1対1で『負けない』ように!! 10月9日

今日の練習もアップ前にしっかりとステップと基礎を各自で行いました。ブラジル体操で、みんなの呼吸も合わせて練習に入りました(%笑う男%)

最初はリフティングから入りますが、まずは最低基準としてインステップの交互の部分でしっかりと触れる事。そこから個性を持っていろんな部分で挑戦をしてもらうようにしています。みんなと同じ部分ばっかりで触るのではなく、自分の長所を探りながらやってくれたらいいな、と思っています(%笑う男%)

今日は2人組のリフティングでは前回は2組しかクリア出来なかったのですが、今回は3組がクリア!!この調子で全組がクリア出来るようになってほしいと思います。ただ、失敗をしても次への切り替えとか、前向きにチャレンジ出来るようになった子が増えているのはいい傾向だと思います(%笑う男%)(%星%)

今日も最初のアップはパス回しまでいきました。このパス回しでもガチガチになるのではなく、心にゆとりを持って回せるようになってほしい。今日は2年生の数名が危なくなってからのアイデアをうまく出せていたので、1年生もそういう部分は見習いながらやってほしいと思う(%笑う男%)

今日は2タッチ以下と、絶対に2タッチというルールでやりました。最初の2タッチ以下の時はなかなかうまくなってくると中の選手は取れないのですが、今中コーチの外からの声にもあったように『取られるのが外のミスばっかり』なんです(%ショボ男%) そうではなく、中の選手が狙いを持って奪えるようになってほしいと思います(%ニヤ男%)

その後は、また1対1の火曜日の練習の復習と今日は少し応用をやりました(%笑う男%) 復習の部分では相手の進路にさりげなく入って止める守備をやりました。応用では、それにパスが加わる事で進路に入るのがより難しい状況を作りました(%ニヤ男%) それでも、守備をやろうとする意欲は全体的に高く見えたので、いい練習が出来たと思います(%ニコ男%)

どうしても試合の状況になると、こうした局面の練習を忘れてボールを見てしまうのですが、それは長くやってきた自分の『癖』なので、矯正する為にも体で覚えるしかないと思う。体で覚え、成功経験があると完全に自分のものになる!!それまで・・・試合の中で成功するまでがんばろう!!(%笑う男%)

今日もテーマは『徹底した1対1・負けないようにする』事でした。奪いたい気持ちはみんながあっても、全部の局面を無理に奪いにいくのは正しくはない。それよりも各自が『絶対に抜かれない』事を最低条件で出来るようになってほしいと思います(%ニコ男%)

局面のマンツーマンを厳しくやった上で、その次にいきなり全体に広げてしまうとまた局面の意識がボヤけてしまうので最初はハンドパスでやりました。ハンドパスは足よりもミスが格段に少なくなるので、動きに意識を持っていきやすいので動きを覚える時には効果的でもあります!!今日はそのハンドパスの中で『やられない距離・位置』を何度も確認しました。どうやってもやられる事はある!でも、そのやられるまでに『最大限の努力をしているか?』が大事(%笑う男%)

勝負には負けたくない!!みんながそう思えるチームにしたいと思っているので1対1にはと特にこだわってほしい。

その後はゲームをしました。個人の役割をしっかりと意識してもらいながら・・・(%笑う男%) 合間には何度も選手同士のミーティングもしてもらって次につなげてもらいました。がんばる選手も増えて、活気は出てきたのですがやはり『勝負所のプレー』に弱さが出ているのでこのメニューで終わりの予定でしたが、最後に一つ増やす事にしました(%ニヤ男%)

最後は、一つのボールを正面から出し、2人で競り合いながらシュートまでいき決めた子から終わりというゲームをしました。勝負所の弱さ、とは『フィニッシュの精度の悪さ』『最後の一歩を出さない』『自分しかいない場面でがんばれない』という事でした。そこの課題を全て凝縮したこの1対1。負けたら最後まで残っていく負け残り戦をしていくと、一番勝負でがんばれなかった子が残る事になります。今日のワースト3に残った選手は次の時は上位になるように、がんばらないといけない時はいつか?を自覚してほしいと思う。要はそこなんだとコーチは思う。勝っている子は勝負所で何かをしてるから勝っているんだし、負けている子は抵抗せずに終わっている。。。もっとこの1対1が白熱するチームになれば勝負所できっと強さを発揮する。

がんばって強くなろう!!みんなで上を向いてがんばろう!!(%笑う男%)