今日は雲が多かったのですが、晴れ間もあったりして過ごしやすい天気でした(%笑う男%)(%晴れ%) しばらく月曜日の雨が続いたので久しぶりのスクールとなりました。そして今日から新しく5年生の大谷 啄也くんが参加をしてくれたので、一人加えてさらにがんばるようにしたいと思います(%笑う男%) 大谷くんはサッカーは習っていないようですが、学校でみんなと遊んだり、この前も体験的に参加をしてくれた事で興味を持ってくれたようです(%ニコ男%)(%星%) 前向きにがんばろうとする姿勢がすごく表れているのでこれから一緒にがんばりたいと思います(%笑う男%)
今日も最初はリフティングで前に進みましたが、最初はワンバウンドでしっかりと狙った場所に当てるようにしました。みんな時間内を休む事なく挑戦し続けてくれた事によって成果もしっかりとでていました(%雪だるま%)

前に進むリフティングのフリーでは4年生の岡田 和馬くんが11m→13mに(%笑う男%)(%音符2%) 同じく4年生の繁田 青くんが10m→13mに記録を伸ばしました(%笑う男%)(%音符2%) 今日が初挑戦の大谷 啄也くんは4mと一歩一歩がんばっていたので、次からもがんばってくれると期待しています(%笑う男%)
その後はリフティングをフリーでやりました。ここでも、ボールをしっかりと当てる事と一番成果が出てきたのが『30秒間やり続ける事』が全員出来るようになった事です(%笑う男%) そういう集中力を出せる雰囲気になれば結果も出てくるのがみんなのいい所です!!
今日記録を更新したのは、
・大西 朔栄くん(5年生)が、52回→60回に(%笑う男%)(%星%)
・岡田 亮くん(6年生)が、27回→30回に(%笑う男%)(%星%)
・今日が初となる大谷くんは4回のスタートで、次は7回目指します!!と意欲的でした(%笑う男%)(%王冠%)

その後は1対1をやるようにしました。とは言っても最初からサッカーの1対1を!と言っても難しいので、遊びの流れから持っていくようにしました。最初は、1対1でボールを守るのですが、相手をどうやって止めてもいい(ただし、蹴るとか抱きかかえるなどはダメ)のでボールに触らせないように守るようにしました。反対に攻撃の選手はどうにかしてボールを触れば勝ちというゲームを15秒間で3セットやりました(%ニヤ男%)
まずはこの遊びの中でサッカー的には反則ですが、『どうにかして止める』という部分をもってもらうのが狙いでした(%ニコ男%) そしてその次は少し発展させて『後ろ向きになって相手を背負う』状態で守るようにしました。相手の体を腕と背中でブロックする動きはサッカーに近づきます。そして後ろを向いているのでうまく手というアンテナを使って相手の動きを感じるように言いました(%ニコ男%) ここでは岡田 亮くんや繁田 青くん、藤本 天巴くんがうまく体を使えていました(%笑う男%)

そしてそこまでの2つのゲームでは実際のサッカーでは反則(ファール)となる事も説明しました。結局サッカーではボールを触りながら体を使ってブロックしていれば反則にはなりません。2つ目のゲームはサッカーに近いのですが、ボールを守る動きでは反則になってしまいます。その事も説明をしてから最後は本当のサッカーの中の1対1の状況を作って、ボールを持って体で守るようにしました。一生懸命最初にボールを守ろうとしてくれたので、ここでも体は自然と使えていました。こちらが何も言わなくてもほとんどの子が半身になって相手から遠い位置でキープしていたし、日頃の少年団の指導もきっと上手に伝わっているからだと思います(%ニコ男%)

そこから向かい合った1対1も少しやってから、最後は4対4でゲームをしました(%笑う男%) コーチも一緒に参加をしたのですが、朔栄くんの厳しいマークや圭吾くんのコーチにスライディングを浴びせてやる!!(%怒る男%)と強い気持ちでのプレーもあって、コーチもかなり苦戦しましたが、楽しく最後までやれました(%笑う男%)(%星%)
ゲームでは和馬くんがチャンスを外したりもしたけど、たくさんのチャンスを作っていた事に意義があると思う。尊芳くんも大きな声とたくさんの運動量で動き回り、コーチチームも啄也くん、青くん、天巴くんが一緒に協力してがんばれました。啄也くんも最初だったけど、ゴールキックを蹴りたい!!など、積極的に関わろうとしてくれたのはうれしかったです(%笑う男%) 終わる頃には日も暮れて寒さも増してきました。体調管理もしっかりとして来週も元気にがんばりましょう!!(%笑う男%)
