという事をしていきたいと思います。

今月の月間目標に上がったのは、

『しんどい時にがんばる』という事でした(%笑う男%) ここまでは今まででも簡単に出るものでしたが、今回はもっと深く入って、『それを具体的にどう表現していくか??』を意見にしてもらいました。そうじゃないと、パッとしんどい時にがんばれている、がんばれていない、というのをみんなが判断するのは結構難しいと思う(%痛い男%) だからこそ、もっと具体的にしておけば『ほら、今がんばれてないじゃないか!!』と言えるし、言われた子も分かる。そういう形までしてほしかったので、時間はたっぷりあげたし、選手間でそれを出し合えるまで見守るようにしました(%笑う男%)

あーでもない、こーでもない・・・・いろいろ選手同士で意見も出しながら話は少しずつ前に進み、最終的に決まった事が、

『一人一人が声を出す』

という事です(%笑う男%) これなら分かりやすいですね!出していない子に指摘もしやすいし、みんなで決めたんだし、反論が出なかった以上はやらないといけないって事ですからね(%ニヤ男%) さて、こうして自分達で決めた目標をいかに出来るか?楽しみですね(%笑う男%)(%音符2%)

コーチにしたらみんなの目標がいい感じに思えた理由がもう一つあって、それが最後にやった『ブラジル体操』でした(%笑う男%) これはみんなの声で成り立つものだから、一人でも出さないとすぐに分かるし、全員で意識統一したり、雰囲気つくりをする為の狙いもあって、コーチが用意しました(%笑う男%)

これからの練習前にはやっていくようにして、みんなで雰囲気を作っていく為に大事な事だと思ったので、今日は形、流れを説明しました(%笑う男%) 本当はきちんとやりきりたかったのですが、ミーティングが予想以上に長引いたので・・・(%ニコ男%)(%涙%) 今日はまだ最初なので分からない子も多かったと思うけど、次の練習から本格的に合わせながらやっていき、全員でバシッと決めれるように早くなってほしいと思います(%笑う男%)