課題と収穫を持って前に!! 10月14日

今日はグランドが雨天で使えなかったので、ミーティングをメインに行う事にしました。新チームになって二週間。やはり時間とはあっと言う間に過ぎていきます(%ショック男%) 自分達で決めた月間目標の事もあったし、昨日までの3日間の大会の反省もあったし、みんなで課題などをきちんと見つめてからがんばる事にしました。今までのチームもそうですが、言葉ではいい事を言える子は多い。でも、そういう見せ掛けや建前での言葉は何も意味を持たない事が分かったし、昨日の最後の試合で見せたみんなの本当のサッカーをいかに発揮させてやれるか?これからのコーチの課題でもあるけれど、一番はやっている選手自身がどうすればそういうサッカーが出来るのか?を見つける事が重要です。今日は通常のミーティングを済ませてから、大会後の課題などについてみんなで話し合いました(%ニコ男%)

基本は選手の意見を聞いて、自分は補足をしていく形としました。全部自分が進行していくと結局自分のミーティングになり、選手には伝わないのできちんとみんなに意見をしてもらったうえで、『それって細かく言うとどういう事?』などを聞き出すようにしました。まずは、みんなに大会の反省を出してもらい、反対に収穫を出してもらう。その中で『自分達のサッカーが・・・』なんて言葉にコーチはすごく引っかかったので逆に質問。みんなの思っている自分達のサッカーって??と。ここがバラバラだったら一つになる事も難しいだろうし、そこからみんなでまとめるようにしました。そして全員の意見を聞いていくと共通のキーワードが出てきました。それは・・・

自ら行動をする

という事でした。つまりは、自分達で声を出す。雰囲気を作る。盛り上げる。がんばる。という事だったのですが、自ら行う事に自分達のサッカーがあるという共通理解があったので、そしたらそれを表現するにはどうしたらいいかな?という考えを今度は出し合いました(%笑う男%)

そして、今月の月間目標とみんなの今自分がやるべき事をリンクさせました。今チームの中で声を出しているという選手の名前を全員に挙げてもらうと5名の名前が出ました。この5名以外は???みんなの印象に残らない程度な訳です。そしたらまずはその名前が出ていない10名ががんばるしかないだろう!!という事です。もちろん名前の出た5名もそうです。波があるし、誰かが出すのをどこかで待っている気持ちがある事も言ってくれたし、みんながやっぱり変わらないといけないのです。人に任せる、頼るのはもう終わりにして、自分から何かをやっていくようになってほしい。

10月は一人一人が声を出すというテーマがあります!!自分達で決めたテーマだからこそ、最後まで貫き通す必要がある。達成感と充実感。みんなが持てるようにがんばろう!!(%笑う男%) 1時間程度のミーティングとなった後に早速みんなでの声を出そうとブラジル体操からスタート!!狭い室内だった事もありながらみんなの声は体育館内に目一杯響き渡りました!!まずはここから!!最終的には試合の流れの中で声の出せる選手になろう!!(%笑う男%)

そこから軽くリフティングをやりました。でも、ここですでに声の意識の下がった子がいました(%ショボ男%) それは『失敗が続いている子』です。失敗すると、ミスすると落ち込む・・・それでは雰囲気も下げる。それを注意しました。ミスしている時こそ人より声を出したりして雰囲気を落とさないようにしてほしい、と。みんなが意識しているテーマは簡単そうで非常に難しい。だけど、みんなが意識してやる事で意味も成果も大きい(%笑う男%) みんなでがんばっていこう!!(%笑う男%)

最後はゲームをしました。3対3をして、空いているメンバーはコートの外を囲んでボールを絶対に外に出さないようにさせました。この狙いは当然体育館を傷つけないように、という事はありますが、『出そうだな〜』と予測する力を見たかったのです。今日のミーティングでも攻撃に人数を掛けるように、って課題も出た後に人数を掛けてもシュートで終われていない、なんて意見もあった。つまり人数だけ多くてもチャンスにはならない。そのメンバー一人一人が流れを予測しているからこそチャンスは生まれるものだと思っている。それを少しでも意識してもらえるようにそういうルールでやりました。

今日はさすがにミーティング直後という事もあって、みんなの意識は高く保てたと思う(%ニヤ男%) でも、それが継続しないのがみんなの甘い部分でもあるだけに何度も何度もこういう機会を作って染み込ませるしか方法はない。回数を多くやっていけば、どこかをきっかけに変わる子はきっと出てくる。みんなのそういう変化を楽しみにしていたい。ほんの何ヶ月前には声の出なかった子が今では先頭に立って出している。どうしてそれが出来るのか??答えは簡単。

やらないといけない!!って自覚したからだ(%怒る男%)

一日でも早くみんながそうなってほしい。自覚は自分を強くする。人に任せているうちは責任も預ける小さな人間で終わる。自分から率先してがんばれるみんなに変化するように期待をしています。一緒に前向きにがんばりましょう(%笑う男%)