八千代のカラーが出来てきました!!八千代スクール!!

今日は八千代スクールの日でした。昨日降っていた雨も今日のお昼前ぐらいから回復してきたのでグランドはまだ多少ゆるかったのですが、出来て良かったと思います(%笑う男%) 八千代スクールも途中から増えた5年生のがんばりもあって、いい雰囲気が出来てきたので今日も楽しくがんばる事を目標にやりました!!

まずは、リフティングで前に進んでいくのですが、ワンバウンドでのリフティングもだいぶ出来るようになってきて自分の思うようにボールを当てられるようになってきたようです(%ニコ男%) 全員がしっかりと全部の課題をクリア出来るようになるのが目標です!!みんなも一つでも多くクリア出来るようにがんばってほしいと思います(%笑う男%)

今日のフリーで前に進むリフティングではちょっと集中力が欠けていたように思うし、記録の更新がなかった事以上にみんなががんばろうとする意欲が足りなかったと思いました(%痛い男%)

その後のリフティングではそれぞれが意欲的にがんばれていたと思います(%笑う男%) 各自の目標があるとがんばれると思うし、毎回自分なりに目標を持ってやってほしいと思います!!

フリーのリフティングでの測定では記録更新者が結構多く、

・6年生の堀口 淳平くんが89回→91回に!!(%笑う男%)(%音符2%)
・5年生の宮内 太誠くんが524回→639回に!!(%笑う男%)(%音符2%)
・同じく5年生の西山 佳史くんが172回→253回に!!(%笑う男%)(%音符2%)
・4年生では確実な成果を残してきている北小学校コンビが今日もがんばりました!!市位 亮典くんが26回→27回に!!(%笑う男%)(%音符2%) 市位 直貴くんは3週連続更新となる、287回→354回に!!(%笑う男%)(%音符2%)
・同じく4年生の草別 祐太くんは321回→352回になりました(%笑う男%)(%音符2%)

そこから、みんなで考えながらがんばるゲームをしてもらいました(%笑う男%) 最初はハンドパスでゴールの後ろに人が立って、その人のパスをするゲームをしました。パスはキックでパスをするという形にしてみんなが狙った強さできちんと蹴れるか?が鍵でした(%ニヤ男%) ゴール裏に立っている子はフラフープの中しか動けない状態だったので難易度は高かったのですが、みんなで協力しながらどちらのチームも活気があったし、元気にやれていたと思います(%笑う男%) やっぱり元気なみんなの輪を作っているのは6年生で、その影響力はとても大きいと思いました(%笑う男%)(%音符2%)

6年生の気配りのおかげで多くの子がボールを触り、チャンスに関われた事は良かったと思います(%笑う男%)(%音符2%)

その次は少しルールを変えてヘディングシュートのみとしました。みんなで工夫しながらたくさんの声も出ていたし、体を張った守備もたくさんあった。ただ楽しいだけでなく、そうやってがんばるプレーもきちんとあった事が怪我もなく、みんなが楽しめる環境を作っていたと思います(%笑う男%) サボったり、ボールに関わらない子も少なかったのは、ハンドパスというミスが少ない条件だったからだと思うし、どんどん自分から関わろうとする姿勢はこれからも大事にしてほしいと思います(%笑う男%)

最後は4対4で普通のゲームをしましたが、今日も得点をした後のチームでの喜びを表現すればチームの人数分である7得点が入るルールとしました(%ニヤ男%)

こんな感じです(%笑う男%) 最初はみんなで円になって・・・ぐらいなのですが、得点も増えてくるとどんどん喜びにもアイデアが出てきます。そして、このチームは決めた子を胴上げするなど、みんなで関わる最高の形で表現してくれたと思います(%笑う男%)

やっぱりスポーツって仲間がいるから楽しいという良さはあります。それだけでなく、こうして誰かがリーダーになって盛り上げてやるという事が出来るのが八千代スクールの良さだと実感しました(%笑う男%)(%星%) みんなの良さ、カラーがしっかりと出来てくるとスクール自体の流れもやりやすくなります。反対のチームも目いっぱい喜びを表現してくれていました!!こういう雰囲気はこれからも大事にしたいとコーチも思うし、みんなもそうしてほしいです。誰もがうれしいゴール・・・サッカーはそういうスポーツである事を気づかせてくれる原点のひとときでした(%笑う男%)(%笑う男%)(%笑う男%)