今日は朝は少し雨の影響もあってパッとしない天気でしたが、昼間はすっかり回復していい天気になりました(%笑う男%) 今日から3日間、フレスカ神戸主催のささゆりカップに参加をしました。こういう大会では普段出来ない県外のチームとの交流もあったりするのでとても有意義な経験にもなるので楽しみな大会でもあります。
今日の初日は同じ兵庫県の神野さんと試合になりましたが、神野さんも毎年すばらしい技術を持った選手を育てているので、いい刺激になると思っていました。今日は1試合だけだったのでわりとゆったりとして日程だったのですが、逆にその1試合で全てを出し切らないともったいないという事もあって、最初に少しそういう話をしてアップをしました。アップでは少し元気がないと言うか、いつもの盛り上げる声も少なかったのが気にはなりました。もちろん試合前に切り替えてくれればいいのですが、やはりアップで体と気持ちを作れるようになってほしいと思う。
今日は2期生のキャプテンだった梅田くんも来てくれて久しぶりにゆっくりと話しました(%笑う男%) 梅田くんは、この大会の後に八千代のグランドで明日のコートを2面作らないといけなかったのですが、協力をしてもらったおかげでとても早く終われました。本当に助かりました(%笑う男%)(%音符2%) 梅田くんとコーチは『インジェクター兄弟』です(笑)アシックス愛好家なので、ファルコにも少しずつアシックスが浸透してきている成果を梅田くんにも報告しました(笑) やはり梅田くんも喜んでくれていました(笑) いつまで経っても二人のこの絆は深いと思います(%ニヤ男%)

試合はだいたい予定通りの2時にキックオフ。神野さんは多くの控え選手も抱えている中で、こちらはちょうど11人!!まさに全員が一つになってがんばろう!!です(%ニヤ男%) 今日もしっかりと自分達のサッカーを自分達で出す努力をしよう!と言いました。雰囲気が良ければ本当にいいサッカーをする今年のチームは、雰囲気をいかに作れるか?が毎試合の鍵になります(%痛い男%) 開始からすぐにいい声がたくさん出ていたらやっぱりいい試合になるけど、そういう声が最近は特に立ち上がりに少ないし、雰囲気が作れないから引いてしまう傾向があるので、いかに雰囲気を作れるか?が一つの大きなテーマでした。。。
そして、開始からすぐにピンチを招くと、やはり声が出ていなくて余計に自分達で苦しめているような感じでした(%ショボ男%)

その悪い雰囲気というか重たい雰囲気のまま、我慢をしきれずに失点をしてしまった事で余計に空気は重たくなりました(%怒る男%) 空元気になってもいいから最初はとにかく声を出してみんなで盛り上げていこう!!と最初に裕哉くんや翔悟くんにも言ったのですが、自分のプレーで精一杯になってしまって声を掛ける余裕を持ててませんでした(%ショボ男%) それでも、中盤は拡樹くん、森本くん、康次郎くんが構成するパス交換や展開は可能性を見せてくれていました。それだけに『その周り』がいかにその3人を助ける動きを出来るか?はこのチームの大きな課題になると思います。3人に頼るだけでは限界があるけれど、みんなが何かをがんばろうと思ってプレーをすれば可能性はいくらでも広がっていく。前半はの終盤にアクシデントで森本くんがピッチを離れるとさらにみんなの勢いは衰えていき、良さがほとんど出ない内容になってきました(%痛い男%)

一体何に怯えているのか??と思うほど、プレーは雑だし競り合いにはほとんど負けているし、一歩は出ないし・・・。非常に不満の残る内容だった前半でしたが、コーチの不満であっても選手がそう思わない限り変化はないと思い、ハーフタイムには少し確認をしていきました。今のままでいいかな?楽しいかな?どうすれば変われるかな?という事を少し問いかけたりしました。
後半に入ると相手のスピード、技術、特徴に慣れてきたせいもあって、みんなの動きは積極性が出てきた(%笑う男%) いつも思う『これが前半だったらなぁ・・・・』という元気も後半には出てきた。一人一人の声も確実に後半のほうが出ていたし、それは=やろうとする姿勢そのものだと思う。攻撃も守備も厚みが出てきたのですが、やはり『最後の一歩、一本』は課題だと思う(%痛い男%) 攻撃の終わり方、守備のやられ方に『やりきったプレー』が少ない所が大きな問題として見えた。やはりプレーをやりきれば会話をする時間も作れるし、みんなの雰囲気は途切れない。でも、中途半端に終わってしまうから結局チャンスだったプレーもピンチに変わってしまう・・・。そういう『勝負所』も各自が理解しないといけないな〜と思いました。

神野さんはやはりうまかった!!でも、相手がどうこうではなく自分達がどうだったのか?のほうが今は大事。自分達の精一杯でやった結果なら素直に受け止められる。だけど今日はどうだっただろうか?みんなは精一杯だっただろうか?最後のミーティングで話をしたけど、みんなの終わった後の表情は明らかに『やり残した事がある不完全燃焼』だった・・・(%ショボ男%) 今は失敗しようが、負けようが、構わない。ただし!!どんな結果であろうと自分達を出し切った上で自分達が納得いく形で終えてほしい。それがみんなのやるべき責任だと思っている。
明日も続くこの大会、今日の試合を明日にどうつなげるのか?明日同じ課題が出てしまっていたら今日の試合はまるで無意味になってしまう。明日が今日から何かで進歩すればそれが今日の意味を持たせてくれる。今日が良かった、悪かった、ではなく、明日何が出来るのか?今日の結果からどう変わったのか?が大事!!みんなの『変化した明日』に期待をしたい(%ニコ男%) がんばろう!!失うものなんて何もない!!
