スクールの輪!!八千代スクール!! 10月17日

今日も一日気持ちの良い天気でした(%笑う男%)(%晴れ%) 今日は八千代スクールはほぼ全員が参加をしてくれたし、遅れてくる子も少なかったので最初から元気いっぱいでした(%笑う男%)

スクールはいつものように前に進むリフティングからのスタートでした。ワンバウンドからのスタートで、いつもやっている事なのでみんなが自主的に動くようになってきたし、前向きに取り組んでくれている雰囲気が出来上がってきた事はとてもいいと思います(%笑う男%) 子供はダラダラした雰囲気の中にいるとどうしてもダラダラしてしまうけど、一生懸命な中にいると一生懸命やれる。そういう雰囲気を作るのがコーチの役目でもあると思うし、そこに全力を注いでいると言っても過言ではない。自分がそういう雰囲気さえ作ればハッキリ言ってメニューとかの問題ではなく、子供がいかに前向きにやれるか次第だと思う。スクールではそういうのを常に意識しながらがんばっていこうと思います(%笑う男%)

さて、前へ進む記録を今回出したのは・・・・

・6年生で、久しぶりの記録更新となる河崎 凌くんは210mだった記録を一気に更新!!313mにまで伸ばしました(%笑う男%)(%音符2%)(%王冠%)
・5年生の藤原 充季くんは17m→18mに(%笑う男%)(%音符2%) 充季くんもスクールに慣れてきて明るく元気になってきました!!
・同じく5年生の宮内 太誠くんは50m→63mに伸ばしました(%笑う男%)(%音符2%) 太誠くんもリフティング目標を『2000回』にしているだけに決意と努力が比例してきています!!(%笑う男%)
・4年生では、細尾 宗希くんが83m→93mに(%笑う男%)(%音符2%) 4年生ながら100mの大台が見えてきました(%笑う男%)(%王冠%)
・草別 祐太くんは86m→89mに(%笑う男%)(%音符2%) 誰よりもリフティングでは一番最初に汗だくになっている努力はいつも感心させられます(%笑う男%)(%星%)

今日は5名でしたが、それぞれの平均値は確実に上げていると思うし、いい傾向だと思います(%笑う男%)

その後はリフティングをフリーでやりました。今日は3分間の時間も集中を切らせてしゃべる子がいませんでした(%笑う男%) やはり誰かがしゃべるからついつい・・・って流されてしまうものです。みんなが一生懸命やれば絶対にそういう雰囲気になっていく。雰囲気はみんなで作るものだし、今日はそれが見事に出来ていた(%笑う男%)(%音符2%) これはみんなの成果でもあったし、がんばりポイントをコソッとみんなに付けておきました(%笑う男%)

フリーの測定では、みんながだいたい平均値を出している中で、先週記録を大幅に更新した4年生の市位 直貴くんが今週もさらに更新!!(%笑う男%) 2週間前には133回だった記録が先週は187回、今回は287回と100回も更新しました(%笑う男%) 確実な力が付いている証拠ですね(%笑う男%)(%音符2%) これからも楽しみになってきましたし、本人も楽しくなってきたと思います(%笑う男%)(%音符2%)

その後はみんなで勝負をするゲームをしました。5種類のゲームをして、個人戦で勝負をしていきました。今日用意した5種類のゲームは・・・

・バー当てゲーム
・ゴールの上乗せゲーム
・ヘディングコーン倒しゲーム
・走ってからのコーン倒しゲーム
・ロングコーン当てゲーム

でした(%笑う男%) 純粋な能力や技術だけで競うのではなく、誰にもチャンスがあるゲームを考えてやりました。そんな中でも技術を必要としている部分もあったので、みんなががんばればチャンスがある内容にはしました(%笑う男%) 対応力もしっかりと発揮してくれて、すぐにみんなががんばった楽しい雰囲気を作ってくれました(%笑う男%)(%笑う男%)(%笑う男%)

いろんなゲームをしていると個性もしっかりと見えてくるし、何が得意で何が不得意なのかも見えてきます(%ニヤ男%) それを自分で把握するのも大事な事です(%ニコ男%)

5ゲームを終えて勝負を諦めたり、手抜きしたりする子が一人もいなかったから最終的に楽しかったと言える時間となりました。これも間違いなくみんなのがんばりの成果です(%笑う男%) やるべき時はやる!!今日の唯一残念だったのは、数名だけが説明を聞かずにみんなと違う事をやってしまっていた事ですが、きちんと同じ子とを繰り返さずにそこからはしっかりとやった事は反省を生かした行動として意味があったと思います(%笑う男%)(%星%)

最後は2チームに分けてのゲームですが、8人ずつだった中から5人ずつが入ってやりました。そして外から見ている3人も得点後には必ず参加をして一緒に喜ぶようにしたのですが、その時間は得点後からわずか10秒間与えました(%ニヤ男%) その10秒間で目一杯の喜びを表現する事で得点は1〜5点入るゲームをしました。最初はゼッケンなしのチームが一気に攻め立てて先制点を決めては喜び、9点を先取したのですが、ゼッケンチームがそこから猛追!!(%笑う男%) さらに言えばゼッケンチームは周りにいる3人がすごく集中していて、今日のMVPだった河崎 凌くんは中でプレーする時にはスーパーシュートを決めた上に、外からでもみんなを引き連れてダッシュで輪に合流するようにクラウチングスタートの準備をするなど、みんなを本当にまとめていました(%笑う男%) 得点後のこの写真を見ると、野球の優勝した時に投手に集まるようなシーンです(笑) でも、こういう姿は大事で、スポーツの良さだと思います!!みんなで輪になり、遠慮も照れもなくして一緒に喜ぶ!!今日は両チーム共にしっかりと出来ていたと思います。これはスクールだけでなく、少年団の試合でもこういうシーンは作れば盛り上がると思います(%笑う男%)

八千代スクールは八千代スクールの輪がしっかりと出来てきました(%笑う男%)(%音符2%) この輪は他にはない良さなので大事にしていきたいと思います(%笑う男%)(%音符2%)