各自で考える!負けない為に、うまくやる為に・・・

今日も練習は通常通りに行われました。テーマ自体は昨日と変化もなかったのですが、今日は4対4の中で局面でやった練習の意識がどれだけ出せるか?が大きなテーマとなっていました。

今日は練習に西脇工業高校から西村監督、小林コーチが自ら足を運んで見学してくださいました(%笑う男%) 西脇工業高校は2種という高校年代なので悩みも課題も違ってくるのですが、共通して思う事や下のカテゴリーを見て気付く事もあったりすると思います。自分も小学生から気付くヒントもたくさんあるので(%ニヤ男%) こういうお互いに行き来しながら情報交換していける関係はこれからも大事にしたいと思うし、それだけに今回わざわざ来てくださったのはありがたいと思います(%笑う男%)

今日も寒い中でしたが、練習前のステップ練習から開始してブラジル体操へと移りました(%ニコ男%)

当たり前の事を当たり前にやる・・・・。

これが自分の中の指導の理想でもあり、選手としての理想でもあります。難しいプレーをすごいと真似する前に、当たり前にやっている事のすごさを理解した子のほうが選手として大成する。インサイドキックやトラップ。そういう何でもないような事にすごさを感じた時、その子はサッカーの奥深さに出会っていくと思います(%笑う男%)

みんながそうなるとは思えないけれど、やはり気付いてほしいのと、やらないといけないって事もあり、基礎練習だけは絶対に外せません。アップ、リフティング、ボール回しは最低限出来ないといけない技術なので、意味を考えながらやってほしいと思います。

今日もリフティングは昨日と同じで、ボール回しではタッチ数、守備の交代する為のルールを付け加えて出来る事(フォローの声、動き、パスの精度など)をしっかりとやらせるようにさせました。

そこからはハンドパスを中心にした練習を少しやりました。今日みんなに言った事は昨日の復習で、『守っている時に自分の裏を取られない』という事ですが、今回は攻撃にも目を向けて『スペースは作るもの』『おいしいスペースは空けておく』『フリーになる為には相手を見る』などを言いました。いい攻撃というのは偶然では起きない。必然で起こせるだけの知識や考えがあるからこそ出来ると思う(%笑う男%) だから、ただ真面目に走るのではなく、意味を持って走る。意味を持ってトラップする、などをやれる選手にしたいと思います(%笑う男%)

そのハンドパスを終えると、残りの時間はほとんど4対4のゲームをしました。ここでも『どうしてそういうプレーをするの?』という疑問を持って質問を投げかけ、みんなに動く責任を持ってもらいました。合間は選手間ミーティングをしてもらったり、もっとうまくやる方法を自分達で考えてもらうようにしました(%笑う男%) 集中はしていた。でも、一生懸命にもう一歩進んだ『考えるサッカー』を出来るように前進していこう!!(%笑う男%)

最後はまた居残り1対1をしました。負ければ最後まで残ってしまう勝負の1対1でした。みんな何かで勝たないと勝負にも勝てない。それが一番よく出る勝負だと思う(%ニヤ男%) 足が普通に速いとか、当たりで負けないとか、一歩が速いとか、必死さで上回るとか・・・勝つって事はお互いに負けたくなんかないという気持ちを上回らないと出ない結果だ。それを出そうと言うんだからがんばらないといけないに決まっている。遠慮したり、手抜きしたら最後まで残るという結果になるだけだ。ワースト3に残らないようにいつもがんばらせているのですが、今回はこの勝負がワースト1決定戦となりました。写真でも分かるようにお互いこけているのは、最初の一歩を本気でぶつかりあった結果です(%ショック男%) 最下位を決める争いがこういう本気の姿勢になっているチームは絶対に強くなると思う。これが今回だけにならず、ずっと続けば今日の最下位争いをしているこの2人が次はしていないと思う。手を抜く、気を抜く選手がどうしても残ってしまう。自分が最下位にならないように、そして個人が1対1を強くなる事はチームにも反映されるんだからみんなでがんばろう!!

今日もいい表情で練習を終えたのは、みんながそれだけ全力でやりきった証拠(%笑う男%) 終わってからの充実感はコーチが作れるものではないので(%ニヤ男%)

最後には、見学をずっとされていた小林コーチからも一言いただきました(%笑う男%) やはりカテゴリーは違っても何かは得るものがあるとは思います。それが指導者だと思っています(%笑う男%) 小林コーチも非常に真面目で一生懸命なコーチなので、その言葉はみんなにも何か伝わったのではないかと思います(%笑う男%)

今日はみんなのいい雰囲気を見れたのですが、明日からしばらくはテスト休みに入るので、次は木曜日になってしまうのですが今日、今週やってきた事を忘れる事のないように勉強への集中をしながらもファルコへの気持ちも切らさないように各自でがんばってほしいと思います(%笑う男%)(%星%)