今日は昼間から抜けるような青空でした。秋晴れの中、元気に中区スクールを行いました(%笑う男%)
今日も祭りの練習などで不参加の子のほうが多い状態だったのですが、がんばった暑い夏の成果が涼しくなってきたこの秋に出てきている子もいた事がすごくコーチもうれしかったです(%笑う男%) 反対にスクールの雰囲気に慣れてきた事で、真剣にやらずに遊ぶ時間の多い子も目立ってきたのできちんとメリハリをつけられるようにしていこうと思っています(%怒る男%)
今日も最初は前に進むリフティングをしましたが、ワンバウンドから始めるとみんなの成長も見えてきました。全員がボールを触れる回数が増えた事で自信ももてるようになってのか?非常に表情も含めて前向きになっています!!この雰囲気は大切にしたいですね(%笑う男%)

今日はフリーで前に進むリフティングで、非常に成果が出ていたのは小西 大輝くんでした(%笑う男%)(%音符2%) コーチがメジャーを伸ばしている間に隣をついて来ていて、気が付けば90mを達成していました(%ショック男%)(%星%) 本人も驚きと納得の様子でしたが、向上心のある大輝くんはそこで満足するのではなく『今日はやれる!!』と判断したのでしょう!!前向きになった子供は無敵です(%ニヤ男%) この日は90m越えを一回だけではなかっただけに、まさしく『実力アップ!』の証拠ですね(%笑う男%)(%王冠%)(%王冠%)(%王冠%)
記録は、最終的に一番端っこの98mまで達成!!前回までの66mを大きく更新しました(%笑う男%)(%音符1%) さらには同じ6年生の市位くんも記録王者として負けたくないと焦りだして250mを越える記録を残し、ライバル心むき出しでがんばってくれました!!同じく6年生の梅田 和輝くんも自己記録の75mに迫る70m付近を何度も行っていたし、調子は良かったと思う。6年生の篠原 啓佑くんは20m→21mに自己記録を伸ばし、6年生が全体的に『実りの秋』になってきたようです(%笑う男%)(%笑う男%)

フリーのリフティングでは、がんばっている子とやっていない子の差が激しく、がんばっている子は必死だし、やらない子はすぐに友達と話をしてしまう・・・スクールと言えど、がんばる時はがんばるという当たり前の事はきちんと指導していこうと思うし、中区スクールは友達同士の口が非常に悪いのが気になる・・・相手の事を考えたら言ってはいけない事、嫌な気持ちにさせる事など、もっとしっかりと考えて言葉にするようにさせていきたいと思う。それが分からないのであれば結局、先の人生で痛い目に遭うのですから(%ショボ男%) 言えば分かる子ばかりだし、きちんと伝えていこうと思います。
リフティングで更新したのは、
・春木 良介くん(6年生)が、8回→9回に(%笑う男%)(%音符2%)
・福井 啓悟くん(6年生)が、35回→47回に(%笑う男%)(%音符2%)
・梅田 和輝くん(6年生)が、106回→236回に(%笑う男%)(%音符2%)
・大西 広才くん(5年生)が、61回→71回に(%笑う男%)(%音符2%)
自分との勝負なんで、自分の記録を目標に毎回がんばりましょう!!(%笑う男%)(%笑う男%)(%王冠%)

次は1対1をやりました。3チームに分けて、1対1をやっていないチームの一人はキーパーに入るようにしました。順番に回ってみんなが勝負もキーパーもやるような形をしました。1対1では逃げない事、勝負する事を目的としながらもチームで勝ちたい気持ちなどを出してもらえるように期待をしていました(%笑う男%)
勝負に対しては結構みんな貪欲になってがんばるので、見応えがありました(%笑う男%) 見ている側からもいい声が出て応援したりも出きていたので、なかなかいい雰囲気で勝負にこだわりながらやってくれたと思います(%笑う男%)

最後はゲームをしました。今日の条件としては『逆足でのシュートのみ得点』としました(%ニヤ男%) 慣れている足からいきなり逆にするのは案外難しいもので、慣れてしまっている子は利き足でどうしてもシュートをしてしまう子がいました(%ニヤ男%) それでもゲームはやはり子供が一番好きなものだと思うし、みんな精力的にやってくれていました(%笑う男%)(%音符1%)
ただ、スクールとしてはゲームがメインではなくあくまで『個人のがんばり』に目的を置いています。全体でやるゲームでも、どれだけ積極的に参加をしているか?やろうとしているか?そういう意欲をポイントにしたりもしています。チームが勝つ、負けるではないし、それをずっと言ってても『このチーム弱いわ』(%怒る男%) とか言う子がいます。そうなるとみんなが楽しくなくなるし、そう言ってる子に限って全然動いていない事が多々あります。みんな楽しみたいし、みんながんばろうとしている。だから面白いって事を理解するまではきちんと指導をしていこうと思います。本当に楽しいと思えるまでには時間もかかると思いますが、やっている価値がないよりはマシなんで、厳しくても人を傷つけるとか、嫌な思いをさせる言動には注意しながらやっていきたいと思います(%ニヤ男%)
