今日も気持ちの良い秋晴れの一日でした(%笑う男%)(%晴れ%) 今日の中区スクールには、運動会の練習から秋祭りの練習と引き続いていたので久しぶりの参加になった子も多く、妙に懐かしい気持ちになりました(笑) それでも久しぶりになった子もみんな『久しぶりやわ〜』(%笑う男%) とお互い懐かしんでいました(%ニコ男%)
今日も最初は前に進むリフティングからでしたが、ワンバウンドさせながらやる方法をずっとやっています。今回も時間は短いのですが、やってもらって、中には『これ、面白いわ〜』(%笑う男%) なんて言ってる子もいるぐらい楽しんでやれていたのは良かったと思うし、最初はうまく出来なかった子もいい笑顔でやってくれるようになったのはうれしい事です(%笑う男%) そして、前に進むリフティングをフリーでもやりましたが、今日も記録更新者がいたので紹介します。
・4年生の板場 康平くんが41m→53mに(%笑う男%) 康平くんも久しぶり組の一人だったのでスクールには来れなくてもがんばっている成果をしっかりと見せてもらいました(%笑う男%)
・6年生の福井 啓悟くんは本人の納得の記録として41m→45mに伸ばしました(%笑う男%)
・同じく6年生の篠原 啓佑くんは21m→22mと着実に記録を増やしてくれています(%笑う男%)
・5年生の小西 幸成くんは42m→48mに、ライバルのような存在の5年生山本 尊志くんは38m→43mにと、お互いに負けないようにがんばっています(%笑う男%)(%王冠%)

その後はフリーのリフティングをしましたが、今日は記録更新者が多く『やった〜』(%笑う男%)(%笑う男%) の声をたくさん聞けました(%ニヤ男%)
記録更新者は・・・
・6年生の小西 大輝くんが153回→211回といよいよ200の大台もクリア!!どんどん成長しています(%笑う男%)(%音符2%)
・福井 啓悟くんは前に進むほうでも記録を出したのですが、ここでも47回→65回に記録を伸ばし、こちらは100回の大台が視野に入ってきました(%笑う男%)(%音符2%)
・篠原 啓佑くんも前に進むほうで記録を更新し、フリーでも41回→51回に記録を更新してくれました(%笑う男%)(%音符2%)
・5年生では、春木 駿佑くんが14回→18回(%笑う男%)(%音符2%) いい笑顔を見せるようになってきたのは気持ちに余裕と楽しさが生まれてきた証拠ですね(%笑う男%)(%音符1%)
・同じく5年生の山本 尊志くんが87回→142回と一気に大台を突破!!こちらも伸び盛りです(%笑う男%)(%音符2%)
・5年生の寺西 大輝くんは15回→18回に(%笑う男%)(%音符2%)
・5年生の大西 広才くんは61回→79回に(%笑う男%)(%音符2%) 5年生はいい意味で、すごくがんばりに感化されるので一緒に記録更新していってる感じです(%笑う男%)
・4年生は白川 仁也くんが83回→84回に(%笑う男%)(%音符2%) 久しぶり組の一人で、非常に前向きにやってくれた成果ですね(%笑う男%
・4年生の下山 拓也くんは16回→17回にと、こちらも前向きな姿勢が実を結んできました(%笑う男%)(%音符2%)
・4年生の岸田 玄太くんは40回→65回と、自分でも記録に興奮しながら報告してくれました(%笑う男%)(%音符2%)
以上が今日の記録更新者でした!!

その後は、全員で一斉の走りぬけゲームをしました。走り抜けるだけのゲームは今までもやっていたのですが、今回は走り抜けた後にドリブルでも突破して合わせて得点になる形にしました(%笑う男%) 鬼は順番に全員がやるようにして、周りを見ながら突破する力をつけてもらう狙いでした(%笑う男%) いっぱいチャレンジのチャンスがある事、技術だけの差にならない事、それがスクールでのサッカーをやるのに大切な部分なので、今日はみんなが一生懸命やれた事が最大の結果だったと思えます(%笑う男%)
だいぶクタクタになっていましたが・・・(笑)(%ニヤ男%)

ドリブル突破では、うまくスペースを見つけて入っていく事が一番いい方法だと思っていたのですが、中には数名鬼の股抜きをするなど、子供の見事な発想に驚かされました(%ショック男%)(%星%)(%星%) やはりアイデアはたくさん持っているな〜と感心しながら見させてもらいました。よ〜く見ているといろいろなフェイントも出ていましたしね(%笑う男%) 自分から何かをしようとする姿勢がとても出ていたと思います(%笑う男%)
最後は2チームに分けて5人ずつ入ってゲームをしました。このゲームはまた得点した後にみんなで喜べば得点アップというオリジナルルールでやりました(%ニヤ男%) 前回は得点が少なくて喜ぶ回数もなかったのですが、今回はいかに・・・??(%ニヤ男%)

最初は試合をしている5人が喜ぶようにしていたのですが、最初の2ゲームで両チームが得点してくれたし、その時に周りで順番を待っている子もいっぱい声を掛けてくれていたので、周りで見ている子も一緒に喜びの輪に加わったらさらに得点アップにしよう!!と言いました(%笑う男%)
そして今日はゴールが多く、それだけみんなで喜ぶ回数も増え、雰囲気もものすごく良くなりました。みんなで喜ぶと、喜びって倍増するもんですよね(%笑う男%)(%音符2%) 仲間っていいな〜。みんなで喜べるっていいな〜。ってそう自然に思える選手にしていきたいですね(%笑う男%) 得点を決めた子も、アシストした子も、守った子も、走った子も、みんなが関わった得点をみんなで喜べる!!スポーツでいろんな事を学ぶ中の大きな価値の一つではないでしょうか(%笑う男%) そういう部分もこれからはずっとこだわってやっていこうと思います(%笑う男%)
