今日はささゆりカップの2日目で、会場は篠山の西紀運動公園でした。天然芝のすばらしいグランドでの試合だし、天気もいいし、まさに最高の環境でした(%笑う男%) 昨日の試合ではみんなの良さが出ないままに終わり、最低限やらないといけない部分の声が出ていなかった事がいけないと感じたので、今日は最初からブラジル体操も入れてみんなで声を出して盛り上げる事をさせました。アップからきちんとみんなで気持ちを作れば良くなるだろうと思っていたので・・・。
基礎も昨日はミスが多かったし、今日は芝生でバウンドの影響はないとしてもボールがよく走るという事はあるので状況が変わってもやはり基礎の技術というものは変わってはいけない部分なので、みんながもっとその重要性を理解してほしいと思う。

今日の相手は帝人SC(愛媛県)でした。非常に気合いの入ったチームで、みんなが戦う気持ちを持っている相手でした。そんな相手にまともに対抗するのではなく、自分達の雰囲気を作って自分達らしいサッカーをしてほしかったのですが、その雰囲気に呑まれたかのように前半は非常に出足が悪かった(%ショボ男%) ミスした子も下を向いてしまって、盛り上げようと努力する人間が森本くんぐらいしかいなくて、みんなでやろうとする意識はほとんど見られなかった・・・。昨日からの課題で絶対にしないといけない部分だと朝からどれだけ言っただろうか????と思うぐらい忠告はしたんですが、やはり子供自身にそれだけ危機感がないって事でしょうね(%怒る男%) 出来なくてもやろうとする姿勢は最低持っていてほしいと思ったのですが、それもなく無抵抗のままやられるシーンが多々ありました(%ショボ男%)

局面の勝負だけを見れば『勝つ』か『負ける』かどちらかしかない。でも、今はその結果を求めているのではなくその勝負にどれだけの気持ちを持ってやれているか?がコーチの評価している部分。出来ないからしない。強いから負ける。そうやって『見た目通りの結果』しか出せないみんなはやろうという努力をしていないだけ。それが悲しい。どうして自分で可能性を否定し、どうして限界を決めてしまうのだろうか???気持ちの面の未熟さがみんなにはものすごくあって、それを乗り越えようというチームの雰囲気がない。がんばる子だけががんばる、ではダメ。今年はそういうチームにはしたくない(%怒る男%) みんなで一緒の基準でがんばれるチームにしたいと思うし、みんながもっと自分の強さ、弱さをしっかりと把握してほしいと思った。
このゲームは最終的に1−5の完敗でした(%痛い男%) 内容的にも収穫は大してなかったし、がんばれていない選手のほうが多かったのがこの結果そのものだと思う。

その試合の後には、みんなでミーティングをしてもらいました。そして個人のテーマでもチームのテーマでもいいからきちんと次の試合へのテーマを持て!と言いました。そして決めた以上は実行しろ!と言いました。そして、みんなが決めた目標が、
奪われたら奪い返す
という事でした。それを聞いたコーチが一番に思った事として『建前だけで決めたテーマだなぁ・・・』って事です(%ショボ男%) みんなはテーマをものすごく勘違いしている。コーチに誉められたりする為に決めるのではない。自分達がどうしたいか?を決めてほしいのに、どうして奪われたら・・・なんて最初からマイナス思考なテーマになるのだろうか??と不思議に思った。。。要するに、コーチがハーフタイムなんかにみんなに言ってる事をテーマにしただけで、みんなが本当にそうしないといけない!!って思って決めたテーマではないって事。それでいこうとしているみんなは本気になっていないとそこですでに確信しました。。。(%ショボ男%)

2試合目はヴィトーリア松原(大阪府)との試合でした。この試合でも同じ失敗をしないように最初の声からの雰囲気作りを要求はしたものの、試合が始まってみると1試合目と変わらないし、早々の失点をした上に立て続けに同じような失点を喰らうなど、反省どころか前向きさのかけらも見えなかった(%痛い男%) このグランドの中でこんな目の前でやられて悔しくないのだろうか??ハーフタイムにはみんなに聞いたぐらいでした。それぐらい覇気が伝わってこなかったし、見ている側にまで響くようなプレーが全くなかった。足先だけ、うわべだけ・・そして中途半端なテーマのように曖昧な気持ちでした。何が取られたら取り返すでしょうか??取られて下を向いてるさっきと何も変わっていませんが??という形でした。それだけ真剣な話し合いをしてないし、みんなで変えようとしていなかった。中盤も機能しない上に判断も遅く、いい所はなかった。守備も切り替えが遅く、マークは遠く、とやられるがままに・・・って感じでした。それでも悔しいと思う人間がどれだけ出てくるか?それだけを期待して待っていると数名だけ、そういう気持ちを見せてくれたのは救いだったと思える(%ニコ男%)(%涙%) 結果以上の敗戦に、自分達がいかに甘く、いかに軽い気持ちでやっているかが分かったと思う。まだ分かっていない子もたくさんいるだろうけど、みんなの現実は今日が全て。何も出来ないままに終わった今が全て。ここからどう変わるかが大切な事でもあり、変わってこそ今日みたいな完敗にも意味が出てくる。明日も試合が出来る喜びをきちんと持って最終日は一つでいいから『チームで』がんばる結果を残せるようにがんばろう!!
