いい天気の中で!!キッズスクール♪♪♪

今日は久しぶりのキッズスクールでした!!運動会の練習などがあってやる時間がなかったのですが、今回からまた復活となりました(%笑う男%) でも、期間が空くと心配になるのが『みんな覚えてくれてるだろうか???』って事です(%ショボ男%) そんな不安もありながらグランドに行くと元気に迎えてくれました(%笑う男%)(%笑う女%)

『ゆおコ〜チ!!』(%笑う男%)(%笑う女%)

と名前で呼んでくれたのはうれしかったです!!(%笑う男%)(%音符2%) そして、またサッカー教室までの時間はみんなと遊んだのですが、各自が『見て、見て!』(%笑う男%)(%笑う女%) といろんな事をやって見せてくれるのです。一つの体でしたが、出来るだけ多くの子のやろうとする事を見たいとこちらも必死になって見ました(%笑う男%) 鉄棒、なわとび、側転、ボールつき、ボールキャッチ・・・本当に多種多様でしたが、それぞれの得意にしている事をきちんと認めて評価してあげるのはコーチの第一歩でもあります(%笑う男%) たくさんの『すごいね〜、うまいね〜』(%ショック男%)(%笑う男%) を言って楽しい時間を過ごしてからスクールを開始しました!!

今日も有田コーチの息子さんが朝からいろいろと笑わせてくれたり、悩ませてくれました(笑) 朝はグランドにいるのに、『グランドこっちやでぇ〜』(%笑う男%) と丁寧に引率してくれました(笑) さらには、スクールが開始する直前に『これ終わるまで持っといて!』と手渡しされたものが・・・。綺麗な石なのかな〜?と見てみると・・・

カタツムリでした(爆笑)(%笑う男%)(%笑う男%)(%笑う男%)

さすがにそれを最後まで持っといて、って要求には応じれずに(笑)『逃がしてあげて』(%ニコ男%)(%涙%) と返す事にしました(笑) 子供は本当に突然な発想があるのでビックリさせられますね(%ニヤ男%)

最初は鬼ごっこをしました。シンプルにコーチが鬼になってタッチするのですが、一人では大変なので、数名を捕まえて一緒に鬼をやってもらうようにしました(%笑う男%) キャーキャー言いながら逃げてくれていました(%笑う男%)(%笑う女%)

その次は各自でドリブルをしながら適当に歩いているコーチに当たらないように避けてもらうようにしました。コーチが走ったり、追いかけたりすると焦ってしまうのでゆっくり歩きながら『コーチが来たぞぉ〜〜』(%笑う男%) と言いながらみんなに近づき、それをうまく避けたり逃げたり・・・うまい子はコーチをドリブルで抜いてくる子もいました(%笑う男%)(%星%)

まずはここで体を動かし、ボールを触り、元気な声を出してもらいました(%笑う男%)(%笑う女%)

そこからドリブルをしている途中に合図で座ったり、グループを作ってもらいました。ドリブルをするとどうしてもボールだけを見てしまいます。それは仕方のない事ですが、顔を上げる必要をこちらが作れば出来る年代でもあります(%笑う男%) 本当のサッカー選手を作っている訳ではないので、『どうして顔を上げないといけないのか?』を教える必要はありません。ただ、ボールを触るという動作にもう一つ加えて難しくやっていく事はステップアップにつながるので、少しずつやっていこうと思います(%笑う男%)(%笑う女%)

ここではみんなの『顔を上げる』事と『反応速度』を見るようにしました。コーチの合図にどれだけ早く反応するか?どんな事を考えているか?などいろんな発想がここでも見えました(%ニヤ男%) 顔を上げさせる為に黙ってコーチが手を上げて指を見せます。その本数だけグループとして集まるようにさせました。みんなしっかりとコーチを見て早く移動してくれたので良かったと思います(%笑う男%)(%笑う女%)(%音符2%) 中には、みんながどうしても『2本や!3本や!!』って口に出して言ってしまうので、自分の判断ではなく、勝手に気がついたら集まっている、なんて子もいました(笑)

その後は2人組になって、ボール取りをやりました(%笑う男%) お互いに向かい合ってコーチが、

『頭!』と言えば両手で頭を触ります。言われた場所をタッチしていき、コーチが『ボール!!』と言うとボールを取るゲームです。どちらが先に取れるか?の勝負をしました(%笑う男%)(%笑う女%)

こういうゲームではコーチも多少はイジワルをします(%ニヤ男%) 『頭!お腹!お尻・・・ボー・・・・っとする』と(笑)お手つきは負けなので、それにはかなりの人数が引っ掛かってくれたのでコーチは満足でした(笑) これが小学生ぐらいになると『ボーっとするなんか両手でタッチ出来へんやんか〜!!』(%怒る男%)(%怒る女%) とクレームが出るのですが、笑って済ませてくれるこの年代にこそ通用する大人の事情なイジワル引っ掛けをしました(%ニヤ男%)

最後は、そのままの2人組で、『ねこさん、ねずみさんゲーム』をしました(%笑う男%)

ゼッケンを着ている側の子が『ねこさん』で、反対に着ていない子は『ねずみさん』です。コーチが『ねこ』と言えばゼッケンを着ているねこさんチームがねずみさんを追いかけて目の前のボールを決められた場所までに当てたら勝ちです(%笑う男%) 逆にねずみさんは決められた場所まで逃げたら勝ちです(%笑う男%) 反対に『ねずみ』と言えば反対の事をやるゲームでした(%笑う男%) 2回程練習をして理解をしてくれた所で本番をしてルールが分かれば楽しんでやってくれました。最初はルールを把握出来ないから、どっちも一緒に逃げたり、ボールを持って逃げたり・・・(笑) ルールを伝えるだけでも一苦労です(%笑う男%)(%涙%)

それでも、コーチのイジワルぶりを理解したみんなは『ね・・・ね・・・・ね・・・・』と言葉を溜めてからどちらかを言うのですが、『さっきねこやったから今度はねずみやな』(%笑う男%)(%笑う女%) と素直な子はいいます。でも、イジワルなのを理解した子は『いや!コーチはもう一回ねこって言うわ』(%笑う男%)(%笑う女%) なんて心理を読んでくる子もいました(笑) そんな駆け引きもしながら最後まで一緒に楽しみながらやりました(%笑う男%)

『もう終わりぃ〜〜??』(%ショボ男%)(%ショボ女%) とうれしい言葉を最後にもらいました。コーチをしているとその言葉はうれしいご褒美になりますね(%雪だるま%)
さらに来週園内で開催される『収穫祭』という行事の『手作り案内状』をみんなでくれたのもうれしいご褒美です(%ニコ男%)(%ハート%) 来週はサッカースクールではなく、その収穫祭でみんなのいい笑顔をたくさん見に行きたいと思います(%笑う男%)(%笑う女%)(%笑う男%)(%笑う女%)(%笑う男%)(%笑う女%)