成果を試す時!練習試合 10月4日

今日はまた好天気に恵まれた中で練習試合と県のリーグを行いました(%笑う男%) 今日はサルパさんとアザーレアさんがグランドに来てくださったので、準備をして試合をさせてもらう事となりました。どちらのチームも大会ではよく顔を合わせるようにもなり、非常にいいチームなのでみんなの練習の成果を発揮するには最高の相手だと思っていました。それだけにみんなも気持ちをしっかりと持って臨んでほしいと思い、今日の試合はみんなにとって大事だ。きっかけというのは少しあるだけで大きな変化をする。みんなにとってのきっかけが今日になるかもしれないんだ。という事を最初に話してアップをしました。

前回の試合では決定力が不足していると自分達で認めていながら、今日のアップのシュート練習でもそういう自覚の気持ちが見えなかった(%ショボ男%) 単純にシュートを打つだけ・・・それではやっぱり入らない。狙って、イメージして蹴れるようにならないと。ヘディングシュートはもっと出来が悪かったし、当てるだけという最低レベルの子が多かった。もっとシュート、得点の為には努力が必要だと思うし、みんなでその課題を持っているならそういう声掛けもお互いにしないといけないと思う。

今日はファルコの新調したユニフォームで初参戦となりました(%笑う男%) 今までのイメージとは全く違う『赤色』のユニフォームでしたが、なかなか似合っていました(%ニヤ男%)

最初の試合はサルパさんとです。サルパさんもサッカーを中の選手がよく知っている印象を強く受けます。それだけに中で選手同士が会話をしたりするシーンもよく見ました。前の県リーグでは前半は元気がなかった課題もあったし、前半からがんばるように言いましたが、『前よりはマシだった』というレベルで、もっとみんなならやれるのに・・・という感じでした(%ニコ男%)(%涙%) 意識を変えてやろうとしている子と、『別に自分が声を出さなくても・・・』と妥協している子がまだグランド内に入り混じっている証拠でしょうね(%ショボ男%) やっていない子はいつそれに気付くのだろうか?気付かないとそろそろチーム内での雰囲気についていけなくなってしまうし、自分が本気の気持ちを出さないといけない時期はもう来ている事を理解してほしい。

試合は、前半にミスから失点してしまい流れを持っていかれたのですが、中での個々の勝負の場面ではよくがんばれていたと思う。攻撃面では森本くん、花瀬くんが奮闘していたし、守備でも裕哉くん、翔悟くんがしっかりとカバー、対応をしていた。。。。けれど、個人のがんばりというのはやっぱり限界があるし、その1人に対してどれだけのサポートをがんばれるか?が『いいチーム』になっていくと思う。すごい選手がいるチームが強いのではなく、すごい選手をサポート出来る周りがすごかったら強くなると思う。それだけに個々の責任も果たせていない甘さがあった選手は絶対にやらないといけないという事を自分で分かってやるようになってほしいし、気付かせていきたいと思う。

ゲーム全体としてはやはり会話の多い学年だし、外から今までみたいにあーやこーや言わなくても自主的にやれるいる成果は見える(%笑う男%) それだけに試合中も自分達でどうしていこう、という会話をもっとやっていけたらいいなって思う(%笑う男%)

試合の合間には選手同士でミーティングをしてもらって、次の試合へのテーマ、前の試合の課題などを話し合ってもらいました。そして、決めたテーマが『勝ちきる・得点を取る』という事でした。その為には『シュートをもっと打つ・気持ちを出す』などのところまで話し合っていたようですが、果たしてその成果は???と次の試合を楽しみに観させてもらいました(%ニヤ男%)

自分達でやるという事はしんどい事でもあるけど、責任も喜びもダイレクトに自分達に返ってくる。だからやりがいがあると思うし、充実感もあると思う(%笑う男%) それを選手一人一人が感じれるチームにしていきたいと思う。

次の試合は県のリーグとなり、アザーレアさんとの試合でした。昨年は0−7の大敗を喫した上に、何もさせてもらえなかった印象があったのですが、今年はうちのサッカーも面白いと手ごたえのある中だったので本当に楽しみでした(%笑う男%)(%音符2%)

開始からしっかりと前でやろう!!という言葉と自分達のテーマ『得点』の為に前からがんばり、プレッシャーを掛けていったのですが・・・甘い子が本当に数名いるだけで、必死でがんばってコースを限定しても次の子が手を抜いて対応していないから無意味に終わってしまうシーンが多々あった(%ショボ男%) 技術的にも非常に高い相手に対し、全員でやらないと結果は見えているようなものだった。それでも、個々の奮闘で前半を0−0で折り返す結果で、内容も個々のがんばりばかりが目立つというものでした(%痛い男%) それでは限界がある事も分かっていました。でも、それをハーフタイムで言ったからってがんばれていない子ががんばるとは思えません。やはり強くなるには本人が、チームとして気付かないといけないのです。やっていない子がチームの中にいるって事を・・・。悪口とかそういう次元の話ではなく『勝つんだろ?決めたんだろ?だったらやらないと!』っていう話です。みんなで決めた責任の中に、確実に自分は入っているんだからがんばらないといけないと思う。

後半に入ると立ち上がりに一旦切れた集中をしきれずに早々に失点すると、そこからパス回しで作れていたチャンスが個人の突破頼りになってしまい、それが逆効果でどんどんリズムを悪くしてしまい、せっかく奪ったボールも個人で無理して奪われてカウンターを喰らう形が増えて後半は4失点。その差はやはりまだまだ大きいと実感させられました。(%痛い男%)

でも、収穫は終わってから森本くんや翔悟くん、裕哉くんが本気で悔しがっていた事。それが収穫でしょう!やっぱり強かったとしたを向いたらそこで終わりだし、自分はがんばったほうだ、なんて満足しても終わり。やっぱり負けるのが嫌で負けたら悔しいと思う気持ちが自分を変えるんだと思う!!今日の結果がスタートだと思ってほしい!!前向きにがんばればきっと成果はついてくる。みんなの明日からの姿勢をまた期待しています(%笑う男%)