今日は夜に小野市の交流館『エクラ』で、キッズ委員会がありました。キッズイベントは今、北播で年に2回行っているのですが6月に開催したのと同じイベントを12月にも行います(対象の子供の地区によって分けています(%笑う男%))。イベントが半年に一回なので、その前ぐらいになると打ち合わせを詰めたり、シュミレーション(仮実技)をやったりしますが、それ以外は反省は企画などで月に一回会議はやるかやらないか、ぐらいの頻度です(%笑う男%)
でも、今回は兵庫県のキッズ委員会に加西の善防保育園からのやってほしいと依頼があり、その依頼が兵庫県サッカー協会から管轄になるこの北播委員会へと依頼が来たという形で、急遽善防保育園でのキッズスクールが行われる事となり、今日はその内容とかメニューを考えたり話を詰めていく作業をしました(%笑う男%) 自分も個人としてキッズの活動をやっているのもあるので、今回も現場でも中心としてやるようになりました。キッズの活動がこうやって何かのきっかけで少しつづでも広がればいいな〜っていつも思います。自分も多可・西脇地区内で依頼があればいつでも行きたいと思っていますし、自分から行動もしてきっかけを増やしていきたいと思う(%笑う男%)

今回は11月8日(土)の午前にやる事が決定しました!!1時間の中でやるという事ですが、キッズの1時間なんて本当に早いし、自分がやっている事で余裕も持てるよいうになってきた!!だからこそ、子供が本当に楽しめるようにその場の空気を読みながらみんなのテンションを上げていけるようにがんばりたいと思っています(%笑う男%)
いつもながら、こうして何かをやる前にきちんとスタッフが会議を行い、子供にとってのベストの環境をみんなが必死になって考えている事は表には出ないけど、すごい事だと思う。自分は会議では話を聞いている立場なので、こういう会議を主催していろいろと手配などをしてくださる他のスタッフの方々には感謝の気持ちと、敬意を常に忘れないようにしたいと思っています(%ニコ男%)
この11月8日のスクールをうまく成功させて12月に多可・西脇・加東市の子供を対象にした大きなイベントがまたあるのでそのはずみにしたいと思います!!一回、一回の会議を無駄にしないように、自分は現場のほうでしっかりと子供の為にがんばりたいと思います(%笑う男%)(%王冠%)
