今日はアミーゴの練習日でした。水曜日は参加出来なかったし、今日はしっかりと体を動かしてがんばろうと決意していました(%笑う男%) 今日は練習参加に社高校から一人、多可高校から一人あったので、いい意味での緊張感も持てる形になりました(%笑う男%) 県の入れ替え戦まで一ヶ月を切っています!みんなのテンションは非常にいい状態なのですが持続させるだけでは簡単に結果は出ないと思っています。より高くやっていく必要があると思うし、アミーゴは層がまだまだ薄いと思う。控えの多い選手が奮起をして、この時期はがんばってほしいと思うし、そういう全体の雰囲気を盛り上げていけるように自分もがんばりたいと思っています(%笑う男%)

今日の基礎は鈴鹿くんの弟の力也くんとやりました。毎回出来るだけ違ったメンバーとやりながらお互いにいい刺激を受けたいと思うし、今日の力也くんは技術レベルが高いし、基礎はもちろんの事ですが、その後のリフティングでもノーミスでクリア出来た事はすごく良かったと思える(%笑う男%) だけど、それが誰と組んでも出来ないといけないと思うし、実際にそう出来るようにこれからも集中してがんばっていきたいです。
基礎の後のボール回しでは意識はいろいろしていたのですが、単純なミスが起こっていたし、個人的にレベルがだいぶ低かったのは反省点です(%痛い男%) ただ、味方の足を考えたり気を配ってのミスになっていたので、自分の中では無意味だとは思っていないし、そうやって考えながらの質を上げていきたいと思っています。

そこから今日はシュート練習に入りました。全体的には強烈なシュートはたくさんあったのですが、きちんとゴールに入るシュートは少なかったような気がします・・・誰もが外すつもりで蹴っていないのは分かっている。だとすれば個人の技術が低いという事になるし、何度も何度も枠を外すのではなく、同じ失敗をしないように次はどうすればいいのか?を本数を蹴れる以上はもっと考えてやるべきだとは思った。後は、誰かが声を出さないと雰囲気は静かなままだし、若手もこういう入れ替えを前に自分から声を積極的に出していってもらいたい(%笑う男%) やっぱりみんなで強くなっていかないといつまでも上の年代に頼っていてはいけないし、黙々とやるだけではチームはうまく回っていかないと思うしね(%ニヤ男%)

その後はゴールをつけての4対4でした。これは最近ずっとやっているハードなメニューで失点するとコート一周を走るルールです(%痛い男%) 一人一人ががんばるしかないのですが、一人だけではどうしようもない。一緒になっていかにやれるか?です。今日はもう一歩を出せない弱さが出てしまった事もあり、チームは相手チームよりも多く走る事になったと思う。だけど、雰囲気を壊さないようになるべき声を掛けながら自分は一生懸命走る事を心掛けた。自分もチームも妥協をしないようにがんばりたい。
精度も低かったし、がんばらないといけない場面で甘えを出した選手もたくさんいた。当然負けるには原因があるし、そのどちらかの理由がほとんどになる。そんな中でも、自分で気付いたりみんなで声を掛け合ったりしていかないとしんどいだけで終わっても効果は少ない。監督が意図している事を全て表現するのは難しいけど、やっている事の意味を各自で考えるのは大事。今日、精神的に弱いと一番思ったのは失点が続き、負けが続くとみんなのファーストタッチがどうしても逃げに入ってしまうし、シュートがなくなってしまっていた(%ショボ男%) 強気な姿勢がないと余計に相手は怖いと思わなくなるし、そこで無茶をするのではなく、思い切ったプレーをやれるようになっていきたいと自分も含めて思った課題でした(%笑う男%)

練習の最後にはダッシュリレーもあるなど、高校生の頃を思い出させるようなメニューでした(%ニヤ男%) それでも監督という立場は試合で一緒にがんばる事は出来ないし、こういうメニューは監督が本気で勝ちたい気持ちの表れだと思う。
練習では俺が厳しくでも強くさせる。だから試合ではお前達ががんばるんだ!!
というメッセージのように思える。だからこそ応えないといけない。ここまでボランティアで監督業という仕事を出来る人間はそういない。監督がいるのといないのとではかなり大違いなんだから、アミーゴは恵まれているとやっている選手である自分達が気付かないといけない。監督は勝たせる為にがんばり、選手は勝つ事が監督の思いを報いるチャンスでもある。一緒にがんばってきたのは選手だけではない事も各自が思い起こして入れ替えでは絶対に悔いのない試合をやりきろう!!!(%怒る男%)
